[11484]
98ノートで解像度640*480する方法
投稿者:中嶋 忠臣 さん
2002-03-08 22:02:58
始めまして。Windows3.1で解像度640*480にする方法を教えて下さい。
当方の所有マシンは、PC-9821Nd2です。中古で購入しました。windows3.1で使用していますが、解像度が640*400から変更出来ません。マシン的には、対応しているはずなのですが...。変更すると、画面が乱れてしまいます。一応、インストールディスクだけは有ります。何方か分かる方、教えて下さい。お願いします。
-
くまたけ さん
2002-03-08 23:31:32
98NOTEメニューの「16Mバイトシステム空間」は使用するになっているでしょうか?
-
総額7600円 さん
2002-03-09 08:06:55
製品版のWin3.1にはNd2用の640*480ドット,256色表示用のドライバは入っていません.
って,解像度の変更が可能みたいなんで,多分この問題ではないですよね(汗
-
くまたけ さん
2002-03-09 15:05:25
Nd2用ではありませんが9821スタンダードディスプレイドライバー(←WIN95での名称WIN3.1ではなんて言うんでしょうか?)でもとりあえず表示も可能かなと思います。pegcv8.drvというファイルがディスク内にあればですが・・。
-
HENLI さん
2002-03-09 17:35:43
製品版のWindows3.1に入っているPC-9821標準ディスプレイアダプタはNd2などのいわゆる
「削除版9821アダプタ」搭載機では動作不可能です。これが使えるのはNsとかEsとかですね。
したがってNd2添付のアップデートFDというものがあれば、それのなかにCyber9320のWin3.1
対応ドライバが入っているので、それを利用します。
-
くまたけ さん
2002-03-09 20:39:11
>「削除版9821アダプタ」搭載機では動作不可能です。
「削除版9821アダプタ」搭載機の存在を知りませんでした。すいません、てっきり皆付いてるものと思って・・・、WIN95で使うときはは9821アダプターの存在にあまり ありがたみを感じないものなんですけどね。(起動画面にでも使ってあれば別ですが・・)
-
HENLI さん
2002-03-10 03:50:00
製品版Win3.1に入っているPC-9821ディスプレイアダプタは本来、PC-9821やCe、Ce2など
の「PC-9821アダプタ以外のグラフィックチップを持たない機種」用のものですからね...
これが使えるのはPC=9821だと、初代、Ce、Ce2/Cs2、Ap/As/Ae/Af、Ap2/As2/An、Es、
Ne、Ns/Np/Nf、及び同等機種という辺りしかないと思います。
#As3/Ap3も大丈夫だとは思いますが
Win95であれば削除版でもきちんと表示してくれるので、Win3.1ではついつい見落としがち
なポイントになってしまいます。
-
中嶋 忠臣 さん
2002-03-16 22:57:30
色々教えて頂いてありがとうございます。やはり、製品版Win3.1では駄目だったのですね。アップデートFDを何とか入手してみます。ありがとうございました。