[11310]
アドバイスお願いします
投稿者:tatsunak さん
2002-02-28 15:15:53
ずっと以前に使用していたNEC9821ノートを物置から引っ張り出してきてHDを再フォーマットし、再生させようとしているのですが、当時のマニュアル、付属品がほとんど行方不明でお手上げ状態です。いろいろ欲張りな質問で恐縮ですがNEC製品やDOSに不慣れなものですので、どなたかアドバイスお願いたいします。1.製品版WINDOWS95のCDキーを紛失してしまいました。アップグレード版WINDOWS95とCDキーはあるのですが、なにか対処方法があれば教えてください。
2.PC9821Nd(HDD340M)+緑電子SCSIカードCN-SC43+緑電子CDロムCXA-501の機器構成でDOSモードでSCSIドライバを組み込み中"WINDOWSをインストールするドライブ及びディレクトリ名を入力して下さい"とありましたのでDOSディレクトリを作成し指定したところ、"指定したWINDOWSディレクトリに誤りがありました セットアッププログラムを中止しました"となり、DOSプロンプトに戻ってしまいました。再立ち上げするとCD-ROMが認識されているので問題ないかと思っていましたが、WINDOWS95のSETUP時に以下のメッセージでDOSプロンプトに戻ってしまいます"準備をしています。しばらくお待ちください・・・実行可能なプログラムサイズは、最低431104バイト必要です。"CABSセットアップでも同じ状況です。SCSIドライバーの組み込み失敗が原因なのでしょうか?それとも起動ディスク(以前WIN95で作成)が原因なのでしょうか?(ピュアなDOSで起動ディスクを作成するのがよいのでしょうか)
3.PC9821Nr/D10にPCカードサポートをインストール中、以下のエラーが発生し、リセット不可能となってしまいます"不正な割り込みが発生しました 割り込み番号5FH リセットスイッチを押して下さい"ユーティリティでIRQの割り当てを変更すればよいのでしょうか?(ちなみにIRQ5は赤外線ポートが使用しているようです)
-
おさだ@会社 さん
2002-02-28 15:31:03
>1.製品版WINDOWS95のCDキーを紛失してしまいました
これはここで聞いても解決できません…。
>実行可能なプログラムサイズ
PC-CARDのSCSICD-ROM経由のインストだとメインメモリを圧迫します。なるべくならHDDの空き領域(別のパーティション推奨)へCDの内容をコピー(ドライバ集を除く)してインストすればやりやすくなります。(この際PC-CARDとCD-ROM不要)
>割り込み番号5FH
これはソフトウェアの割り込みなのでハードウェア割り込みとは異なります。5Fと16進2桁なのでハードウェア割り込みではありません。エラーの原因はそのマシン用とは異なるサポートソフトウェアであるからかもしれません。
…タイトル名は抽象的ではなく、しっかり書きましょう。
-
青ドン さん
2002-02-28 16:56:46
>>1.製品版WINDOWS95のCDキーを紛失してしまいました
もし、それがNEC版で正規購入品であれば、PCクリーンスポットに相談すれば
後日再発行しれくれるそうです。(要ユーザー登録済み)
>インストールエラー
HDDに空き領域はありますか?
SETUP /is で回避出来ませんか?
>不正な割り込み
もしかしたら、他に組み込んでるドライバ類と干渉してるかもしれません。
一つずつ確認してはどうでしょうか?
-
tatsunak さん
2002-02-28 19:34:34
早々のアドバイス有難うございます。
青ドンさんの情報でPCクリーンスポットを検索したところ、以下のようになっていました。"OS供給元の事情により、1月1日を持ちまして下記CD-ROM・FDの販売を終了に伴い、Windows95のプロダクトキーの再発行はできなくなりました。あらかじめご了承ください。"残念!!
初めての投稿でよくわからないままタイトルを書いてしまいご迷惑をかけました。今後タイトル名は抽象的ではなく、しっかり書くよう心がけます。
-
青ドン さん
2002-02-28 21:07:15
あら、そうでしたか。
1〜2週間前に会社の先輩が地元フィールディングに問い合わせたら、
教えてくれたそうですよ。
担当者・その営業所・支社にもよるみたいですが・・・
噂によると、秋葉原のフィールディングで教えてくれる
って言う話は聞いてますが。
あとは、秋葉とかで売ってるマニュアルを買うとかですかね。
-
もりやん さん
2002-03-01 10:13:30
とりあえず1.の問題は別にして、2.以降の問題ですが。
>"WINDOWSをインストールするドライブ及びディレクトリ名を入力して下さい"とありましたので
>DOSディレクトリを作成し指定したところ、"指定したWINDOWSディレクトリに誤りがありました
>セットアッププログラムを中止しました"となり、DOSプロンプトに戻ってしまいました。
これは、DOSモードでのCD-ROMの認識の話ですよね。
だったらこの後、CD-ROMドライブが見えて、中のファイルが開ければ問題ありません。
>・・・実行可能なプログラムサイズは、最低431104バイト必要です。"
これなんですが、どうもSCSI関係のドライバがDOSのフリーエリアを使ってしまい、SETUP.EXE
が実行に必要なエリアを確保できないことが原因のようです。PC-9821Ne2で窓95インストール
をした時、もりやんも同じ現象にブチ当たりました。
DOSの知識をお持ちなら、DOS=HIGH,UMB指定とEMM386.EXE(だっけ?)をいじって、
フリーエリアを空ければ(動作をさせるとメッセージ以上のエリアを食うので、500KB程度は
空けたほうがいいようです)動作するはずですが、インストール後にいちいちCD-ROMが
呼ばれることを嫌って、もりやんは、Win95ホルダの中身をHDDに退避する方法を取りました
(CABSセットアップと言うらしいんですけど、もりやんの手順は微妙に違うんです)。
1.まずMS-DOS6.2で内蔵HDDをフォーマットし、DOSで起動するようにしてしまいます。
このとき、PCカード/CD-ROMは認識しなくてもかまいません(というか認識しないままの
方がいい)。
2.先ほど作ったCD-ROMを認識するFDで起動し、HDD内の適当なホルダに、NEC用
Windows95アップグレードCD-ROM内の、Win95ホルダ内のファイルを全てコピーします。
これ以降、CD-ROMは使いません。
3.アップグレードの場合、Windows3.1のFD(CD-ROM)内のGDI.EXEの存在をチェック
しますので、別途これをFDにコピーしておきます。
4.Win95ホルダをコピーした先にあるSetup.exeを実行します。Windows3.1の存在を要求
されたら、GDI.EXEをコピーしたFDを挿入し、FDドライブを指定します。
これで、少なくとも、もりやんちのPC-9821Ne2へは、Win95のセットアップが可能でした。
>3.PC9821Nr/D10にPCカードサポートをインストール中、以下のエラーが発生し、リセット不可
PC-9821Nr12/D10ですか?
このマシンのPCカードの認識にはクセがあって、もりやんも苦労しました。
とりあえず、SAFEモードで起動し、PCカード関係のデバイスを全部使用不可にしてセットアップ
を完了させてください。PCカード以外の全てのデバイスの正常動作が確認できたら、一旦
PCカードデバイスを削除してから、再起動して下さい。
そうすると、たいがいPCカードソケットが見つかって、ドライバをインストールします。
何故か削除〜ハードウエアの追加やIRQの指定ではうまく動かないことが多かったです。
原因はわかりませんが・・・。
-
tatsunak さん
2002-03-04 08:52:40
有難うございます。
おかげさまで無事NDは復活いたしました。皆さんに感謝・感謝・・・・
Nr12は未だ冬眠状態です、なんとかPCカードを認識させるよう奮闘中です。
またおきずきの点がありましたら書き込みお願いいたします。