[10752]
9821Ns/340PのHDD交換
投稿者:taro さん
2002-01-23 11:39:10
はじめまして、お知恵をお貸しください。廃棄処分の9821Ns/340Pを貰いました。そのままでも使えるのですが、Win95以降を載せて使えないものかと試行錯誤しております。メモリーは,中古で32MがゲットできそうなのですがHDDで詰まっています。
HDDパックをとりはづして、3G(Nxで使用中古)の物に乗せ換えたのですが認識してくれません。ジャンパーを弄ってもだめです。 起動ディスク(Win98Se 98用)からDosコマンドを入れても認識せず。Fdiskをしても 初期化されている装置がありませんと出るだけです。
Nxの時のWin98がそのまま入ってるせいなのでしょうか?このディスクは(30Gに乗せ換えた為廃棄になったもので壊れてはいません。)それともDos/V機のIDEのディスクでは、ダメなのでしょうか?
-
もりやん(ふ) さん
2002-01-23 11:51:20
こちらではFAQの類だと思うんですが、fdisk /mbrというコマンドを試して下さい。
詳細は過去ログをfdisk /mbrで検索するか、トップページ横の問答集リンクの先を
参照してください。かなり細かく説明してありますよ。
-
青ドン さん
2002-01-23 11:54:35
DISKINITはしましたか?
-
taro さん
2002-01-23 11:59:59
もりやん(ふ)さん、青ドンさん 大変失礼致しました。
DISKINIT今から掛けてみます。
-
taro さん
2002-01-23 12:09:51
報告:出来ました。ありがとうございます。
-
おさだ@会社 さん
2002-01-23 20:27:26
>3G(Nxで使用中古)
NxだとPC-9821Nx(CPUは486DX4の100MHz。通常IntelDX4だが、もしかしたらAm486DX4の場合もあるかも…。)を指すので混同します。NECがPC/AT互換路線の転換で97年に発売されたのはPC98-NX(その後PC98の接頭がなくなった…)であり、Xは大文字になります。
-
Yoko@Nr15/S14F さん
2002-01-23 23:30:38
PC-9821Ns/340PってPC-PTOSモデルでしたっけ?
-
taro さん
2002-01-24 17:31:47
おさだ@会社 さん>失礼しました・・・PC-9821Nx/3とかNx/C7と確かに混同してしまいます申し訳ございません。
Yoko@Nr15/S14Fさん>LANOFFICE(16bit版)と混同してどっちがどっちか分かってないのですがたぶんPC-PTOS機だと思います。電源を入れるとPTOSの画面でPTOS用のソフト(LANシリーズ)かWindows3.1のどちらかを選ぶメニュー画面が出てきます。(会社の現役OP-98/X10Wなんかも一緒)HDDは、PTOSの領域とWindows用の領域に分かれている見たいです。N5200のノートの代替として十数台会社で導入、LANシリーズが使われなくなって、今回会社で廃棄処分された最後の生き残り4台の中の1台です。(同時に52NOTEも8台ほど廃棄)
-
かげまる さん
2002-01-25 09:43:34
PTOSかぁ、懐かしいなぁ・・。
>(同時に52NOTEも8台ほど廃棄)
はうっ!ごーにーノート!マニアに高く売れそう・・(*o*)