[10487]  緑電子 MDC-554NA
投稿者:しげるぱぱ さん   2002-01-08 00:58:04
たびたびすいません。
昨夜、苦労してWin95のFDを発掘してきました。
#ダンボール3箱ありました。しかもばらばらの箱に分散していたので途中であきらめそうになりました。

それはよかったのですが、いざクリーンインストールしたら以前は使えていた緑電子のMDC-554NA(SCSI I/F)が使えなくなってしまいました。

「ぐっど楽」というFDならあるのですが、これはドライバじゃないですよね?
このSCSI I/FをWin95で使う方法はあるのでしょうか?

#恥を偲んで質問しています。よろしくです。
  1. SY さん   2002-01-08 07:58:44
    http://www.win.ne.jp/~miyabi/
    ずぶの素人ですが、こちらのCバス機器の設定表で当該機種に類似した物(MDC-554LA)を探してください。類推するとお手元の物で大丈夫かもしれません。そのFDはどうやらカードの設定を変える物のようですね。
  2. 総額7600円 さん   2002-01-08 08:18:27
    ドライバではありません>ぐっど楽
    MDC-554NAですが,DMA転送モードにして55ボード用のドライバを手動で組み込むとか,拡張バスに装着したままWin95を再インストールして55ボード用のドライバを組み込ませる,ということになるかと思います.
  3. しげるぱぱ さん   2002-01-08 09:54:25
    回答有り難うございます。早速調べてみました。(職場なのでWEB検索)

    ひょっとして型番の"55"の部分て55互換という意味でしょうか?
    調べたら「55互換」「92互換」というコトバと、
    緑電子から92Xという型番の製品も出ていることが分かったもので。

    あと、FreeBSDの話ですが、55互換で動かしてるようなのがヒットしましたので、
    だいぶ安心しました。今夜また試します。
  4. 総額7600円 さん   2002-01-08 10:54:11
    >ひょっとして型番の"55"の部分て55互換という意味でしょうか?
    それもありますが,Win95には正式対応していない製品の可能性がある(Webで調べてみましたが,Win95用のドライバはどうも無いようです)ためです.このような場合最も無難なのはDMA転送モードで使うことであろうと思います.遅いですが,仕方ありません(別なモードでも動くのかもしれませんが).

    などと書いてからyahooで検索してみたところ,エプソンノートでの場合ですが,
    ・「のての館 うっきー's HOME PAGE」:http://member.nifty.ne.jp/~ho-/main.htm --> NOTE−PCの館 --> えぷのての部屋 --> 110Pin用拡張アダプターを使う
    ・「赤茄子の街へようこそ」:http://member.nifty.ne.jp/~ho-/main.htm --> 青の家 --> EPSON98資料室 --> 3.110pinアダプター動作確認報告
    に55ドライバで認識との情報がありました.
  5. しげるぱぱ さん   2002-01-08 12:17:07
    おぉ、本当だ。
    Win95で動く、という確証が得られてますます安心しました。
    遅くても全然OKです。
    フォローどうもありがとうございました。
  6. sa さん   2002-01-08 20:38:18
    >「ぐっど楽」というFD
    「ぐっど楽・2」なら持ってます。MDC-925Lに付属してきました。SCSI I/F ユーティティソフトの名称です。ご参考という事で概略を記載しておきます。
    ・オートセットアップ・・・・ボードの設定を自動でやる
    ・マニュアルセットアップ・・ボードの設定をマニュアルで行う
    ・トラブルシューティング・・認識しないとかフォーマットできない場合のQ&A
    ・SCSIユーティティ・・・・・整磁維新、守磁医の診察、復活のゾンビ
    ・拡張機能・・・・・・・・・マニュアルの表示、印字