[10028]
Nr150/S20
投稿者:Mich さん
2001-12-11 00:01:46
[10015]ではACアダプタとメモリでお世話になりました。
話題が変わるので別スレッドにしました。
メモリと一緒にCD-RWも探して回ったのですが過去ログで動作報告のあった
リコー RW8040A
TEAC CD−24E
SONY CRX510E
は見つからず、
TEAC CD−28E
はあったけど18000円ぐらいで予算オーバーという結果でした。
あとは9821では動作未確認の松下製とMITSUMIが7000円ぐらいでした。
できれば10000円以下で上の3つのうちから探したいのですが、最近秋葉原あたりでで安く置いてあるところはないでしょうか。
内部フィルムケーブルは手配したので入荷待ちです。
見つからなければ松下製で人柱になろうかと。
あと、とりあえずWindows98をインストールしようと思い、外付けSCSI CD-RW CRW-390(MP6200S)があるので、中古でノート用SCSIカードを買ってきたのですがドライバをインストールしようとすると
PCカード用ソフトウェアのインストールを行ってからSCSIカード用ソフトウェアのインストールを行ってください。
とメッセージが出てマニュアルを読むとソケットサービス・カードサービスというパソコンに付属されているソフトをインストールしなければそのSCSIカードが使えないということなんですが、このソフト代わりとなるフリーソフトか9821シリーズのDOS対応のSCSIカードでSCSIカード添付のドライバーのみで使えるものってあるでしょうか。
なにぶん付属品がACアダプタのみだったので。
またまたよろしくお願いします。
-
青ドン さん
2001-12-11 00:22:08
CD-RWの方は解りませんが、PCカードの方だけ・・・
下の方のスレッド[9848] Nr12の起動ディスクを紛失してしまいました
を見て頂ければ解ると思いますが、ポイントイネーブラーが付属していれば
PCカードサポートウェアは要りません。
無ければ、PCカードサポートウェアが必要になります。(NECで入手できると思います。
お使いのSCSIカードが何処の物かは、書かれてないので解りませんが、
もし、マニュアルが添付されていたなら書いてあると思いますので確認してください。
この辺も、下のスレッド[9848]で書きましたが・・・
-
Mich さん
2001-12-11 00:40:34
すいませんポイントイネーブラーがどういうものかわかりません。
再インストールディスクのことでしょうか?
SCSIカードはMACNICAというメーカーーのMIRACLA SCSI IIというのです。
ドライブ側のコネクタがアンフェノールハーフピッチ50P(ベローズ)だったので。
-
KO1 さん
2001-12-11 00:44:07
>すいませんポイントイネーブラーがどういうものかわかりません。
下のスレッドで触れられていますが・・・・もう少しよく読みましょう(汗)。
過去ログにも有りますまで参考にしてください。
-
青ドン さん
2001-12-11 00:46:29
>すいませんポイントイネーブラーがどういうものかわかりません。
PCカードサポートウェアが無くても、そのカードを制御するためのドライバです。
マクニカのカードに付いているかは?ですが、素直に、PCカードサポートウェアを
入手した方が早いかもしれません。(今後DOS上でPCカードを使う上でも・・・
-
青ドン さん
2001-12-11 01:00:31
うわっ、間違えた・・・(汗
>下の方のスレッド[9848] Nr12の起動ディスクを紛失してしまいました
でなく、
[9985] 9821na7のセットアップについて
に読み替えてください。
-
Mich さん
2001-12-11 01:35:23
マニュアルよく読んでみたんですがポイントイネーブラーに関して記述がなく、
MIRACLA SCSI はPCMCIAに対応した製品です、ご使用に当たっては、PCMCIA規格に準拠したソフトウェア(ソケットサービス・カードサービス)が必要です。
と書いてあるのでPCカードサポートウェアがないとだめみたいです。
> PCカードサポートウェアを入手した方が早いかもしれません。(今後DOS上でPCカードを使う上でも・・・
[9848] Nr12の起動ディスクを紛失してしまいました
でシステム再インストールディスクがNECからも購入できませんでした、とありますがPCカードサポートウェアは今でも入手できるものなのでしょうか?
-
Mich さん
2001-12-11 01:44:03
すいません、過去ログでNr、Nwではいろいろ検索したのですが最近のログは見落としてました。
こんな近くに答えがあったなんて。 (;^_^A アセアセ…
-
Mich さん
2001-12-11 21:00:07
PCカードサポートウェア手にいれづらそうなのでとりあえずCBSCII買おうと思います。
青ドンさん、KO1さんありがとうございました。
-
NANAYAKU さん
2001-12-11 21:12:33
「あとは9821では動作未確認の松下製とMITSUMIが7000円ぐらいでした。」
これは、若松プラザあたりにあった、内蔵用の物の事でしょうか?
Ls12のCD(東芝製)と交換して使用可能でしたよ。(4倍速でCDが焼けましたし・・)
Nr150だと標準のCDDは「10倍速」なタイプで、現在の標準的なコネクターになってるとの情報がありましたから、交換(換装)が可能でしょう。(8倍速タイプは旧型のコネクタなので・・不可?!)
-
KO1 さん
2001-12-12 20:32:51
>PCカードサポートウェア手にいれづらそうなのでとりあえずCBSCII買おうと思います。
場所と手間を惜しまないならデスクトップな98を買ってインストールするHDDをそちらに繋いで〜、という方法もありますよ。
-
Mich さん
2001-12-13 00:56:10
今日CBSCII買ってきました。
いまWindows98FEインストール中です。
結構時間がかかってます
> 若松プラザあたりにあった、内蔵用の物の事でしょうか?
それのことですLs12で動いてますか、今度の土曜にでも買ってきてケーブルが手に入り次第つけてみます。
> デスクトップな98を買ってインストールするHDDをそちらに繋いで〜、という方法もありますよ。
2.5-->3.5インチ変換アダプタつけてRa18@セレロン566でインストールも考えたのですが、ちゃんと使えるSCSIカード1枚持っていてもいいかと思いCBSCIIにしました。
結局、けっこうたかくついちゃいました。
マクニカのカードはベローズコネクタのケーブルのためだけに買ったと思い割り切ります。
CD-RWの取り付けがうまくいったら10GぐらいのHDに変換コネクタつけてUIDE98Mでフォーマットして、いまの2.1Gと交換しようと思います。
-
おさだ さん
2001-12-16 02:00:20
>Nr150だと標準のCDDは「10倍速」なタイプで、現在の標準的なコネクターになってるとの情報がありましたから、交換(換装)が可能でしょう。(8倍速タイプは旧型のコネクタなので・・不可?!)
Nr15/S14FはCD部が東芝XM1502Bの10倍速でNr15/S10は8倍速でTEAC製でした。恐らくTEACだと東芝とコネクタが異なるので注意です。(TEACは4倍速と16倍速が東芝とは異なります。24倍速だと東芝と同じでした。)
-
Michi さん
2001-12-16 03:53:52
ケーブル(R01-94-3981)東芝コネクタ?2205円と松下製UJDA320(4*4*20)5229円(マスター固定)、取り付け完了しました。無事認識され動いてます。
フロントベゼルが本体に当たってしまうので、左のほうを2mmぐらい削りました。
上が5mm右が3mmぐらい開いてます。
ついでにメルコのLANカード(LPC3-CLX/3M)も買ってきたのでネットに繋いでIE6.0をいれてそれでレスいれてます。ソフト(Windows98やDirectX)のインストールにめちゃくちゃ時間かかっていたので使い物になるのか不安でしたが、とりあえずインターネットぐらいならそれほどストレスなく使えてます。
Xa7eを発売当時買ってデフォルトのまま使っていた頃を思い出してインストールの遅さが懐かしく思えてしまいました。
ノートパソコンは初めてだったのですがパズルみたいな作りになってますねえ。
CD-RWを取り付けて組み立てるときにPCカードスロットのイジェクトボタン折ってしまいました(TT)ねじも一本余ってるし(何処のだろう)。
しかもハードディスクがコン、コンと音がするようになってしまった、どうやらクラッシュの前兆のような。
PC-98にはもう金かけないぞと何度も心に思いながらも今回もまたやってしまいました。
次はハードディスクと・・・。
余談ですが、帰りにミツウロコビルのPCNETのぞいたら「PC-98撲滅キャンペーン15、16日」と書かれて安売りされてるみたいです。
あと、お恥ずかしい話なんですが自分のハンドル入れ間違ってました。
正しくはMichiです。最後のiが抜けてました。(;^_^A アセアセ…
過去ログ及び皆さんのおかげではじめてのノートPCが見事にパワーアップされました、本当にありがとうございました。
また何か手を加えたときには報告したいと思います。
-
おさだ さん
2001-12-17 12:12:15
>しかもハードディスクがコン、コンと音がするようになってしまった、どうやらクラッシュの前兆のような。
私は2年近く前にIBMの4GBディスクDKLA243200を購入したら待機中にこりこり音が鳴るので不良かな?と思いました。その後も挙動不審ですが、今のところクラッシュはしておりません。これと同じ症状が出るのが会社のVersaProNX(PC-VA33H)に入っている日立の9mm厚の6GBのディスクです。手持ちの東芝MK-6409(6.4GB12mm厚)や日立の3GB(9mm厚)、4GB(12mm厚)はこのような音はしません。日立のディスクの型式はわからないのでかけませんでした。