98で、iodataのMPEG−BOXが使えるという、
うわさを聞いたのですが、98で使用している方が
いたら、情報を教えてください。_(m m)_
- re: CD-R2 さん
投稿日:1999年07月08日(木) 23時24分50秒
ほんとに使えるなら私も情報ほしいです。なんせ、使いやすそうだし、お手頃価格なので買おうと思ったら・・・・対応してないんだもん。
- re: YAN さん
投稿日:1999年07月09日(金) 00時04分54秒
以前、98の山猫マシンではどうしても使用することが出来なかったので98シリーズは非対応になったという話を聞いたことがあるのですが、真相はどうなのでしょうか?
- re: TDF さん
投稿日:1999年07月09日(金) 02時07分07秒
アイ・オーのショールームでスタッフに聞いた時
「使えません」とキッパリといわれた事があります。
コネクタの違い云々の前にパラレルポートの仕様の違いがあるのだそうです。
聞いた途端に「やっぱりな」とは思いましたけどね。
因みに98のパラレルポートで使用できるキャプチャBOXは
以前に製品がありました。
まだ入手できるかどうかはわかりませんが、秋葉原T-ZONEのアウトレット館で
6千円弱で入手出来ました。
Win95用ですがWin98でも動作確認しました。
性能は・・・ないよりはマシ程度です。
- re: CKK さん
投稿日:1999年07月09日(金) 03時53分18秒
山猫マシンで使えないから98非対応になったという話が出ていたのはMelcoのMEG-VC1です。I-O DATAのは絶対に使えません。
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1999年07月09日(金) 12時10分22秒
うちのなとまさん(440FX)だと動きますかねー??>MEG-VC1
ビデオCD作成用にいいかもしれないと考え中・・・(無論、ビデオデッキとCD-Rが別途必要なのは言うまでもなしTT)。
- re: TDF さん
投稿日:1999年07月09日(金) 15時03分41秒
↑アイ・オーのGV-VCP/PCIじゃダメなんでしょうか?
こっちだとPC-98にちゃんと対応してるみたいですが・・・。
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1999年07月09日(金) 17時03分03秒
うーん・・・ハードウェアMPEGキャプチャーボードが欲しいので(AVIキャプチャは2GBの壁がある上にソフトウェアでMPEGファイルにするのは時間がかかりすぎると聞いたので^^;;)MEG-VC1に狙いをつけているんですが・・・・GV-VCP/PCIはハードウェアMPEGキャプチャはできなかったように思うのですがどうなのでしょう??
- re: TDF さん
投稿日:1999年07月10日(土) 02時44分47秒
>ハードウェアMPEGキャプチャーボードが欲しいので〜・・・
あ、やっぱり。(^^;
多分そうじゃないかな・・・とは思ったんですけどね。(^^;;
最近「いざとなったらNXノートがあるもんね〜」っていう
逃げ道を作ってしまったので、この辺の感覚は薄れつつあります。
Ra266で一番高価な増設機器かも知れないな・・・>My LW26H
- re: Thisman さん
投稿日:1999年07月11日(日) 02時40分11秒
ゴミ書き。
私の場合。
メインはPC-98だけど、PC-98でやり難い仕事(キャプチャとか)だけ自作ATにやらせてます。(^^;
概ねの作業はPC-98で困らないけど、特定ハード前提とかに成ると辛いんで…。
#削除キー:00000000