[9233]  くだらないことかもしれませんが
投稿者:yoshi. さん   2000-09-22 10:32:17
よくCバスSCSIで8.4GBの壁があるといわれますが、あれはどうしてなんでしょうか。SCSIカードのBIOSが原因なのか、それとも単にデータバスの幅が足りないんでしょうか。
(なぜか昨日ふっと気になったもので)
データバスが足りないだけなら、SMITのようにアドレスバスも使っちゃえ!というわけには
いかないんでしょうか?
どなたか私のこの疑問に答えていただける方、お願いします。
  1. dtx さん   2000-09-22 10:49:11
    Cバス製品は大体古いものばかりですから、大容量用のBIOSとかドライバがないのが原因でしょう。
    データバスは一度に転送できるサイズの問題だけです。
    SMITはアドレスバスも使っているというわけではないと思いますが。
  2. YU さん   2000-09-22 11:22:57
    BIOSです。
  3. まりも さん   2000-09-22 11:33:02
    CPUというかパソコンのアドレス/データバスがそのままHDDに達しているのではありません。CPUのアドレス空間とディスクアドレスとは無関係です。詳しくはこちら。
    http://homepage1.nifty.com/marimono/hdcapa.html
  4. Aim さん   2000-09-22 11:34:21
    ちなみにメルコのSMITボード IFC-NN BIOS Ver.1.10 なら 8.4GBの壁 はありませんよ
    旧BIOSでもアップデートできるので8.4GBの壁はBIOSで対策されてればOKなはずです
  5. はにゃ さん   2000-09-22 16:41:31
    >大容量用のBIOSとかドライバがないのが原因でしょう。
    YU さんが書かれています様に、BIOS はごく限られたボード以外は用意されていませんが、ドライバはありますよ。

    Windows95 の PC-9801-100 用のドライバとか、WindowsNT4 の PC-9801-92 や PC-9801-100 用のドライバで 8GByte 以上の HDD が利用出来ます。
    #全部試しました。

    8bit SCSI なのですから、どんなに容量が増えても、データバスが足らないという事は無いと思いますよ。
    #帯域が足らないということは往々にしてあると思いますが。
  6. dtx さん   2000-09-22 17:06:06
    やや、言葉足らずでした。
    ないというのは、用意していないという意味で、ユーザまたはメーカがという広い意味で使用しておりました。
    壁があるということは、それ用のBIOSがない環境か、BIOSを使用しないならばドライバがないのが問題ということです。
  7. はにゃ さん   2000-09-22 19:20:37
    >BIOSを使用しないならばドライバがないのが問題ということです。
    と書かれていますが、Windows95 に付属の 100 ボードのドライバや、 WindowsNT4 に付属の 92 ボードや 100 ボードのドライバが OS に付属しています。。
    Windows200 は知りませんが。
    #OS に付属しているのですから、充分出まわっていると思いますが。

    特に、WindowsNT4 でしたら、ある時期以降のものでしたら、92 ボードとパラメータ互換となっているため、92 ボードのドライバで動かせますので、広く出まわっていますが。

    また、互換性を重視するなら、92 ボードのパラメータの限界を習うのは当然なことと思いますので、それ用の BIOS や ドライバが無いのはまったく問題では無いと思いますけど……。
    #確か、ASPI 経由のアクセスでも、ASPI Manager を選んでやれば、8GByte Over の HDD に触れましたね。(^^ゞ
    #diskdrive 用のドライバを手に入れるのは今となっては面倒かもしれませんが。
  8. dtx さん   2000-09-22 20:32:06
    >#OS に付属しているのですから、充分出まわっていると思いますが。
    いやぁ、「壁があるという事は」 という部分は、壁に遭遇したのならばという意味です。
    つまり、使用している環境に壁があった場合に考えられる問題点というわけです。
    #ドライバ側の問題は少ないようですね。
    どちらかというとBIOSとOSが一番大きかったかも。容量が確保できないとか。

    NTの場合、SCSIドライバはミニポートドライバが大半ですから、ドライバの依存は少ないようです。
    デバイスドライバは本当に末端のアクセスのみで、それを解釈するのは本体のSCSIデバイス(NTシステム)
    が行っていますので。
    #読み返してみると不親切な説明が多かったようで(^^;;
  9. てんどん さん   2000-09-23 10:02:21
    Windows2000ではSCSI-1のボードは切り捨てられたのでPC-9801-92互換ボードのドライバは入っていません。(SC-98IIIなどはNT4.0のドライバで動作させる事は可能です。)
    また、ASPIマネージャー自体はSCSIコマンドを処理するAPIなので、ドライブの容量制限には関係ありません。つまり、SCSI規格ではドライブの容量制限などは有りません

    まとめますと、
    SCSIボードに搭載されているBIOSの作りにより、そのBIOSが管理出来る最大容量が決まります。BIOSを切り離した状態でドライバを使用する限りにおいては容量制限は無いと言えます。(1部のASPI DISKドライバなどでは容量制限が有るかも知れません。)