[850]
SCSIボードのアクセスランプについて
投稿者:すん さん
2000-01-19 22:22:39
PC9821V200でIFC−USP−M2を使用してIDEハードディスクを接続しているのですがハードディスクにアクセスしてもアクセスランプがつかないので長時間ハードディスクにアクセスしているときなどフリーズしているのかどうか判別不能なので何かいい方法はないでしょうか?
-
ゆうゆう さん
2000-01-19 23:13:10
パーツショップでLEDを買ってきてつければいいと思います。(説明書に書いてある場所に98では出来ないって書いてあるけどつければ普通につきます。)内蔵IDE機器のLEDは当然(べつに確認する窓でもつくらなければ)わからなくなります。
-
さいた さん
2000-01-20 03:28:31
内蔵IDEのアクセスランプと、SCSIのアクセスランプをハードウエア的に論理和で点灯させる事は、可能です。
ただ、そういう回路は市販されていないので、自分で作るしか無いのでは?
ちなみに、PC−9821のHDDアクセスランプは、大抵は簡単に外す事ができます。
そこへ、同じ寸法のLEDを取りつけるのも、簡単です。
LEDの交換自体は、ハンダ付け作業は不要です。
もちろん、LEDの接続には場合によりハンダ付けが必要ですが。
-
Ohtsugomori さん
2000-01-20 10:49:25
標準IDEのアクセスランプも同居させたいなら、M2に高輝度LED(透明なやつ)を付けて、標準IDEのLEDと交換して、元のIDEのLEDをテープとかで新しく付けたLEDの後ろにぴったり付けると多少暗くはなるけど光ることは光るらしいです。
あと、2色発光のLEDを使えば1つのLEDでIDEとM2を同時に光らせることもできます。
-
aya@lesqua さん
2000-01-20 11:41:48
ゴミレスですが、IFC-USP-M(2)には、カードの中央に4本のピンがありますよね?
あれにLEDを配線するわけですが、儂は市販のSoundCard<->CD-ROMケーブルを改造して利用しています。
で、内蔵IDEとの同居は2色以上発光できるものとの交換が一番スマートだと思います。
普通の黄緑がいやな人は儂同様フルカラーLEDを使いましょう(笑)
-
すん さん
2000-01-20 22:56:26
みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。早速LEDを買って付けたいとおもいます。