[8292]
IFC-USP-M2 & UIDE-66 その2
投稿者:Driscoll さん
2000-08-14 16:44:41
皆さんこんにちは。
以前ここで質問させていただいたIFC-USP-M2 & UIDE-66の共存の件ですが、ほとんどトラブルもなく導入できました。
ようやくHDBENCH2.61でもALL30000超えました。
しかし、一つ不具合が発生してしまいました。
DOS6.20でメルコのASPIマネージャやプレクスターのSCSI CD-ROMのドライバをCONFIG.SYSで読み込むと、そこでハングアップするようになりました。
時間がなく、まだ何も試していないので恐縮ですが、やはりIFC-USP-M2とUIDE-66を共存させる場合、BIOSは眠らせた方がいいのでしょうか?
M2には現在CD-ROM(CD-R)しか繋がっていません。
M2のBIOSは有効にしてあります。
また、Windows98ではまったくトラブルは発生していません。
現在の環境
PC-9821Xv13/W16
K6-III&PL-K6-III/98
(ボード類)
WGP-FX16N
UIDE-66
IFC-USP-M2
IF-SEGA/98
PowerWindow801
WaveStar
GPPC-NA
(ドライブ類/UIDE-66)
FireBall CR 6.4GB(プライマリマスター)
BarracudaATA II 10GB(プライマリスレーブ)
(ドライブ類/IFC-USP-M2)
ナカミチ MJ5.16SI(ID:3)
PLEXTOR PX-R412Ci(ID:4)
以上です。よろしくお願いします。
-
かば さん
2000-08-14 22:32:50
config.sysの中味を示してください。
-
かば さん
2000-08-14 23:41:02
それから、前回のスレッドの最後の私のコメントはご覧になりましたか? (まだ残っています)
-
まりも さん
2000-08-17 12:17:46
ちゃんとCONFIG.SYSがかかれていたとして先に話を進めてしまいますが、メルコのCD-ROMドライバの問題というのはありそうです。メディアを入れていないでCD-ROMのドライブにアクセスすると、反応が返ってこないという場合がありました。
-
Driscoll さん
2000-08-17 13:27:15
お返事が遅れました。申し訳ありません。
● CONFIG.SYS
DOS=HIGH,UMB
BUFFERS=2
FILES=20
FCBS=1,0
LASTDRIVE=Z
DEVICE=B:SYSTEMMEMORYHSB.EXE VW Y-
DEVICE=B:SYSTEMMEMORYVEM486.EXE /NI /U=A5-A7,D0-DB,DE-DF,E8-F3 /E=C0 /CHKHLT
DEVICEHIGH /L:1 =B:SYSTEMDISKDKC.EXE -Q1 4096 A:W B:O C:O
DEVICEHIGH=B:SYSTEMDISKRZ.EXE /E=3328 /D=H: /L=1024
;DEVICEHIGH=B:DRIVERMASPIUP.SYS
;DEVICEHIGH=B:DRIVERPLEXCD98.SYS /D:CDROM1 /I4 /L0 /T0 /W0
DEVICEHIGH /L:1 =B:SYSTEMMEMORYHSB.EXE VU T2 I26 IMPU98 Y2 Q X- II[A09:32 A0A:1 A09:30 A0A:0]
DEVICE=B:SYSTEMMEMORYUMBCTRL.EXE CA8 M81
SHELL=B:SYSTEMMEMORYUMBCMD.COM B:COMMAND.COM B: /E:256 /P
コメントアウトしてある物がASPIマネージャおよびCD-ROMドライブのドライバです。
いろいろと組み込んでありますが、最低限の構成(VMH486,HSB,ASPIマネージャのみ)でもハングアップしたので、ほかのドライバ類とぶつかってハングアップというのは考えにくいと思います。
もうすこし自分でいろいろ試したいと思います。
(ちょっと時間が取れないので何時になるか分かりませんが。)
>かばさん
>それから、前回のスレッドの最後の私のコメントはご覧になりましたか? (まだ残っています)
すみません、見落としていました。
新しく投稿しました。
-
かば さん
2000-08-17 15:04:29
UIDE66接続のCD-ROMをMS-DOS環境で使うには、UIDE付属のASPIドライバ(かCDROMドライバ)を使うのではなかったかな?
-
Tatsuya Yamamoto さん
2000-08-17 15:12:51
プレクスターのSCSI CD-ROMのドライバPC-98シリーズ用のものですか。もしそうな
ら、98用のCD-ROMドライバの一部にはASPIドライバの後に記述すると異常動作するも
のがありますので、ASPIドライバの前に記述するかASPIドライバなしで実行してみて
は如何ですか。
-
かば さん
2000-08-17 15:29:26
以前のスレッドの件ですが、プッシュアウト寸前なので、申し訳ありませんがこちらに書きます(話が混乱するとまずいのですが)。
UIDE66接続のHDDからWin95/98をCドライブとして起動したいということですね。まりもさんの目の前でいうのもなんですが、drvasn98はまさしくそのためのソフトです。HDD1台だけでAT互換機のようにドライブ名を割り付けるなど、いろいろなことができます。
http://homepage1.nifty.com/marimono/opening.htmlへどうぞ。
-
まりも さん
2000-08-17 23:46:15
プレクスタのドライバでしたか。問題あるかもしれないけどメルコのドライバも使用してみてはどうでしょうか。これは、IFC-USP-M2に接続している分には、ASPIドライバが不要です.
-
かば さん
2000-08-18 00:29:18
あ、CD-ROMはSCSIでしたね。上の5番のコメントは取り消しです。
-
Driscoll さん
2000-08-19 13:23:15
みなさんアドバイスありがとうございます。
いろいろいじってみましたが、結局VEM486の設定と当たっていたみたいでした。
大変お騒がせしました。
ASPIマネージャとSCSI CD-ROMドライバはそのままで使用できました。
(現在はCD-SD MINIも組み込んであります。)
今は
DEVICE=B:SYSTEMMEMORYVEM486.EXE /NI /U /E=C0 /CHKHLT
としてあります。
しかし、VME486の設定ではSCSI BIOSの部分はUMBとしては未使用のはずなんですが…。
(IDE/SASI BIOSの部分はUMBにしてありました)
>かばさん
>UIDE66接続のHDDからWin95/98をCドライブとして起動したいということですね。まりもさんの目の前でいうのもなんですが、drvasn98はまさしくそのためのソフトです。HDD1台だけでAT互換機のようにドライブ名を割り付けるなど、いろいろなことができます。
ありがとうございます。
早速試してみます。
-
まりも さん
2000-08-19 18:16:25
PCIのある機種では、IDE のBIOS領域をUMBにすることはできません。SCSIのBIOSのアドレスも、PnPが勝手に決めるので、EMMの設定できめウチすることは好ましくありません。自動検索にしておくのが無難です。
-
まりも さん
2000-08-19 18:20:00
PCI SCSIカードですと、DC-DFまで全部使用しますので、UMBにはできません。最初に気づけばよかったな..(^^;
-
Driscoll さん
2000-08-20 12:52:41
>まりもさん
>PCIのある機種では、IDE のBIOS領域をUMBにすることはできません。SCSIのBIOSのアドレスも、PnPが勝手に決めるので、EMMの設定できめウチすることは好ましくありません。
>PCI SCSIカードですと、DC-DFまで全部使用しますので、UMBにはできません。
なるほど。まったく知りませんでした。
長らく使用していた98がPC-9821Cb2/B及びNe2だったので…。