[8196]
HDVS-UM格闘中
投稿者:蘭 さん
2000-08-10 23:51:14
メルコのDSCとかIOデータのHDVSなんかの容量アップなんて結構聞く話なんですが
具体的な話ってなかなか聞きませぬ、と言うか私の情報収集不足なのかもしれませぬが。
で
多分大丈夫でしょうと言う安直な気持ちでトライしてみました。
30GBのHDDを買ってなんとか繋いだ所までは良いのですが、FDISK1回目なぜか失敗。
2回目成功。そしてFORMATと進むのですが、全然駄目。
こんな感じです↓
-------------------------------------------------------------------------
フォーマットしています
100% フォーマットしました
BOOT セクタが書けません
フォーマットを中止しました
-------------------------------------------------------------------------
何度やっても同じで、FDISKの時は問題無かったのにFORMATの時は何故かHDDアクセスランプが
薄ぼんやりと暗く点滅しています。
"BOOT セクタが書けません"とは何を意味するのでしょう?
やっぱり無理なんでしょうか?
何かご存じな方お願いします。
やった事
30GB,1パーテにてフォーマット
4GB,8GB,13GB複数パーテにしてフォーマット
ファームウェアバージョンを 2.00 へアップ
モードを仮想2ドライブとして(SCSI ID 2つ使用)4GB,8GB,13GB複数パーテにしてフォーマット
全部駄目症状は上記、BOOTセクタが書けません
残るはDISKINIT位かなと思うのですが、やっても意味無いみたいな気はするのですが
DSCに繋いで電源入れたら電源ランプとHDDランプが両方点滅、こっちはより厳しそう(笑)
そうそうHDDのジャンパピンも変更してみました
デフォルト、マスタ、スレーブ
でも関係無いみたい
-
KO1 さん
2000-08-11 01:42:07
肝心のHDVS-UMの型番が明記されていませんが、8.4GB以下だった場合SCSI-IDE変換ボードが8.4GB以上の容量に対応していない可能性もありますよ。
確か以前の報告でそんな玉砕報告があったような・・・・・
あとSCSI H/Aも書かれていませんがそちらが8.4GB越えに対応していない可能性も・・・・・
その辺クリアしていたらSCSIのお約束の確認でしょうかね?
あぁ、本体もOSも書かれて無かったですねェ・・・・OSの側で8.4GBの制限があったりもしますがその辺大丈夫ですか?
DISKINITは・・・・そう言えばSCSIで使った事無いな<SCSIのHDDは2.1GBの外付けしかないしDOS6.2でFORMATしたんで・・・どうなんだろう?
多分やったから壊れるという事は無いでしょうから出来るならやってみては?<すいません、ここは無責任です(汗、、
-
まりも さん
2000-08-11 07:55:54
Windows95だからでしょう。Windows98ならFORMATもOKです。
-
YAHIRO さん
2000-08-11 09:21:41
私の場合ですが、以下のようにしました。
本体:PC-9821V200SZC2
OS:WIN98SE
SCSIボード:SC-UPCI(BIOS1.61)
1.アイオーのHDVS-UM8.4Gのファームウェアを2.00にアップデート。余談ですが起動時のデバイススキャンでのファームウェア「200I」のような右端のアルファベットはドライブのメーカー名のようです。デフォルトのサムソンは「S」、交換後のIBMは「I」でした。デバイス名もHDVS-UM30Gになります。
2.ドライブをIBMの30GBドライブのDTLA-307030に交換。
3.WIN98SEをコマンドプロンプトで起動して、DISKINIT、FDISKで約半分の14GBずつに分割、FORMATを行う。
4.再起動してWINDOWSで認識されることを確認。スキャンディスクを「標準」でかけてエラーがないことを確認。
5.これで使えると思いファイルをコピーしてみると、途中でアクセスランプがついたまま処理が進まなくなりました。
6.スキャンディスクを「完全」でかけると、「このドライブには異常があります。交換をおすすめします。」といういやなメッセージが。
7.3〜6をもう一度繰り返しましたが同じ結果でした。
8.そこでOS標準のフォーマットソフトはあきらめ別のフォーマットソフトを使ったところ、今では順調に使えています。
視野を広く持っていろいろな可能性に挑戦してください。もちろんドライブを交換した時点で全て自己責任の世界です。
私の起動ドライブは18GBのDNES-318350Wなのですが、こちらはWIN98SEのDISKINIT、FDISK、FORMATで正常にフォーマットできているので、UM30Gの場合OS標準のフォーマットソフトが原因とはなかなか気がつきませんでした。
-
エクセリア さん
2000-08-11 21:38:01
これはまりもさんも書かれていますが、PC-98版のWindows95 OSR2のフォーマットコマンドのバグです。過去にも何回かこの話題があがってます。
http://www.cham-reo.com/logsearch/archive/stage_2/maniax/sled03095.htmlWindows98以降では問題ないので、Windows98にしましょう(^^;
-
蘭 さん
2000-08-11 23:37:07
みなさんレス本当にありがとうございました。
バグなんですか、それは知りませんでした(知らない事の方が多いのですが)
過去ログ読ませて貰ってまだ頭が混乱していますが、Win98かFAT16でトライしてみようかと思います。
過去ログ検索はBOOTセクタで探せば良かったかもしれないですね。
そこで、もう1つお聞きしたいのですが、
FAT32でフォーマットしたディスクは他のPCでは使用出来ない様な事を聞いているのですが、
どうも、その実体がつかめません。
今回の場合Win98でFAT32フォーマットしたディスクはOSR2の98で使えるのでしょうか?(Win98あんまり好きじゃ無いので)
私の少ない経験では特に問題なく使える気はするのですが、いかがなもんでしょう?
あ、ひょっとしてWin98の起動ディスクで立ち上げてフォーマットすれば一番簡単かな?
-
まりも さん
2000-08-11 23:43:44
FAT32自体は、Windows98もWindows95B(OSR2)も一緒です。もちろんPC-9821同士で、ですが。
-
蘭 さん
2000-08-12 01:53:27
Win98の起動ディスクでFAT32フォーマットしてみました。とりあえず使える様に成ったみたいです。
2GBと残り28GBの2パーテーションにしてみましたが、2つ目のプロパティが13GBに成っています。
本当に13GBなのかどうかも怪しいですが、ひょっとしたら噂に聞く壁なのかもしれません。
書き込みの時は問題無いのですが、読み出しの時はHDDアクセスランプが薄ぼんやりとしか点滅しません。
とっても気持ち悪いですが、ひょっとしてHDDが早いからかな。
デバイスマネージャーでは200Wに成っていて、消費電力かと一瞬ギョッとしました(笑)
DTLA-307030では何も問題無くねじ止め出来ましたか?>YAHIRO さん
良かったら教えて下さい。
Western-D WD307AAA ではピン位置の問題でねじは止められませんでした。
-
まりも さん
2000-08-12 03:31:33
稼働しているのはWindows95 OSR2ですよね? プロパティで容量が正しくないというのはバグなんでしょうね(^^;。
-
YAHIRO さん
2000-08-12 19:22:22
>DTLA-307030では何も問題無くねじ止め出来ましたか?>YAHIRO さん
ハードディスク裏の基板側のねじ穴4つにぴたりとねじ止めできました。
>2GBと残り28GBの2パーテーションにしてみましたが、2つ目のプロパティが13GBに成っています。
繰り返しになりますけど、完全なSCSIドライブでは大丈夫なのですが、HDVSの中身を大容量に交換した場合のWIN98及びSEのフォーマットコマンドは、以上のような経験より私は信頼できません。一度、スキャンディスクを完全でかけてみることをおすすめします。
-
蘭 さん
2000-08-12 23:45:19
> 稼働しているのはWindows95 OSR2ですよね?
はいOSR2です
一応何かの役に立つ人もいるかもしれませんので、もうちょっと詳細に
HDVS-UM 4.3 + Xt13/K 標準 SCSI-2 です
> ハードディスク裏の基板側のねじ穴4つにぴたりとねじ止めできました
そうですか、今度はIBMチャレンジしてみようかな
> 一度、スキャンディスクを完全でかけてみることを おすすめします。
ノートンではチェックして問題なしなんですけどね。一度やってみます。
以前よりHDD右クリック>プロパティ で数値は問題無い様なんですが、円グラフがちゃんと色分けされないと
言うトラブルが有って、その原因も分からないのですが、今回 2+28GB 繋いだら数値さえ怪しく成りました。
ファイルの右クリック>プロパティだと 4GB 上限で 0 に戻ってしまい、
.........................1GB........................2GB........................3GB......................120MB...................1.3GB..............なんてカウントします(笑)
だから正確に判断出来ないのですが、ファイルコピーで 13GB しか領域確保(領域認識?)していない様でした。
仕方無いのでWin98にしようかなと思い、今度は2.5GBと残り27.5GBでFDISKし直してみたら、何故かOSR2が
ちゃんとフルに認識しました。Win98起動ディスクでFAT32フォーマット、同じ方法です。
とりあえず今はOSR2を、この2.5GBにコピーして稼働確認中です。