[772]
「SC-98IIIP」内蔵コネクタに就いて
投稿者:愚者 さん
2000-01-18 19:40:24
毎回、お世話になっております。今回も、宜しくお願い申し上げます。
先程、以前から用意だけはしていた(^_^;)”「SC-98IIIP」への内蔵コネクタの取り付け”を、遂に「一念発起(苦笑)」して敢行しようとしました。が・・・
どるこむの「過去ログ」や、某サイトの「実物画像」などをDLしておいたので、自分としては”完璧”なハズだった(^_^;;)んですが、現実は甘くはありませんでしたっ!(>_<)
・・・で、ここからが(?)質問なのですが、
1、コネクタをボード上のパターンに付ける時、コネクタの「切り欠き」はどちら側にするのでしょうか?
2、私は、”内蔵・外付け”両方とも使用しますので、ボード上のターミネーターは外したいのですが、この場合「水色の10pin抵抗(?)×4」を除去するだけで良いのでしょうか?
因みにウチのロットには、上記の抵抗の他に「ジャンパ×1」「”S1”と書かれた2連ディップ×1」が、ボード上に存在します。
実践された方が居られましたら、何卒ご教示のほどをお願いいたします。
-
masashi さん
2000-01-18 20:44:19
>コネクタの「切り欠き」はどちら側にするのでしょうか?
外付けコネクタを上、Cバススロットに差し込む方を下とすると左側に切り欠きが付くようです。
ちなみに私はSC-98IIに内蔵コネクタ付けようとして右に切り欠きが付くようコネクタ付けてしま
った大馬鹿者です。
仕方ないので凸のないSCSIケーブルを買ってきましたが、
ボード上のターミネーターについてはよくわからないので申し訳ないですが、SC-98II,SC-IIIの
内蔵のコネクターを生かしてもあまり安定しないようです。
私の所ではSC-98IIの内蔵コネクタを半田してSCSIDISKを繋いでベンチを取ると500KB〜30
00KBと毎回大きく異なる数字が出ました。
コネクタの導通は友人にテスターでチェックしてもらったのですが
内蔵コネクタの場所が悪いのかも、実はSCSIB55IVという内蔵コネクタ付きのCバスSCSI
ボードを持ってるのですが外付けコネクタの後ろに内蔵コネクタがありただスルーしてるだけという
感じなのですが、メルコのIFC−NNもこの位置に配線パターンがあります。
-
愚者 さん
2000-01-18 23:25:28
情報、誠に有り難う御座いま〜す!(^o^)/<masashiさん
お蔭様で、ビビらずに(笑)コネクタを取り付けれます。
まぁ「二者択一(爆)」なので、”一か八か”付けてみても良かったのですが(^o^;)、裏目に出ると今度は取り外すのが・・・(汗)
本当ぉ〜〜〜に助かりましたっ!感謝、感謝。(^0^)/
・・・でも、この「2連ディップ」って、一体何の設定をするんですかねぇ?(?o?)
#12月27日のログでも、この件に就いて発言されてましたよね?<masashiさん
前回の時も、「ベンチでばらつきが有る」との事でしたが、そうなるとチョット”考え物”ですねぇ・・・(^_^;)
-
Nakaxa さん
2000-01-19 06:00:25
>…この「2連ディップ」って、一体何の設定をするんですか…
曖昧レスで申し訳ないです。ボードを抜かないと調べられないですし(^^;)
説明書にある「PnP・非PnP」切替のディップスイッチの事でしょうか?
それでしたら、ディップの2連のもう片方は、SCSI_BIOSの「ON・OFF」のようです。
オンボードSCSI(=PCI接続)を持っているXt13/16へ、SC-98_3を挿す場合に、
OFFにしておきますと、オンボードSCSI側のドライブで起動できるようになります。
>今度は取り外すのが・・・(汗)
確かに。 50Pinのフラットケーブルを外すのは、いつも冷や汗がタラタラです。
ケーブルによっては、握り部分が付いているのもあるようですが、普通は無いですよね。
# ラジオペンチで、左右を交互に、ジリ…、ジリ…、ジリ……、ジッ
# パキッ ひぇえ〜〜 (>.<)ゝ その点、68Pinは天国のようです。
-
愚者 さん
2000-01-19 23:18:30
「2連ディップ」の設定方法、有り難う御座いまーす!(^o^)/<Nakaxaさん
当方、殆どのブツを”ジャンク”で拾ってくる為、「取説」は滅多に付属していません。(ToT)その為、情報提供を求めた訳なんですが・・・。
(アイオーに電話しても、滅多に繋がりませんし・・・(汗))
#・・・って書いてきましたが、”スレッド・アウト”も目前なので(苦笑)、恐らくこのレスはNakaxaさんに伝わらないカモ・・・(^o^;)