[7672]  CanBe(Ct20)のHDの能力UP
投稿者:’#典昭’ さん   2000-07-20 10:50:15
 皆様 こんにちは パソコンの知識がほとんど無い者ですが、次のようなことを試みていますので、どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。

 PC−9821 Ct20を使用中です。元々のHDは、1.6GBでいろいろなソフトをインストールする必要性から、SCSI型式で外付けHDを加えました。しかし、ご存じのとおりソフトの一部は、メインのHDにもインストールされ、段々メインのHDの空き容量が、減ってきて、とうとうそれ以上新しいソフトがインストール出来なくなってしまいます。
 そこで、次のHD等を購入して元々のHDを新しいHDと乗り換えしたいと思い、いろいろアタックしました。
 もっとも、このCanBe用のHDについて、メルコ社やIO社のカタログを見ますが、適応機種が全くありません。そのことを承知で購入しています。
 やはり、HDのグレイドUPは無理なのでしょうか?どなたかアドバイスをお願いいたします。このようにとんでもないことを考えている私は、ズブの素人ですので、なるべく優しい解説ならびにしつこいほどの記述でお願いできたらと思っております。
 使用中の機器構成は、
   PC−9821 Ct21
    元々のHDは、IBM社製の1.6GB
    増設HDはSCSI外付けで、6.4GB(2パーティション)
 今回、入れ替えを考えて購入したHDは、
   メルコ社製の内蔵E−IDEのDBI−N20GT
 乗り換え用に、使用するために利用するインターフェイスボードとして、
   IO社製のUIDE−66

 以上の構成で、アタックしてみました。今のところ、元々のHDは、元々の位置に接続したままで、新しいHDは、UIDE−66のプライマリのスレーブに接続して、「Drive
Copy」でコピーし、「正常にコピー終了・・・」しました。
 そこで、元々のHDを外し、新しいHDをそのままの位置でジャンパピンを「マスタ」にして再起動するとエラーメッセージが出て止まってしまうのです。
 主な、症状はこのようなことです。

 ボードも「!」も付いていないので正しく認識しているとおもうのですが、・・・・・
 
 そこで、素人の考えとして、二つのHDをボードのプライマイの「マスタ」と「スレーブ」に接続しても起動できるのではないかと思うのですが、同じエラーメッセージが出てしまいます。  

 以上 よろしくお願いいたします。
  1. BlackBox さん   2000-07-20 15:22:06
    止まる時に出るエラーメッセージってなんですか?

    とりあえず、ジャンパの設定を確認してください
    上の文章だと、UIDE-66のプライマリにスレーブ設定のHDDだけをつけてコピーしたことになってます

    あと、UIDE-66ではADVANCED BIOSが使えなくて20GB全部を使えないかもしれません
  2. バイザー さん   2000-07-20 15:38:46
    内蔵のIDEからHDDを切り離し、SCSI(UIDE-66)接続のHDDからの起動を試みるときは、
    HDDのジャンパは「マスター」にしてプライマリのマスターに接続して下さい。
    それでも起動出来ない時は、「DriveCopy」によってコピーされた際のドライブレターの
    違いとか、コピーそのものが正常になされていない等が考えられます。

    新規導入のHDDにはFDISKとFORMATはかけられたのでしょうか?
    UIDE-66接続とのことですので、恐らくはADVANCED BIOSはご使用になっていないと
    思われますがその辺は如何でしょうか?
    MS-DOS上からはきちんと認識されていますか?

    ちなみにUIDE-66との組み合わせでのHDDを選択する場合はバルク品のHDDの方が安くあがり
    ます。(どちらにしても保証がないのならその方がお得かと。)
    それと使用OS等をもう少し詳しく書かれてみては如何でしょうか?あとエラーメッセージもどう書かれているのでしょうか?

    起動用HDD引越の手順としては、以下のようになります。(Windows98)
    (内蔵IDEに4.3/8.4GBまでのHDDを接続時と別途I/Fボードを使用しての大容量HDDを
    接続時でも大筋は一緒です。)

    1.)新規HDDを接続しDISKINIT→FDISK→FORMAT /S
    (FDISK時にアクティブパーテーションにする、起動可にする)
    私は面倒でも新規HDD1台のみの接続にしてから上記の作業を行います。誤って大事なデータを消さないためです。作業はWindows98の起動ディスクから行います。

    2.)旧HDDと新HDDを接続し、コピーツール等で環境を引っ越す。
    接続時はマスターとスレーブを間違えないように。IDEとSCSIの時は両方マスタで良かったはずです。

    3.)新HDDをマスターに設定して起動する。
    この際注意するのがドライブレターです。WindowsがAドライブからの起動になっているのに実際のドライブにAが割り当てられていないと起動しません。
    IDEとSCSIが混在する環境だとドライブレターはIDEからA,B,C・・と割り当てられるので、SCSIから起動したい場合はまりもさん作の「DRVASN98」を使ってドライブのアサインを変更します。

    基本的に新HDDを空っぽにして、領域を定義しフォーマットをかけてそこにシステムを入れて、新HDDをPCが読み込む最初のドライブになるように接続すれば起動するかと思うのですが・・・間違い等有りましたらご指摘下さい。
  3. ’#典昭’ さん   2000-07-21 00:17:57
     BlackBoxさん 早速の応答ありがとうございました。
     エラーメッセージとは、「ハードディスク起動時に障害が発生しました 困ったときにお読みくださいを参照し、適切な対策を実施してください」というものです。
     次の質問ですが、旧HDDは、CanBe本体に(元々接続されたままの状態で)、そして新HDDは、UIDE−66のプライマリのスレーブに接続して、DriveCopyの起動ディスクで立ち上げコピーしました。
     また、連絡いたします。
  4. ’#典昭’ さん   2000-07-21 00:27:29
     バイザーさん 早速の応答ありがとうございました。
     アドバイスが完全には理解できない(素人なので)ところもあるのですが、指示に従ってアタックしてみたいと思います。その結果を後日報告することにいたします。
     自分の書いた文章を読み返して(推敲)いないのがばれますね。何箇所か間違いがありましたね。「易しい」を「優しい」とか「プライマリ」を「プライマイ」とか・・・恥ずかしく思っています。これにこりずに・・・
     では、このあたりで失礼します。
  5. つっち さん   2000-07-21 15:52:20
    DBI−N20GTは通常の20GBのHDDとは異なり、電源ON時には4GBという
    仮の容量情報を持っていますので、UIDEでは20GBのHDDとして正常に認識
    されないものと思います。 必ず98本体のスレーブのHDDとして接続してから、
    Adv.BIOSをインストールして使うようにしないと、駄目では無いでしょうか。

    (ですからUIDEのプライマリに1ケだけマスタ接続で4GBのHDDとして認識
    されるというのは分かりますが、スレーブとして1ケだけ接続しても正しく認識される
    というのは不思議?ですね。普通は全く認識されない筈なんですが、、)

    私も、N20GTを買ってみようかな、と思って、その仕組み/得失を検討しています。
  6. BlackBox さん   2000-07-21 18:33:28
    FDから起動できますか?
    FDから起動できるなら、その状態でfdiskでハードディスクを認識できていますか?

    もしかすると標準装備のSCSIボードとUIDE-66の相性かもしれません
  7. まりも さん   2000-07-21 19:52:33
    UIDE-98だと、単独スレーブ接続でも認識・動作してしまうようです。本体内蔵IFですと、CD-ROMですらそれではうまく動作しないのですが。
  8. ’#典昭’ さん   2000-07-22 21:49:40
    皆さんの指導でいろいろとアタックしてみました。その結果をお知らせいたします。

       本体(接続方法)  :   66のプライリ(〃)   :  その結果
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
      新HDD(マスタ)  :      無         :    A
      旧HDD(マスタ)  :   新HDD(マスタ)    :    B
      旧HDD(マスタ)  :   新HDD(スレーブ)   :    C

     Aの場合 : DISKINIT、FDISK、BIOSUTIL いずれも認識せず
     Bの場合 : DCで起動 認識していない
     Cの場合 : ADV BIOS で起動 認識していない。
            Drive Copy で起動すると次のメッセージ
             「Data error(bad CRC)error reading drive A
               Abort、Retry、Ignore、Fail ?」
     Cの場合(プライマリではあるが接続位置が異なる) : ADV BIOSで起動
            DISKINITで、#1のみ認識 しかし、
            FDISKで2つを認識している。なぜ?
     以上のような状態で・・・
     一体 どこがミスッているのか?????
  9. まりも さん   2000-07-23 02:33:39
    せっかくUIDE-66を入れたのですから、Advanced BIOSは使わないことです。ただしそれでは4.2GBのドライブとして使うことになります。Advanced BIOSは、本他内蔵インターフェイスにしか作用しませんので、UIDE-66にそのドライブを繋いでも 4.2GBであると返します。なお、UIDE-66に繋いだドライブにはDISKINITはできません。それ一台のみ繋いだ状態でFDISKから始めて下さい。他のHDDが存在するときちんとした起動プログラム(IPL)データを書いてくれないことがあるようなので。以上のことに注意して、どのようなドライブ構成にするかを白紙から検討しなおして下さい。「こういう構成にしたいが出来るか」という質問を別スレッドでしたほうがよいでしょう、やったことを書くよりも。