[7511]  PC-9801-85のRGB IN
投稿者:きう さん   2000-07-13 17:27:48
最近PC-9801-85(ウインドウアクセラレータボードB)を入手したんですが、
付属していたとも思われる、本体とボードをつなげるケーブルが無く
市販のRGBケーブルを用いて、本体のRGB OUTからボード上のRGB INに入力したところ
同期信号がボード上に入力されていないのか、起動時から画面が流れてしまいます。

そこで本体とボードをつなげるケーブルを自作しようと思うのですが、ボードのRGB INの
ピンアサインがわからないので作れません。
どなたか教えていただけませんでしょうか。

本体:PC−9821Cx/S3
  1. ☆ー。 さん   2000-07-14 15:26:16
    ぴんあさいんが違うかどうかは知らないが、ボード単独では表示してます?
    探してみたが、みつからないし。しくしく。
    http://www.win.ne.jp/~miyabi/data/PC9885.TXT
    http://www.webtech.co.jp/undoc/io_wab.txt
  2. M.Tanaka さん   2000-07-14 17:04:35
    NEC製ウィンドウアクセラレータボードのループバックケーブルはストレートだと
    思います。両側でコネクタが違いますが、同じ番号のピンを結線すればいいはずです。

    すべてのボードで同じかどうかはわかりませんが、PC-9821A-E11 の説明書の
    ピンアサインの図ではそうなっています。
  3. きう さん   2000-07-14 23:35:07
    ☆ー。 さん>

    ボード単体ではしっかりと表示してます。
    しかし、やはりボードに入力した本体側の表示は正常に表示されません。

    M.Tanaka さん>
    一応ストレートでつなげた結果が、上記に書いた結果なんですよね。
    となるとストレートでは無いような気がします・・・
  4. ぺにゅん さん   2000-07-15 00:59:20
    私はストレートで平気ですよ。
    ちなみにメルコのPermedia2搭載ボード、WHP-PS4での話。
  5. KO1 さん   2000-07-15 08:27:39
    本体>モニター(DOS画面や内蔵GAの画面)やGA>モニター(GAの出力画面)で正常表示出来るならケーブルはストレートでOKだと思いますしモニターもOKっぽいですね。
    本体>GA>モニターで表示が乱れるならばケーブルの質が悪くてノイズを拾っている可能性もあります。

    あと、記憶が定かではないのですが、古いGAでは本体経由(GA>本体>モニター)でRGBを出力せずにGA経由(本体>GA>モニター)となっている物もあるそうなんですが、その辺の接続は大丈夫でしょうか?
  6. きう さん   2000-07-15 13:43:14
    KO1さん>

    一応接続は、本体>GA>モニターで接続してますよ。ストレートケーブルで。
    BX4も持ってますので、そこら辺の接続は理解しています。(WGA−DX4を使用中)

    もう少し、いじってみます。
    みなさんありがとうございました。
  7. ☆ー。 さん   2000-07-15 17:15:04
    うーん。故障を前提でかんがえると、GA内は入力側回路かな。
    半田割れとか、切り替え用のスイッチング(TRリレー)とかが滅んでいるとか…。

    スルーが映らない、と、なると、このぐらいしかないなぁ>故障なら。
  8. M.Tanaka さん   2000-07-15 17:51:56
    私が書いた「ストレート」というのは、ピン番号レベルでのことです。

    使用した市販のケーブルとは、98用 D-sub 15pin -> VGA用 Mini D-sub 15pin 変換ケーブルのことでしょうか。
    98とVGAではピンアサインが違うので、同じ番号のピン同士が結線されてはいないと思います。

    私の PC-9821A-E11 に付属のケーブルは、D-sub 15pin -> Mini D-sub 15pin なのですが、同じ番号のピン同士が結線されていて、Mini D-sub 側はVGAとは異なるピンアサインになっています。
  9. きう さん   2000-07-15 22:11:16
    ☆ー。さん>

    一応、勤め先はSMTやってる会社で品質保証部門の人間なものですから
    半田外観はできますので、半田外観はチェック済みです。
    半田に関しては異常がありませんでした。

    スイッチングのリレーは、とりあえず外観上は異常ないです。
    内部的にどうかですね。

    M.Tanakaさん>

    ピン番号レベルということは、98側(D−SUB15PIN)の1番とGA側(シュリンクD−SUB15PIN)の1番
    98側(D−SUB15PIN)の2番とGA側(シュリンクD−SUB15PIN)の2番・・・
    といった感じなのでしょうか?

    もし、そうだったら自作の必要性ありかな?
  10. M.Tanaka さん   2000-07-16 21:09:55
    そういうことです。

    実は私は PC-9821A-E11 のボードを二枚と付属ケーブルを一本持っていて、A-MATE をもう一台買ったらケーブルを自作しようと思ってます。(^_^;)

    以前、ケーブルのピンアサインの違いに気づかずに普通の98 -> VGAケーブルを使ってみたらまったく映らず、当然付属のケーブルだと映るので、説明書のピンアサインの図を見てみたら二つのコネクタのピン番号と信号がまったく同じになっていました。
  11. ☆ー。 さん   2000-07-17 00:34:01
    >一応、勤め先はSMTやってる会社で品質保証部門の人間なものですから

      おお、すごい(^ ^)/
      …ジャンク漁るときに便利そうですね(ぉ

    >説明書のピンアサインの図を見てみたら二つのコネクタのピン番号と信号がまったく同じになっていました。

      これは… 恐るべしはNEC…というべきかな(ぉ
      まぁ、なーんにも書いてないわけぢゃないからいいか。
      ケーブルつくるよりは、限りなく短くして変換コネクタを作った方が
      インピーダンスとか考えなくていいから楽かも。

      …言い逃げ?(ぉ