[543]  NarrowのHAにWideのHDD
投稿者:yama さん   2000-01-14 16:43:46
PC-98掲示板でも出ていたのですが、NarrowのSCSIHAにWideのHDDを繋げてみました。

機種 RvII26
OS WinNT
ホストアダプタ RvII26標準(AHA-2940AU相当?)50ピン
変換コネクタ ノーブランドの安いもの
HDD DNES LVD

RvIIにはせっかくU-SCSIが標準なのでその性能を使い切りたいが、今更50ピンのHDDは買いたくないというのが理由です。

結果は問題なく認識しましたが、転送速度がR/Wとも15.5〜16.0MB/Sしか出ません。
この原因はなぜだと思われますでしょうか?

1.NarrowのHAにWideのHDDを繋ぐという規格外の使い方をしているから
2.変換コネクタの質が悪く余ったピンのターミネートができていないから
3.DNESでも18〜19MB/SなのはUW/LVDのもので、U(50ピン)のものはこれぐらいの性能である

なおWinNTは、使い始めたところなので初歩的なミスをしているかも知れませんのでご容赦願います。
どうかよろしくお願いいたします。

  1. Shao さん   2000-01-14 18:34:09
    3番じゃないですか?
    50PinでAU相当だとすれば、UltraSCSI(20MB/S)が上限ですから妥当な値ですから。
    68PinのUltraWideSCSI(40MB/S)の板に接続すれば転送速度はもっと速いかなぁと思います。

    ちなみに2番だと、Error・転送Miss・認識しないとかが発症するトカ・・・
    その辺は余り詳しくはないですが・・・
  2. YU さん   2000-01-14 20:32:17
    ナローSCSIの場合、理論上の最大転送速度は20MB/sです。
    これにSCSIコマンドのオーバーヘッドや、処理待ちの時間などを考慮すると、16MB/s程度になってもおかしくないと思います。
  3. ろいろい さん   2000-01-14 20:44:40
    ちょっと違うタイプの減ピン接続で、
    CDRライティングソフトなんかを使うと、ローレベルSCSIコマンドのやりくりで
    ボロが出て、ハングしたことがあります。(Rソフトインスト後二度と起動しない等)
    安全性を試すひとつの試金石として目安程度にはなるかも。
  4. ボブB さん   2000-01-14 22:24:41
    家で元からNarrowなDNESを使ってますが、値はそのくらいです。
  5. so-kdi さん   2000-01-15 00:14:29
    SC-UPCIにDNES(LVDの方)を変換コネクタを使って、Narrow
    の方につないでいましたが、やはり、その程度の速度でした。
    Wideにしたら、19〜18MB/sが、出るようになりました。
    ただ、FreeBSD(98)では、変換してNarrowにつないでいた時、
    3.2,2.2.8,いずれでも起動中、エラーが出てリブートを繰り返し、
    結局Wideにするまで、起動できませんでした。。
    Winでは問題なかったのですが。
  6. yama さん   2000-01-15 09:32:59
    皆さん、大変に参考になるレスをありがとうございました。
    どうやら転送速度はこれで正常のようですね。
    変則なつなぎ方ですが一応アダプテック社のお墨付き(?)なので、何か問題が出るまでこのまま使ってみたいと思います。
    NarrowなHDDは買わないで済みそうです
    本当にありがとうございました。
  7. まりも さん   2000-01-15 11:46:41
     アダプテックのSCSIアダプタの場合、少し遅く計測されますね。SC-UPCIやIFC-USP(M2)の場合は 18MB/s超えます。
  8. GTi−16 さん   2000-01-16 01:14:55
    どうも、98掲示板でこの内容を書いたGTiです。

    98掲示板の方は、アッと言う間に見れない所まで行った様です。
    (仕事で、ネットに入れなかったから)

    うーん、最近はウルトラWIDEか、ウルトラ2WIDEしか売ってないんで・・・。(IBMには、ウルトラSCSIのも売ってますね)

    やっぱり、先のことも考えるとWIDEにした方がいいかな?
  9. てんどん さん   2000-01-16 02:23:41
    これからはPC98でもUltra2が良いと思います。最近SC-U2PCIが7000〜8000円ぐらいで中古で出ていたので2枚購入しました。また、最近のIBM製LVDドライブが安くなってきているのでWindows2000が出たらSoftwareRAIDでも組んでみようと思います。
  10. 土野明日香 さん   2000-01-16 13:04:53
     どもどもっ☆土野明日香です。
     話題はそれますが、AHA-2940U2WをPC-98で使う場合、MS-Windows起動直後にSCSIドライブのリスタートが掛かりませんか?>てんどんさん。
     うちのはROMごと外しているのがいけないのだろうか(^^;;
  11. てんどん さん   2000-01-16 22:22:01
    >土野明日香さん
    Windows起動時にSCSIBusリセットが発生するかどうかは、ミニポートドライバの仕様によると思います。(マルチイニシエータ環境を考慮する場合、後から立ち上ったボードがリセットを発行するのは動作上まずいです。先に立ち上ったHAの転送を妨げてしまいますから。)
    AHA-2940U2Wは外して倉庫の中ですので、申しわけありませんが起動直後の動作に関しては今すぐには分かりません。
    CバスのSCSIボードなどはマルチイニシエータを考慮していないのでWindows起動時にSCSIBusリセットされるのがほとんどですね。
    ちなみにRATOCのREX-PCI34は買ってきたそのままPC-9821に挿してもハングアップしないので、Windows起動後にドライバを入れてそのまま使えました。
    話題のそれついでですが、IOI-9200UWに9100UのBIOSを書き、Xa16/W+Windows98環境に入れた所、PCItoPCIブリッジとして認識され、外付けコネクタに接続したMOドライブが動作する事を確認しました。
    ただし、9100Uの9821用SCSIBIOSでは内蔵コネクタ接続デバイスしかスキャンしませんので内蔵にデバイスを接続した場合は試していません。
    9100UのBIOSを9200UWで使用する事に問題があると思われますので、元のAT互換機用BIOSを書き込んでAT互換機で使用していますが、PCIブリッジの21152がXa16/Wの430HXで動作したという事なので、次はRATOCの1394+SCSI複合ボードを狙っています。(でも値段が高いです)
  12. 土野明日香 さん   2000-01-17 21:44:00
    >てんどんさん

     どもどもっ★土野明日香です。

    》Windows起動時にSCSIBusリセットが発生するかどうかは、ミニポートドライバの仕様によると思います。(マルチイニシエータ環境を考慮する場合、後から立ち上ったボードがリセットを発行するのは動作上まずいです。先に立ち上ったHAの転送を妨げてしまいますから。)
    》AHA-2940U2Wは外して倉庫の中ですので、申しわけありませんが起動直後の動作に関しては今すぐには分かりません。
    CバスのSCSIボードなどはマルチイニシエータを考慮していないのでWindows起動時にSCSIBusリセットされるのがほとんどですね。

     正確に書くなら、MS-Windowsが起動完了しカーソルが砂時計から矢印に変わる瞬間に、ドライブの電源が一度落ちているような音がします。ドライブ破損の危険もあるためAHA-2940U2Wのテストを中断しているところです。

    》9100UのBIOSを9200UWで使用する事に問題があると思われますので、元のAT互換機用BIOSを書き込んでAT互換機で使用していますが、PCIブリッジの21152がXa16/Wの430HXで動作したという事なので、次はRATOCの1394+SCSI複合ボードを狙っています。(でも値段が高いです)

     色々とやっているのですね。
     私の方は、まずはPC-98用SCSI-selct for U2Wを手がけているところです。
     お互いに頑張りましょうね。