[4459]  Xt16とUIDE98
投稿者:eaZy さん   2000-04-10 15:19:00
僕は学校からここを見てますが、過去ログ検索で見ることができなかったので、書かせてもらいます。すみません。

さて本題ですが、簡単に言うと上記の組み合わせで使用できないだろうか、ということです。
これまでに試したことは、
・SCSIBIOSを物理的に抜き、内臓IDEを切り離した状態。
>メモリーカウント後、パリティーエラーで停止。
・上の状態から、内臓IDEを有効(つながってはいません)。
>”システムディスクを入れて・・・”が出た後、同エラーで停止。
・SCSIBIOS有効、内臓IDEからWin起動、UIDEのBIOS無効。
>起動はしたが、98で使っていたHDDを物理的に認識するが未フォーマットとなる。
>その後、AT互換機のHDDをつけると読み書きOK。
・98で使っていたHDDをAT互換機で再フォーマットして使用。
>読み書きは一応できるが10秒に一度くらいの間隔で、HDDのレスが5秒位停止。
>HDベンチでテストできない。テストするとHDにテストした分の大きさのファイルを残して停止する。

Xt16は、何もいじっていない素のままです。
何か良い案があったら教えてください。10GのHDDを使いたかったので。
  1. まりも さん   2000-04-11 20:43:15
     過去ログ以前に…Xt16はそういうわけで、UIDE-98の動作対象になっていません。
  2. Casper-01 さん   2000-04-11 21:43:32
    同系統のXt13でもまともに動く方がごく少数居る様ですが、まず動かないでしょう、ですが「何かの具合で動く」
    とかが有るかも知れませんね、SCSI-BIOSを抜かないで無効化する手順みたいに。(気が付かない「何か」が有ればですが)

    この際、10GBのHDDに例のATA-SCSI変換アイテムを使用してSC-UPCI経由でWideUltra装置として使うのが逃げ道でしょう、
    但し、SCS-H/Aと変換装置で15000円程度の余計な出費が嵩みますが。(変換装置とATAデバイスの相性も有ります)
  3. Nakaxa さん   2000-04-11 23:45:44
    >まず動かないでしょう、ですが「何かの具合で動く」とかが有るかも
    興味深いですね。 誰か発見してくれないかな? ←他力本願(^^;)

    >10GのHDDを使いたかったので。
    他には、ATA-SCSI変換アイテムを噛ませて、内蔵SCSI経由でSCSI2装置として
    使う手もありますね。

    多分、スピードが少し犠牲になる分?、追加出費を、やや少なくできるかもしれません。
    ただ、内部ケーブルのとり回しとかが、複雑・面倒に感じるかもしれません。