[3476]  窓2K+VDB16について
投稿者:MUNE さん   2000-03-15 22:02:48
#kzさんの質問とちょっとかぶりますが敢えて別スレッドで…
表記通りなんとかならないかと色々と試していてとり「あえずボード自体は動作している」のかな?というところまでこぎつけました。多分VDB16で動作しているとは思うのですがまだまだ解像度や色数を変更する事もままらなないので…(^-^;;
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種 V200M7J2
Processor AMD K6 499.2MHz [AuthenticAMD family 5 model 9 step 1]
解像度 640x480 256色(8Bit)
Display 3Dfx Voodoo Banshee Reference Board
Memory 129,596Kbyte
OS Windows NT 5.0 (Build: 2195)
Date 2000/ 3/15 21:43

NEC PC-9800 IDE/ATAPI コントローラ
QUANTUM FIREBALL CR8.4A
SONY CD-R CDU928E

Advansys SCSI Host Adapter
SDAT_DRVMaxtor 91021U2 FA52
TEAC CD-ROM CD-532S 3.0A

これって…本当にVDB16なんでしょうか?(汗)

  1. 緋都詩 純 さん   2000-03-15 22:30:47
    VGAモードで起動しているのならスタンダードディスプレイだと思いますが・・・
  2. MUNE さん   2000-03-16 00:07:58
    緋都詩 純 さん レスどうもです。
    >VGAモードで起動しているのならスタンダードディスプレイだと思いますが・・
    私もはじめはそう思ったのですが、この時画面のプロパティでディスプレイはプライマリモニタのみ認識で、ディスプレイの項目には3dfx Interactive ,Inc Voodoo Bansheeの標準モニタとなり、確認の為にVDB16の認識を切ってMGAに切り替えVGA有効にするとMGA 1064SGのNECD172となります。
    また解像度の選択もVDBとMGAの時でそれぞれ選択できる範囲が変わりますから更に判らなくなっている状況です。
    #標準のボード抜ければ確認できるのでしょうが無理だし(T_T)
    気が付いたといえばVDB16時では詳細を開こうとするとdesk.cpl処理中にエラー吐きます。
    MGA時は平気でした。
    補足:VDBはNT用リファレンスドライバの1.40使用です。
  3. いーとん さん   2000-03-16 00:20:26
    と言うか、VDB16に直接モニターを接続して見れば判るのでは?
  4. MUNE さん   2000-03-16 00:33:11
    >と言うか、VDB16に直接モニターを接続して見れば判るのでは?
    そう言えばそうですね、すっかり忘れてました。
    後で試しみますね。
    #背面のケーブルがカオスですね〜(汗)なんとかまとめないと…(^-^;
  5. Noggy さん   2000-03-16 01:09:14
    下にあるてんどんさんの投稿のレスにも書きましたが、CREATIVEの3D Blaster Bansheeで試した時と同じで状況ですね。 これはドライバとしては組み込まれているが動作していない状況です、直接接続しても信号はきていませんし何よりベンチをとったのであれば直ぐにわかりますよね・・・
  6. エマティ さん   2000-03-16 18:08:11
    こういう実験をするときはできれば2台のモニタにつなぐのがベストですが、そんな人はほとんどいないと思いますので、安もんでもいいから切替器で切り替えながら実験する事をお薦めします。
    ゴーストが出ようが、色が滲もうが、とにかく映ればいいのですから。
    切替器980円+VGAケーブル580x2で2K円ほどかかりますが、
    一々後ろに手を突っ込んで苦労するよりいいですよ〜。(^_^)

    >#背面のケーブルがカオスですね〜(汗)なんとかまとめないと…(^-^;
    私はとっくにあきらめてま〜す。(爆
    何しろ1つのラックにパソコン4台、CRT2台、プリンタ1台、外付けHD4台、スピーカー1台が収納されています。
    キーボード、マウス、LANを含めて何本の線があるか数える気もしません。(滅
  7. てんどん さん   2000-03-17 00:04:42
    I-O DATAはGA-VDB16/PCIは98は対応外にしていますが、MELCOはWHP-PS/PSSシリーズのWindows2000ドライバを出してきていますね。
    Windows2000を使用する目的がゲーム以外であれば、GA-VDBを使用しなくても内蔵のMGA-1064SGで問題無いと思います。
    私もいろいろ試していますが、PCIセットアップディスクでCバスのリソースにC0000-D7FFFを予約してnVIDIAのTNT2M64を使用したProLinkのMVGA-NVTNTMP+nVIDIAのWebにある最新ドライバを使用する事でDirect3Dがきちんと動作するのでお勧めです。
    3DBENCH2000も動作する事を確認しました。
  8. WGZC さん   2000-03-17 01:16:35
    最近、ioさんは元気ないですね。CPUアクセラも新型はSLOT1対応のみ。
    GAはPC98WIN2000未対応ですし、けど、2000に乗り換える人が少ないと踏んだとするなら未対応なのもしょうがないのかな・・・?済みません、ゴミレスですね。
  9. O3A3 さん   2000-03-17 09:42:12
    やり方が悪いのかもしれませんが、うちのRvII26 ではC0000-D7FFFまでを
    PCIセットアップを使ってCバス予約してもTNT-MPの最新ドライバは
    動きませんでした。現在は製品に付属のドライバを使っています。
  10. Macky さん   2000-03-17 13:07:20
    便乗ですが、うちのRv20でも同様にC0000-D7FFFをC-BUSに予約しても
    ProLinkのTNT2M64はWin2K付属、最新リファレンスどちらも動作せず
    (ビデオカードのBIOSを抜いても同様)、製品付属のドライバでしか
    動作しませんでした。

    # SCSIオンボードとかがいけないのでしょうか?
  11. SILPHEED さん   2000-03-17 21:20:55
    >PCIセットアップディスクでCバスのリソースにC0000-D7FFFを予約して
    あぁ、それなんですけどようは64KBの連続したエリアがVGA BIOS用に確保できなければいいので、0C8000h-0CFFFFhという形でもOKです。
     Raとかやと0D8000hあたりからIDE BIOSがマッピングされてるんで、最低でも0c8000h-0cffffhをCバス用に確保しとけば64KBの連続領域がとれなくてVGA BIOSがひっこんでくれるような感じなんですけどね。
     Rv20/RvII26だとPCIセットアップでCバスのボードのアドレスを確保するときに0d0000h-0dffffhあたりが指定できるようになってたりしませんか?IDE BIOSがアクティブになってないような気がするから。
    #で、0d8000h-0e7fffh(0e0000hから後はGVRAM I面)の64KBをTNT2M64のBIOSが確保してそう
  12. SILPHEED さん   2000-03-17 21:47:36
    と書いてから「でもかわりにSCSI BIOSが0dc000hから入っているようなぁ」と思い出す。

     確保できるようなら「0c0000h-0dbfffh」を確保してみてはどうでしょうか。
  13. O3A3 さん   2000-03-19 11:10:21
    SILPHEEDさんレスありがとうございます。
    C0000-D7FFFは実際確保できているようで、その時の
    GA-PCIは「空き」にされます。
    またSCSIカードがDC000-を持っていくようです。
    それで実際にはC0000-D7FFFまでしか入力を受け付けてくれません。
    DBFFFなどの入力は跳ねられます。