[2671]  430VX機のベース75MHz化
投稿者:QKK さん   2000-02-29 22:57:37
 Xc16M7A2のベースクロック75MHz化(K6-3 450MHz化)を目指して、まりもさんのアイデアを丸ごと利用させていただいたのですが、安定動作しません。
 皆さんの中で、75MHzで安定動作させている方は、おられるのでしょうか。安定動作のためのヒントでも結構です。情報を提供願います。

 動作条件・・・Xc16M7A2(430VX)+K6-2 300MHz+MCUK(初期型2.19V動作)
DIMM 32MB+64MB
UIDE98+DTTA371420+NEC PDR
GA-VDB16

 75MHz化方法・・・クロック発生用PLL CY2265の5ピンを10kオーム抵抗挿入した状態で、プルアップ、プルダウンを切り替えSWで選択できるようにした。
このSWで66、75MHzの切り替えを可能になるはず。
 もちろん、CPUの倍率ジャンパーを66、75MHz時に差替えて、CPUは300MHz動作になるようにした。

 症状・・・75MHzで、WIN98をインストールすると、CABファイルが壊れていると表示され、インストールできない。
 66MHzでWIN98をインストール後、WIN98は無事起動するが、FINAL REALITYをループで実行すると、1ループも終了しない内に、タイムアウトエラーが発生し途中で強制終了する。

 個体差で、OVER CLOCK不可能のような気はしているのですが、何か良い方法があれば伝授願います。
 
  1. YU さん   2000-02-29 23:20:03
    メモリ(DIMM)にも個体差があって、物によってはFSB75で安定しないようです。
    32Mと64Mのスロット位置を逆にするとか、64Mだけにして試してみてください。
  2. FUJI さん   2000-03-01 00:36:41
    UIDE98はクロックアップ耐性があまり無いと聞いています。
    430VXはFSBに比例して、PCIクロックも同期で上がってしまいますので、
    多分UIDE98が原因と思います。
  3. まりも さん   2000-03-01 00:42:30
    UIDE-98を使っているからでしょう。ベースクロック66MHzを超えると本当に動きません。データが化け化けになります。元のクロックに戻しても動作不良なのは、Windowsファイルが化けている可能性があります。一度レジストリチェック、セーフモード起動などをしてみてください。
  4. FUJI さん   2000-03-01 00:53:06
    方法としては、UIDE98を諦めて、クロックアップ耐性の良いSCSIボード(例えばSC-UPCIとか)の導入も1つの手です。
    DTTAが勿体無いと言うなら、AEC-7720UWを使うと言う方法も有るし・・・。

    メモリーはアイオーのNE-SD4100TやメルコのESD辺りなら、2枚差し128MBでもFSB75なら、
    大丈夫だと思いますが・・・。
    僕が使用したアイオー3枚、メルコ1枚は全てOKでした。
  5. QKK さん   2000-03-01 08:25:23
     レスありがとうございます。
     UIDE98が怪しいという指摘ありがとうございます。既にSC-UPCIは入手済みですので、オールSCSI化に邁進したいと思います。

     一寸書き方が悪く、誤解があった見たいので、訂正させていただくと、

     誤・・・66MHzでWIN98をインストール後、WIN98は無事起動するが、FINAL REALITYをループで実行すると、1ループも終了しない内に、タイムアウトエラーが発生し途中で強制終了する。
     正・・・66MHzでWIN98をインストール後、75MHzに戻すと、WIN98は無事起動するが・・・

     メモリーですが、32MBはNEC純正、64MBはサイコムの通販で買った物(おそらくグリーンハウス製)です。一応WIN98が起動して、HDbenchが正常動作しているので、メモリー耐性問題の可能性は小さいと思っているのですが 。
  6. aya@lesqua さん   2000-03-01 11:06:25
    : 一応WIN98が起動して、HDbenchが正常動作しているので、メモリー耐性問題の可能性は小さいと思っているのですが 。

    Windows98が完全に安定して動いているならそうかもしれませんが、起動は大丈夫でも普通に使用していてメモリからのデータ化けが起こるということも何度も経験しました。HDBENCHも、ソフトとしては軽すぎる部類に入ると思うので、判断材料にはならないかもしれません。
  7. QKK さん   2000-03-01 11:19:51
     aya@lesquaさんのおっしゃる通り、メモリーのデータ化けの可能性は、かなりあると思います。その場合、66MHz動作で我慢するしかないでしょうね。K6-3はN4下駄で活用することのなります。
     その様なことも想定し、スイッチでFSBを切り替えられるように、しているわけです。
     もう少し改造してリレーと外付スイッチを使って、蓋を開けずに、FSB変更可能なように、再改造も考えています。
  8. YU さん   2000-03-01 16:19:57
    単純に配線を長く延ばしてスイッチをつけるだけで大丈夫ですよ。
    それに、リレーは強力なノイズの発生源なので、むしろ使わない方がいいです。
  9. まりも さん   2000-03-01 21:56:00
     う〜ん、PLL ICが CY2265の場合は、クロック設定入力ピンは、クロック出力を兼用しているので、延ばすのはまずい…かも。このクロックは、SDRAMのピンに到達しています(使われる場合があるかどうかは不明)。2264の場合は全然問題ないと思います。
  10. YU さん   2000-03-01 22:11:08
    2265は違うんですか。
    うちでは2264しか改造したことがないので、2265も同じようにできると思ってました。
  11. QKK さん   2000-03-01 22:35:31
     やはりリレー切り替えの方が良いのかな。ノイズ対策にアルミホイル巻きでやろうかな。
     本当は、金属ケースに入ったリレーを使えば、良いと思うので、ジャンク漁りをしてみます。
  12. YU さん   2000-03-02 19:58:22
    メカリレーではなく、74シリーズのロジックICなどで中継するという手もあります。こっちの方がスマートでしょう。3.3V系のロジックも秋葉で買えますし。
  13. QKK さん   2000-03-02 20:39:31
    >74シリーズのロジックICなどで中継するという手もあります。
    なるほど、ロジックICを使う方が、スマートですね。この方法を採用させていただきます。改造はいつになるか、分かりませんが^^;;;。

  14. dtx さん   2000-03-03 09:32:44
    実際にBIOSなどでFSBを設定できるマザーだと、PLLの近所にラッチ用の
    74ロジックが載ってました。