[25139]  HxC接続時のFDD動作
投稿者:qlair さん   2015-09-10 22:00:38
PC-9821 RvII26にHxC Floppy Emulatorを接続しています。

HxCを次のように接続していますがFDDがうまく動作しません。

本体:PC-9821 RvII26(CPU周り未改造)
FDDインターフェイス:PC-9801-87
FDケーブル:PC-9821-K12
外付けにHxC(2ドライブ設定)、内蔵に3.5インチFDD1台
SATAカード(IFC-PCI7ESAU2)+大熊猫さんBIOS
HDD:WD製80GB

セットアップメニューで内蔵ドライブが3.4、外付け(HxC)が1.2ドライブにしてあります。
FDの実ドライブ数は3つです。

まず、この状態でHDDよりDOS6.2を起動しますとなぜか4つドライブがある事になっています。
次にFDをフォーマットしようとするも出来ませんと表示されます。しかしHxCにイメージをマウントさせたうえで
フォーマットをかけると出来ます。イメージをアンマウントすると再び出来なくなります。

HxCでのイメージ読み込み等は問題ありませんがFDの方が挙動不審になっています。

ちなみに、セットアップメニューで内蔵ドライブが1.2で外付け(HxC)が3.4ドライブに設定すると、
ドライブ数は3台と正常になりますが、HxCのイメージアンマウント時にFDが使えないのは変わりません。
マウントすると正常になります。

HxCを使わないときはアンマウントしておきたいので、解決方法が分かる方は教えていただけますと有難く思います。
  1. tsh さん   2015-09-14 01:38:36
    PC-9800シリーズの外付け1MB I/FにつなぐFDDにはVFO回路が必要なのですが
    HxCってVFO回路相当の機能も組み込んでもらえたんでしたっけ?
    #自分が追いかけてないのでいまいち把握出来ていません。

    HxC側のレディ信号が、なぜか内蔵側の信号にも影響を与えているというのが症状の正体かと思われますが
    症状切り分けのために下記の事項に付いても教えて下さい。

    (1) HxCとPC-9801-87との接続を切り離した状態で正常にFDDが動作するかどうか

    (2) HxCとPC-9801-87の接続方法
     こちらはHxCのコネクタから直接50Pinへの変換をしているのか
     それとも途中に何かしらの部品(VFO回路等)を実装した基板を挟んでいるのかもお願いします。

    (3) RvII26の分解清掃を行ったかどうか
     内部に溜まった埃等が原因で、回路が誤動作している可能性があるためですが
     RvII26はCPUボードの接触の問題があるので、下手にやると動かなくなる可能性があるのが悩みです。
  2. qlair さん   2015-09-14 23:44:47
    tshさん、レスありがとうございます。
    下記に返答いたします。

    (1)について、HxCを外すと正常になります。FDの読み込みも機敏に行われます。

    (2)について、外付けI/FにHxCを接続する際には、外付けFDD用の基板を使っています。
    これにVFO回路が入っているのではないかと思います。
     その基板はエレコムのFDD-3.5Sというユニットの基板なのですが、web上に同じユニットで接続しているというブログがありました。直接での接続は試していません。

    (3)については、過去に分解清掃はしています。念のため接点のクリーニングを行いましたが、FDDのみの動作に問題ないのでCPUボードの接触大丈夫みたいです。

    試しに、HxCを内蔵にして、FDDを外付け(ユニットはロジテックのSFD-332MX)にしてみましたが挙動不審は相変わらずのままでした(涙

    イメージをマウントするとフォーマット等出来ますが、HxCを未接続のときと比べて、動作(フォーマットの開始等)が遅い感じです。FDそのものは不良セクタ等が無いチェック済みのものです。
  3. tsh さん   2015-09-16 03:44:57
    (3)に関しては、過去に分解清掃されているのであれば、おそらく大丈夫です。

    (1)と(2)へ回答いただいた内容から、原因はHxCの動作設定にあるのではないかと思われます。

    少し踏み込んだ話になりますが、FDDのインタフェース部分の仕様には
    大きく分けてAT互換機系のものと、Shugart(シュガート)系のものとがあります。
    両者の違いはそこまで大きくないのですが、制御用の信号がいくつか異なるため
    両者を混ぜてつなぐと正常に動作しません。

    PC-9800シリーズではShugart系をベースにしたものを使っていますので
    HxCの動作モードをShugart互換モードに設定する必要があります。
    これに関しては、現行のRev.FであればID0AとID1BをONにすることで自動的に設定されるようです。
    内蔵でつなぐ場合もこの設定のようです。(内蔵の場合、本当はケーブルの一部切断が必要になるようです)

    >エレコムのFDD-3.5Sというユニットの基板を使って
    当該記事を見つけましたが、この基板でHxCを2台分認識させるには基板への改造が必要とも書かれています。
    基板を改造していない状態ならば、HxCが正しい設定なら1台分しか認識されないのが正常のはずです。

    それでも正常に動作しない場合は、HxCの初期不良の可能性もありますので
    そうであった場合にはこちらの手に負えません。

    最後になりましたが、使用されているHxCはSDカードを使うものでしょうか。
    またリビジョンに付いても教えて下さい。(現行ならRev.Fのようです)
  4. qlair さん   2015-09-18 23:04:55
    tshさん。遅くなりました、ありがとうございます。

    HxCの機種はSD型でRev.Fになります。

    HxCのスイッチに関しましては、マニュアルや各サイトを参考にID0AとID1BをONに
    しています。

    また、いろいろなブログ記事を参考に一部ケーブルの切断もしています。
    切断は動作が怪しいと感じたので行ったのですがとくに変化は無いようでした。

    切断したケーブルは、2.4.6.16です。
    6番はDRIVE SELECT3ですが、HxC側が未接続のようなので、16番はMOTOR ONですが、
    HxC側がID3#(DRIVE SELECT3?)のようなので切っています。(HxC Rev C・F
    用マニュアルよりピンサインを確認しました)

    記載しませんでしたが、エレコムの基板については、ブログ記事にあるように2台認識させるためのジャンパをはわせてあります。ですので、HxCは2台分認識しています。

    うーん、HxCの不良なのでしょうか・・・・。
  5. tsh さん   2015-09-19 21:31:45
    >うーん、HxCの不良なのでしょうか・・・・。
    ダメ元で試してみることになりますが
    ファームウェアの更新の操作で、ファームウェアを書き直してみるぐらいでしょうか。

    自分が現物を持っていないこともあり、これ以上はなんとも言えないです。
    あまりお役に立てずに済みません。
  6. 総額7600円 さん   2015-09-20 18:50:25
    >いろいろなブログ記事を参考に一部ケーブルの切断もしています。
    >切断したケーブルは、2.4.6.16です
    HxCに関するブログの記事は多く、どの記事を参照したのかがわかりませんので、その記事を教えていただいた方がよいかと思います。
    レトロゲーム漫遊記:episode2(http://kitahei88.blog.fc2.com/)の2013年03月16日の記事、「PC-9821でHxCを使う(その2)」では、Rev.Fを青札V200に内蔵する場合には、360/300 DRV0・1、DENSITY、HEAD LOADの4つの信号ラインをカットするだけでよいとあります。
    >外付けにHxC(2ドライブ設定)、内蔵に3.5インチFDD1台
    HxCのDSは0と1でしょうか。ディップスイッチのID0AとID1BがONであればその設定のシュガートドライブ扱いになるのでしょうか。
    >試しに、HxCを内蔵にして、FDDを外付け(ユニットはロジテックのSFD-332MX)にしてみましたが挙動不審は相変わらずのままでした(涙
    PC-9821で、FD1231TとHxCとを混在内蔵させて動かしているという記事を探してみてはどうでしょう。