[25089]  Ra43に Win3.1
投稿者:gutti さん   2015-03-18 17:32:14
Ra43に 他の98で使っていたWin3.1をインストールしようとしたら
 出来ないのですが
専用の3.1が必要ですか?
  1. 総額7600円 さん   2015-03-19 00:06:07
    (1)Ra43専用のWindows3.1というものは存在しません。
    (2)Windows3.1はRa43よりずっと前の製品ですので、Ra43用のデバイスドライバの一部(内蔵グラフィックボード用など)は提供されずに終わったのではないでしょうか。従って仮に製品版Windows3.1を単にインストールすることだけはできても、Ra43の多くの機能は使用できないと思います。それらについてはWindows3.1のデバイスドライバが入手できるもので代用することになるでしょう。
    (3)Ra43の現在の状態およびインストールにおける障害の具体的な内容が不明ですが、下準備(MS-DOSのインストールなど)に問題はないのでしょうか。
  2. KAZZEZ さん   2015-03-19 11:31:14
    Ra40のバックアップCD-ROM(OSを除く)を見たところ
    「Win31」というアップデートファイルの入ったフォルダがありました。
    そのアップデート用バッチファイルを見る限り
    Windows3.1が既にインストールされている想定のアップデートですので、
    インストール自体は出来るものと思われます。

    まずグラフィック周りについて、個人的に気付いた点を挙げます。

    9821Raシリーズ内蔵のウィンドウアクセラレータは
    Windows3.1時代のXa7/9/10から続いたトライデント止まりですから
    Win3.1に対応していないことはないと思いますが、
    セットアップメニューで16MBシステム空間を使用する設定にする必要はあったと思います。

    MATE X以降の機種にWindows3.1をインストールするときによく失敗する点として
    標準で用意されている9821用256色ドライバが使えないことが挙げられます。
    Win3.1標準で用意されている9821グラフィック用ドライバはA-MATE用であり、
    初代X-MATE以降の9821グラフィックは機能が削減されていますので
    Windows3.1に標準で用意されている9821用ドライバは使用できません。
    # Windows95ではどちらも共通のドライバが使えるため混乱の元になっています。

    つまりMATE-X以降でWindows3.1を使う場合は、
    まずPC-9801用の640x400x16色のドライバでインストールしなくてはなりません。
    そのうえで各ウィンドウアクセラレータのドライバを入れることになります。

    なおNEC(121ware)のウェブ上でトライデントの3.1用ドライバは公開されていないか、
    あったとしても差分のみのような気がしましたので、
    Win3.1で内蔵アクセラレータを使うにはバックアップCDが必要になると思います。
    もしそれをお持ちで無いなら、400ライン16色のドライバで使ってみてください。
    もちろんWin3.1ドライバの入手可能な中古アクセラレータボードを探すのも手です。
  3. KAZZEZ さん   2015-03-19 11:33:40
    それとWindows3.1付属のMSD.EXEは
    実行すると強制的に画面モードが24kHzに変更されるという仕様がありました。
    恐らくRa43付属のCRTでは表示できなくなると思いますので実行しないで下さい。
    # 試していないので分かりませんが、
    # もしもセットアップがMSDと同じような仕様であるなら
    # セットアップ時に画面が表示されなくなるようなこともあるかもしれません。
    この場合はベクターにある「SCAN31」などで対策してみてください。

    他に可能性としては、Win9x搭載モデルにWin3.1を入れようとして
    HDDの後ろのほう(1GB以降)にMS-DOSのパーティションを追加した場合に、
    入れたMS-DOSのバージョンが古いと、
    そのMS-DOS自体が起動できなくなるという不具合も知られています。

    何にせよ条件がよく分かりませんので可能性を挙げればきりがありません。
    もし差支えなければMS-DOSのバージョンや拡張機器くらいは書いたほうが良いかもしれません。
  4. gutti さん   2015-03-19 13:35:51
    返信ありがとうございます。
    Ra43は ノーマルで 特に拡張していません。
    目的としては 3.1で使っている伝票ソフトを使いためです。
    今使っているXaも いつ壊れるかわからないので
    いつでも 移行できるようにと思っているのですが。
    MS-DOSは6.2で DOSをインストール後 3.1を無事インストールして
    再起動しても 無反応?という感じです。
  5. KAZZEZ さん   2015-03-19 20:22:58
    気になったので、試しに手持ちのRaでNEC版Windows3.1のインストールを試してみました。
    筐体はRa266ですがマザーはRa40時代のもの(恐らくは修理上がり品)で、
    CPUはPentiumIIIに換えていますが、実動クロックは同じ433MHzです。

    MS-DOSは5.0A(上記1GB超HDD対応の対策済みバージョン)を使用し、
    SYS転送した他はCD-ROMドライバを組み込んだ程度の最低限のDOS構成にしました。
    512MBのハードウエアRAMディスクを増設してC:ドライブに入れたので
    インストールは短時間ですぐに終わりました。

    デフォルト設定だと9821グラフィック用の400ライン256色ドライバが組み込まれるようでしたが、
    カスタム設定で400ライン16色のドライバを入れたら再起動後にあっさり起動できました。
    もちろんバックアップCD内のアップデートを使えば内蔵トライデントも使えました。
    # なおサウンドは使用しておりませんので未確認ですが同じ音源のV13では以前使えた記憶があります。

    9821用ドライバを組込んだ場合でも画面上部にバグ状の変な表示は出ましたので、
    全く無反応という話も妙ですね。どのようなタイミングで無反応なのでしょうか?
    再起動後に手動で「WIN」と打ってWindowsを起動するように指示が出ると思うのですが、
    そもそもMS-DOSは起動できているのでしょうか?

    Windows3.1のセットアップはCONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATを書き換えますので、
    追加されたコマンドラインの順番が正しいかどうか確認してみてください。
    HIMEM.SYSやSMARTDRV、EMM386.EXEなどはDOSとWindows3.1のどちらに付属のものが登録されたでしょうか?
    私は何も登録しない状態でセットアップしたらHIMEM.SYSとSMARTDRVだけ追加されたようですので、
    もしEMM386をお使いであればそれを外してみるとか、SMARTDRVも外して様子を見てはどうでしょうか。

    それと実際にやってみて気になったのは、空に近いHDD(RAMディスクですが)を使ったせいか、
    デフォルトでかなり大きな常駐スワップファイルが作られる点です。
    今回はカスタムセットアップでしたので私は数十MB程度に修正しています。

    なお一口にWindows3.1といってもMS版/NEC版/EPSON版があるうえに、
    NEC版はさらに製品版とプレインストール版で結構異なるそうですので、
    これらが異なると同じ手順が通用するとは限らないのも厄介なところです。
  6. 総額7600円 さん   2015-03-20 20:34:13
    >目的としては 3.1で使っている伝票ソフトを使いためです。
    もしRa43にWindows98SEあたりがインストールできるのであれば、その上でその伝票ソフトが動かせないでしょうか。
  7. gutti さん   2015-03-21 13:55:01
    総額7600円 さん ありがとうございます。

    もともとDOSソフトなのです。 
    以前 98で動かしてみたのですが
    不安定で固まったり プリントが 波打っていたりしました。
    私の力では どうしようもなく 知り合いにやってもらったのですが
    DOSかWin3.1が良いようでした。 

    Ra43が 調子悪いのかもしれません。
    もう一台のRA43で やってみます。
    最悪の場合
    Ra20なら 簡単にできそうですかね。
    なんだかんだで5.6台 用意してあり
    2台動かせるようにと思っています。

    もう一つ
    今 フロッピー版で やっています。
    CD版の3.1を買おうと思っていますが
    なんか 問題ってありますか?

    98のことが あまりわからないので
    たよりっきりで すいません。

  8. gutti さん   2015-03-21 13:57:23
    DOSでやれば 一番簡単なのですが
    他のこともあり 
    出来れば 3.1上で動かしたいのです。
  9. KAZZEZ さん   2015-03-21 20:32:55
    DOSソフトであればDOS5.0以降に付属する擬似GUIであるDOSSHELL上で動かすという手もあります。
    Windowsと違って複数のソフトを並行して活動させることはできませんが、
    ソフト側が対応していないなどの問題がなければ
    複数のDOSソフトを立ち上げて中断・切替えしながらの作業はできると思います。

    >Ra20
    もしHDD容量やCPU速度に依存した問題でなければ
    Ra20とRa43は「簡単に」なるほどの違いがあるハードウエアとも思えません。
    しかし試すことは問題の切り分けに繋がるかもしれません。

    >CD版の3.1
    Windows98と違って対応機種ごとに製品が異なりますので
    PC-98用であることを必ず確認してください。

    またMS-DOS上からCDを認識できる環境を作る必要があります。
    Windows98のPC-98用起動ディスクを作ればその中に
    CD-ROMドライバ(NECCDM.SYSとMSCDEX.EXE)は含まれていますので、
    あとはCONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATを書き換えるDOSの知識次第かと思います。
  10. 総額7600円 さん   2015-03-22 11:37:58
    Windows3.1をインストールした後からでも高解像度画面表示用のディスプレイアダプタを組み込むことはできますから、とりあえず640x400 16色モードでインストールしてみてはどうでしょう。

    >MS-DOSは6.2で DOSをインストール後 3.1を無事インストールして
    >再起動しても 無反応?という感じです。
    久しぶりにWindows3.1のインストールをしてみました。本体はNe2(Am5x86-133、32MB)でWindows3.1はAp付属のNEC版(3.5インチFDD版)。当然Trident製Cyber9320のドライバは含まれていません。MS-DOSは6.2でシステム部分だけ入れました。
    途中のカスタムセットアップで[ディスプレイ 640x400 16色 16ドット]を選択。インストール作業の最後に再起動かDOSに戻るかの選択肢が表示されたので、再起動を選択し即再起動。
    結果、MS-DOS6.2が起動し、色々文字列が表示された後、A:>に続けてwinと入力してリターンキーを押すと640x400ドット16色画面でWindows3.1が起動しました。

    「無反応」というのが、再起動後にDOSも立ち上がらないという事態を指すものでしたら、HDDが故障したか何らかの原因でDOSのシステムが破壊されたということになるでしょう。DOSが起動して、A:>win後に画面に何も表示されないという事態を指すものならば、不適切なディスプレイアダプタが組み込まれているか、ディスプレイアダプタが壊れているかでしょうか。
  11. gutti さん   2015-03-23 18:35:08
    KAZZEZさん 総額7600円さん ありがとうございます。

    1台目のRaは途中で壊れたみたいです。
    電源投入後 ピポッと音が出なくなり 画面も表示できなくなりました。
     
    2代目のRa43は DOSをインストールしたところで止まっています。
    3.1のフロッピーが読めたり 読めなかったりで
    古いものだから仕方ないですね。

    WIN95当時 98用に買ったメルコのCDドライブのドライバーでもないかと
    探していたら 95の起動ディスクが出てきましたが
    これじゃだめですか?
    だめそうなら 中古のFD3.1を購入しようと思っています。

    それと ついでならと ハードディスクを 新品にしようと思うのですが
    今時 何を使ったらいいんでしょうか?

  12. KAZZEZ さん   2015-03-24 01:57:18
    >電源投入後 ピポッと音が出なくなり 画面も表示できなくなりました。
    もともとRaはCPUソケットのSlot1が接触不良を起こしやすく、
    CPU交換したときは何度も差し直さないとピポ音が鳴らないことがありました。
    もし本体を動かしたのであれば振動でどこか接触不良になった可能性もあります。
    私も何度か壊れたかと思ったことがあったのですが、
    ガチャガチャいじっているうちにそのうち治ったりしました。

    >95の起動ディスクが出てきましたがこれじゃだめですか?
    95の起動ディスクには普通はCD-ROMドライバは入っていません。

    もしWindowsでCDが認識できるなら、
    あらかじめCD-ROMの内容をHDDにコピーしておくという手もあります。
    この場合はあらかじめWindowsとは別にDOSを起動できるドライブを確保しておき、
    デュアルブート構成にしておくとやりやすいと思います。

    >中古のFD3.1を購入しようと思っています。
    FDが読めたり読めなかったりというのは
    ドライブ側の不調という可能性もありますから、
    FD版を買うというのはリスクがあるように思います。

    もしかしたらDOSやWindows3.1のインストールで止まるのも
    FDD読み込みに失敗したせいかもしれません。

    >ハードディスクを 新品にしようと思うのですが
    >今時 何を使ったらいいんでしょうか
    まず基本として、Ra43ではHDDに4.3GBの制限はありませんので
    もしIDE40ピン接続のHDDが入手できれば一般に使えると思います。

    ただしRa43のオンボードIDEでは仕様上8GBまでしか使えません。
    それ以上の部分は無視されますので、大容量のものを買う意味はありません。
    # 137GB程度まで制限を解除するツールも知られていますが、
    # いろいろ制約もあるため仕事に使うのであればお勧めしません。

    しかし現実問題として今時新品のIDEドライブは入手困難でしょうから、
    SATA接続のHDDかSSDを変換アダプタでIDEに変換するか、
    コンパクトフラッシュをIDE変換するというのが現実的です。

    ただしどちらも癖があるので、相性によって不安定になる可能性があります。
  13. gutti さん   2015-03-24 04:59:25
    KAZZEZ さん またまたありがとうございます。
    HDDの 新品は 難しそうですね。

    以前 FD版を 買ったのは 覚えていたのですが
    夜中に まだ何か ないかなと探していたら
    MS版 3.1が見つかりました。
    これで やってみたところ ディスク5で エラーで止まり
    NEC版と 入れ替えてやってみたら 進んでインストールできました。
    一度目は 失敗しましたが
    2度目は 総額7600円さんのやり方で 途中のカスタムセットアップで
    ディスプレイ 640x400 16色 16ドットにしてみての成功でした。

    2人とも本当に ありがとうございました。

    今 新しい問題としては NEC版のDOS6.2から
    MSの3.1を入れたせいでしょうか。
    DOSシェルが立ち上がって 終了してから WINDOWS起動という
    ちょっと めんどくさくなってしまいました。
    MS版6.2も付いていたのですが
    NEC版がインストール出来ていたので
    そのまま やってしまいこのような状態です。
    最初からやってみればいいのでしょうが
    今のFDの状態だと ちょっと怖いですね。

    KAZZEZ さん
    Ra431台目は 今夜にでも やってみます。
    SCSIボードが付いていて
    外して ちょこっと 動かしたので
    可能性は ありますかね。

    とりあえず 1台動いたので
    ほっとしています。
    今回のことで
    いろいろ探していたら V166 2台 Nr1501台 Nr133? 1台と
    98資産がいろいろと 出てきました。
    これらを 2台目にするかもしれません。

    今使っているXaも 本当 良く動いてくれています。
    もう 何年使っていることやら。昔のパソコンは すごいですね。

  14. KAZZEZ さん   2015-03-24 13:38:19
    そうなると、FD読込みとディスプレイドライバの両方が原因だったのでしょうか。

    >NEC版と 入れ替えてやってみたら
    MS版とNEC版では、収録されているファイルとFD番号の対応が一部微妙に異なります。
    とはいえFDに収録されている場所が違うだけで、収録ファイル自体はほぼ同じ物が使われていますから
    二度目のインストールでは多くのファイルが既にコピー済みであることで成功したのかもしれません。

    >DOSシェルが立ち上がって 終了してから WINDOWS起動
    勝手にDOSSHELLが立ち上がるというのはAUTOEXEC.BATの初期設定だと思いますので
    適当なテキストエディタでAUTOEXEC.BATからDOSSHELLの記述を除去すればよいかと思います。
    Windows上であれば「名前を指定して実行」で「SYSEDIT」と入力するのが簡単かもしれません。

    >途中のカスタムセットアップで
    >ディスプレイ 640x400 16色 16ドットにしてみての成功でした。
    デフォルトで組み込まれる9821画面用の640x400x256色ドライバはRaでは動作しないので
    カスタムセットアップで(9801用の)640x400x16色ドライバを組み込む必要があること自体は
    2.で私が言った通りなのですが、手順が分かりにくかったご様子で、すみませんでした。

    何にせよ動いたとのことですので何よりです。
  15. gutti さん   2015-03-24 20:14:33
    本日 1台目のRaを分解してみたら
    中は かなりきれいでした。ほとんど埃もなかったのですが
    なぜか CPUファンが回っていない。
    起動時は 回らないのかと思いながら
    エアーを吹き KAZZEZ さんに言われた通り
    一度 スロットを外し 
    確認のため 電源を入れて見たら 無事動き出しました。

    どうやら 動かなかったのは ファンのせいでしょうか。

    HDDが無かったので
    V166から移植したら
    WIN2000が動き出しました。
    ここにDOSを入れようとしたら
    フォーマットできませんでした。
     FAT32かNTF??ってフォーマットするには
    どうしたらと 4.0のFDから やろうとしたら
    CDがだめになっていて できませんでした。
    何か いい方法ありますか?

    >Windows上であれば「名前を指定して実行」で「SYSEDIT」と入力するのが簡単かもしれません。

    やろうとしたのですが3.1から名前を指定して実行って ありますか?
    わかりませんでした。

  16. 総額7600円 さん   2015-03-24 21:37:42
    (1)Windows3.1用の高解像度表示用ディスプレイドライバの問題を別にすれば、名前の挙がっている機種の中ではV166をおすすめします。ノートPCは今後不具合が発生していく可能性が高いのでできれば避けた方が良いでしょう。
    (2)今後は正常なFD版Windows3.1のバックアップを取って(=diskcopyコマンドなどで個々のFDの内容を他のFDにコピーして)、インストールにはそのバックアップFDを使うようにしてはいかがでしょう。diskcopyコマンド実施時には、コピー元のFDを書き込み禁止にすることを忘れないで下さい。
    (3)中古のHDDを使う場合には、耐久性(と言うのかな)を過信せずに、データをこまめにバックアップして下さい。またフロッピーディスクドライブなども予備品の入手を普段から心がけておくべきでしょう。
    (4)CPUファンは命綱ですから、交換するかきちんとメンテナンスして下さい。グリスの劣化かなと思うのですが、今の状態は少なくとも正常とはいえないでしょう。
    (5)Windows98の起動ディスク(Windows95の起動ディスクではどうだったかな)を使えばフォーマットできませんか?
    (6)autoexec.batはWindows3.1のメモ帳(Notepad.exe)でも書き換えはできるでしょう。
  17. KAZZEZ さん   2015-03-24 22:10:48
    >3.1から名前を指定して実行って ありますか?
    プログラムマネージャの「アイコン」メニューの「Windowsの終了」の上です。
    AUTOEXECBATの編集方法はもちろん一例ですので、メモ帳でも
    DOSプロンプトのSEDITでも、どれでも使いやすいものを使ってみてください。
  18. KAZZEZ さん   2015-03-25 11:21:06
    >どうやら 動かなかったのは ファンのせいでしょうか。
    恐らくファンは関係ないと思います。もともとRaではCPUが機能していない状態では
    マザー上のファン電源端子に給電されませんので。

    もちろん汎用の4ピン電源からAT互換機用のファンを取り付けているような場合は別ですが、
    そのような「改造」を行っていないのであれば、
    マザー上のファン電源用の専用端子からCPUファンの電源が取られているはずです。

    本来、ハードウエア的にほぼ同じマザーが使われているPentiumII搭載機種RaII23/266では
    CPUカートリッジから温度センサのケーブルが延びていてマザーに接続してあり、
    CPU温度によってファンの給電を制御するようになっているからです。

    少なくともRa40/43ではCPUに温度センサは搭載されていないので
    マザー上のセンサ接続端子はジャンパピンでショートされていて
    常にファンに給電するように「誤認」させているだけに過ぎません。

    当時のCPUであればファンが回らなくても(初期状態が常温ならば)数秒は機能しますので
    ピポすら鳴らないのであれば単なるファンの不具合というよりも
    CPUが機能していないのでファン端子に給電されていないだけと考えるほうが妥当でしょう。
  19. gutti さん   2015-03-25 18:26:22
    いつも 本当にありがとうございます。

    スロット1の問題ですが
    接点復活スプレーと綿棒を使って 接点を掃除しようと思います。
    KAZZEZ さんの言う通りな気がします。
     ただ 念には念を入れて
    CPUファンも変えようと思いますが
    すでにこれもなかなか新品が無いです。
    CPUグリスは 入れ替えてみます。
    今回 マウスを探していて さっぱり無いので
    そうですよね。 Ra43ですら 結構立ちますし
    ソケット370も 何世代前なんでしょうか。

    オークションで 何台か 100時間以内のHDDを
    見つけたので これを落札しようと思います。

    >コンパクトフラッシュをIDE変換するというのが現実的です。

     HDD探しているときに 見つけたので 落札してみました。
    余裕が出てきたので V166でやってみようと思います。
    V166は MGAのビデオカードが
    載っていますが 特に問題ないですかね。

    >今後は正常なFD版Windows3.1のバックアップを取って

    やっておきます。 せっかく 動くようになったので バックアップ取ります。

    >Windows98の起動ディスク(Windows95の起動ディスクではどうだったかな)を使えばフォーマットできませんか?

    今のHDDが やけに音が大きいので 落札予定のHDDでやってみます。

    >プログラムマネージャの「アイコン」メニューの「Windowsの終了」の上です。
    朝 伝票打っているとき 確認しました。
    今夜にでも やってみます。

    今 マウスとモニターが一つしかないので(なぜかキーボードは4個あります。)
    入れ替えたりして 手間取っているので なかなか 進んでいません。
    すいません。
  20. KAZZEZ さん   2015-03-28 15:18:39
    >CPUファンも変えようと思いますが
    もちろんそれを否定するものではなく、ファンは消耗品ですので、新品が使えるに越したことはありません。
    ただし猛烈な回転性能を持つファンを使うとファン自体が熱源と化し、
    筐体から熱を逃がすケースファンが別途必要になるような場合もありますから、
    (CPUを換えていないのであれば)あまり冷却性能を上げる必要は無いでしょう。
    もっとも最近のファンは静音重視で低回転のものが多いですので、
    冷却性能が上がるかどうかは物にもよると思います。

    >すでにこれもなかなか新品が無いです。
    さすがにSocket5/7/A/370用はもう無いとは思いますが、既存のヒートシンク部分さえ流用すれば、
    同じ大きさの5.0cm角のファンは普通にパーツショップで売られていると思います。
    この大きさのファンは薄型のものがほとんどですので、そう大きく性能は変わらないと思います。

    なおマザーボードに繋ぐ2ピンの電源コネクタ部分はAT互換機で一般的なものとは形状が違うと思います。
    AT互換機のパーツとして買うのであれば、HDDかCD-ROMドライブの電源を分岐する形になります。
  21. gutti さん   2015-03-30 12:37:18
    とりあえず やってみたのは
    HDDがまだ着かないので コンパクトフラッシュとアダプターを使って
    インストールしてみました。
    特に問題なく 普通にできました。
    問題なければ このままでもいいのでしょうか?
    もしくは HDDを繋いで ファイルをコピーして
    HDDで起動できますか?

    ノートパソコンも動かしてみましたが
    2台とも ドスシェルの状態で
    ウィンドウズを入れようとしたらFDが動きませんでした。
    特に使う予定もないのですが ベルトを購入してみました。
    着いたら入れ替えてみます。

    >プログラムマネージャの「アイコン」メニューの「Windowsの終了」の上です

    出来ました。 ありがとうございます。

    >マザーボードに繋ぐ2ピンの電源コネクタ部分はAT互換機で一般的なものとは形状が違うと思います。

    確認したら やはり 違いますね。
    とりあえず グリスと接点掃除して安定しているので
    焦らず 探してみます。