少なくとも私は40GBのHDDをRa40のオンボードIDEに繋いでIPL版EXIDEで起動できています。
質問の内容がいまいち要領をえないのですが、
・PC内部に物理的な設置場所が無い
・EXIDEに関係なく一般的な質問として、起動ドライブの設定方法がわからない
あたりでしょうか?
少なくともUIDEやUSB接続ではEXIDEは関係ないと思いますが。
物理的な設置場所については、
2ndFDDスロットに適当な板をネジ止めして使うのが一般的だったと思います。
Ra40/43正式対応の2ndHDD金具は
V2桁など用の2ndHDD金具を流用してRa40/43に合うネジ穴を空けなおしたものが売られていました。
RaII23〜Ra333用の2ndHDD金具はRa40/43ではCPUファンが干渉して使えないので
2ndHDDスロットではなく2ndFDDスロットに設置する仕様でした。
このほか、ちょっと危険ですがFELLOW/MATE-B/初代XあたりのHDD金具も、
ちょうどPCIスロットの手前(スピーカーの裏あたり)に収まる大きさなので
ネジ止めはできませんがガムテープ固定などで使えるかもしれません。
http://www.h3.dion.ne.jp/~midoriya/user/kazzez/junks/ra40hd.jpgただしスぺーサーで金具をマザーから少し浮かせておかないと
フロント基盤のフィルムケーブルがつぶれて折れたりジャンパピンをショートしたりで
いろいろ危険です。
一般的な起動ドライブの設定方法については、
FDISKやFORMAT/Hなどにおいて起動可能なドライブにするという設定がありますが、それとは別に
複数のHDDを繋いでいるときにTABキーを押しながら起動すると出るHDD起動メニューに
自動起動の設定というのがあります(F1で設定/解除)。
この設定を解除していないと他のHDDからは起動できません。
そのほか、メモリスイッチにも起動装置の設定がありますから
その設定が壊れている可能性もあります
HELPを押しながら起動すると出るセットアップメニューで
いったんメモリスイッチを初期化したほうが無難かもしれません。
また、当然ながらHDDがPC-98HDD形式のフォーマットでないと起動できませんので
AT互換機のフォーマットだったりリムーバブルメディア専用のフォーマットだった場合は
Win98か95OSR2のDOSモードでフォーマットしなおして下さい。
フォーマットできていてもブートセクタがPC-98用でないままの可能性もあります。
その場合はWin98(95不可)のFDISKを使ってFDISK /MBRを試してみて下さい。