[24444]
RvII26+SATAREI3-LPPCIでの起動不可
投稿者:やまら〜 さん
2009-02-23 02:26:16
お世話になります。
RVII26+玄人志向のSATAREI3-LPPCIの組み合わせでWin2000の起動中、ブルー画面になりエラーが出ます。
エラー内容は、INACCESIBLE_BOOT_DEVICE のエラーです。
SATAREI3-LPPCIは大熊猫さんのBIOSを使用。電源ONから、接続デバイスの表示、Win2000のロゴ画面まではいくものの、ロゴ画面の途中で当該エラーです。CHACHA、USB2ENBはIPLWAREで登録済みです。
Win2000を新規インストールしてもだめでした。
エラーメッセージの通り、CHKDSKを行っても変化ありません。
Sil3124のドライバーは最新、一つ前、両方とも同じです。
Sil3114を使ったSATAカードは大熊猫さんのBIOSで問題なく使用できておりますだけに、なぜかわからず困っております。
Sil3114のカードに戻す前に、当該状況を体験した方や状況がわかる方のお知恵を拝借した思います。よろしくお願いします。
-
KAZZEZ さん
2009-02-23 21:34:54
一般論ですが、新規インストール時にはあるタイミングでF6キーを押して
あらかじめドライバを入れておいたでしょうか?
既存のHDDを新しいSATAインターフェースに繋ぎかえるする場合は、
元のインターフェースに繋いだ状態でPCIスロットを空けて
そこにSATAインターフェースカードを差して認識させ、
ドライバを入れておいてから繋ぎかえる必要があると思います。
# ただし2kの場合で、HDD自体を交換する場合は
# 交換先のHDDをあらかじめ2kから認識させてしまうと
# レジストリに起動ドライブ以外のドライブレターが振られてしまうので
# 2k上から丸コピーしてもそのままではうまくいきません。
-
やまら〜 さん
2009-02-23 23:30:27
>一般論ですが、新規インストール時にはあるタイミングでF6キーを押して
>あらかじめドライバを入れておいたでしょうか?
無論インストールしております。
Siliconimage純正の非RAIDドライバー、Win2000用です。
Sil3114をWin2000で使用する場合と全く同様の手順を踏んでいるにもかかわらず、SATAREi3-LPPCIでエラーになるため、難儀しています。
てっとり早くSil3124用ドライバーを入れようと、Sil3114とSil3124を共存させたところ、起動できませんでした。どちらも単品ではブートできます。
特にPCIセットアップディスクは使用していない状態ですが。
-
大熊猫 さん
2009-02-25 00:35:48
私自身3124だったか3512だったか記憶があいまいなんですが、
vista対応をうたったVer.になってからクリーンインストール時のF6で入れると
一発目の再起動時にINACCESIBLE_BOOT_DEVICEになったものがあります。
その場合古めのドライバで一回インストールしてから更新をかけたら
うまく行ったような記憶があります。何が何やらという感じです。
再起動前は認識できてたのでINF絡みかなんかじゃないかと思っていますが。
なお、SiI3124のBIOSを書いてたころのドライバはVer.1.3.0.16や1.3.17.0です。
それと私のBIOSは2枚挿し(UIDE含む)は非対応です。
-
KAZZEZ さん
2009-02-26 01:25:21
> 私のBIOSは2枚挿し(UIDE含む)は非対応です
以前のI/Fは3114だったのですね。失礼いたしました。
3114側BIOSのNoATboot機能が有効になっていれば3124はAT互換機のBIOSのままで起動して
ドライバを入れるというのは考えられるのかもしれません。
あるいはEXIDEやEXIDEMGAの使える機種なら本体のIDEを使って起動して
3124のドライバを入れるというのも考えられますが、
RvIIは使ったことが無いので詳しくは存じません・・・。
-
やまら〜 さん
2009-02-26 19:52:55
>一発目の再起動時にINACCESIBLE_BOOT_DEVICEになったものがあります。
>その場合古めのドライバで一回インストールしてから更新をかけたら
>うまく行ったような記憶があります。何が何やらという感じです。
BIOSの作者様自らのご回答、ありがとうございます。試して見ます。
1.3.20と1.3.18を試してみてダメだったので、それ以前にまでして・・・とは頭が働きませんでした。
また、結果報告させていただきます。
-
やまら〜 さん
2009-02-27 21:28:13
1.3.17のドライバー使用でWin2000のインストールできました。
ありがとうございました。
3114でのブートドライブは結局3124では使えないと判断しましたので、これからいろいろインストール作業です。
新規インストールついでに、HDDを初代Raptor 74GBにしてみました。
-
大熊猫 さん
2009-03-02 03:05:14
お疲れ様ですー。
あとで注意書きを書き足しときます。
> あるいはEXIDEやEXIDEMGAの使える機種なら本体のIDEを使って起動して
RvIIのオンボードIDEはPDだけで、HDDは使えなかったように記憶しています。
仮に使えたとしても、BIOS-CHSパラメータが不整合になります。
-
KAZZEZ さん
2009-03-02 21:03:26
> 仮に使えたとしても、BIOS-CHSパラメータが不整合になります。
なるほどそんな落とし穴が・・・。ご指摘すみません。
「PC-9821でWDC Raptorを使う」に書いてあった問題でしょうか。
HDDによっては必ずしもMistress9互換は実現できないのですね。
互換性は考えないほうが良さそうということで気を付けたいと思います。
-
KAZZEZ さん
2009-03-04 11:40:03
> 3124はAT互換機のBIOSのままで起動して
> ドライバを入れるというのは
よく考えてみたらこれも一筋縄では行かないかもしれません。
最初に入っているBIOSがRAID-BIOSであればRAIDドライバを要求してくると思いますので。
大熊猫BIOSはIDEドライバですから、少なくともIDE-BIOSでないとこの方法は難しいかもしれません。
-
やまら〜 さん
2009-03-10 17:46:30
追加ですが、1.3.17のドライバーで新規インストール後は、Windows2000のデバイスマネージャから、最新の1.3.20にバージョンアップしても起動は問題ありません。
あくまで、新規インストール時のみ、問題があるようです。
-
KAZZEZ さん
2009-03-13 20:47:05
SC-UPCIなど、製品によっては2kインストール用ドライバが別途用意されているものもありますので
それと同様に最新ドライバは新規インストールに対応していないのかもしれません。
考えてみれば私も以前IFC-PCI7ESAU2で大熊猫BIOSを使ったときに、
NT4.0インストール時にSiI3512用のNT4.0対応ドライバ(バージョンは1,3,67,0でした)ではどうやってもHDDを認識できず
NTをセットアップできませんでしたが、NTインストール後にドライバ追加する分には問題ありませんでした。
このときは4GBのHDDだったので(NTでは原則4GBまでのHDDにしかインストールできない)
オンボードIDEでインストールした後から3512のNTドライバを認識させ、
HDDを繋ぎかえることで、どうにかNT4.0の起動ドライブにすることができました。