[24133]  Windows2000でCバスGAを動かす
投稿者:KAZZEZ さん   2007-01-30 06:12:22
おはようございます。
世間はPC-98には関係なさそうな話題で盛り上がっている時期ですが、
こちらはこちらで盛り上がりたいですね。

これまでは2kでCバスGAを使いたいと口にすれば
そんな報告はないと一蹴されるばかりでしたが、そんな常識が覆るかもしれません。

結論から言えばそう大した事ではなく、
旧メルコのWSN-A4FをNT4.0ドライバで運用するにあたり、
2kの起動ロゴを表示しない設定にすれば一応動くようでした。
# boot.iniの /fastdetect の後に /noguiboot を追加。
ちなみにWSNのサウンド部もリソース設定次第で動いています。
FM音源も(NTのファイルを要求されますが)鳴りました。

実はこれまでにも↓にあるように
http://www.h3.dion.ne.jp/~midoriya/user/kazzez/essay/2k-c-ga.htm
なぜかオンボードGA(シーラスやトライデント)が動作中であれば
マルチモニタ構成に限ってWSN-Aが動作することは分かっていました。

そこで(某所で報告しましたが)、
オンボードcirrusを持つPC-9821BfならばWSN-A4Fが動くかもしれないと、
Win2kインストールテストを行ったところ、意外にもWSN-A4Fが単独で動作したのです。
しかし前述のようにV13やRa40では動作しなかったわけで、その動作条件が謎でした。

NT4.0のINFにはリソース情報らしきものが無かったことから、
リソース(特にメモリ)の問題かと思ってデバイスマネージャを見たところ、
案の定「PCIバス」がメモリリソースを占有しています。
それでひとまず、PCIチップセットの支配下にあるメモリの状態が
オンボードGAの動作によって変化しているのではないかと考えました。

そこでPCIレジスタをいじってみたところ、とりあえず
E0000h〜をライト許可にしたときWSN-Aが動作しました。しかし
何故か弊害としてWindows2000の起動ロゴが表示されなくなりました。
そこでもしやと思って起動ロゴを表示しない設定にしたら、
なんとそれだけでも良かったというわけです。orz
結局9821グラフィックとメモリがかぶっていただけなんでしょうか??
原因は特定しきれていませんが、どうなんでしょう。

もともと(OS標準ドライバを除けば)NT4.0ドライバの存在するCバスGAは非常に少なく、
手持ちではWSN-Aくらいしか該当しなかったのですが、
同様の方法がほかのGAでも通用するのかどうか気になるところです。
  1. わし さん   2007-01-30 17:11:56
    PC-9821Bfとは、懐かしい、変り種の98ですね。

    ペンティウム搭載機にもかかわらず、SIMMの増設単位が1枚で良かったり。
    9821を名乗っているにもかかわらず、「スタンダード ディスプレー アダプター (9821シリーズ)」(640×480の256色)が無い。
    実質は、9801+GAだろう、という機械ですよね。

    「スタンダード ディスプレー アダプター (9821シリーズ)」が無い機種で動作したという事は、その辺になにかあるのかもね。
  2. KAZZEZ さん   2007-01-31 14:35:41
    そうですね。
    もともと9821グラフィックを持たない機種だったために
    必然的に起動ロゴ表示が回避されて、うまくいったのだと思います。

    非PCI機ということで読込まれるドライバ類が少ないせいか、
    メモリ80〜96MB程度でも思ったほど激遅ではありませんでした。
    サウンドが動いたのも、Cバスの少ないBfでは心強いので
    多少遅くても少しは使ってみようかなという気にさせてくれます。
    NT4.0ドライバということでDirectXまわりが貧弱そうですが、
    Cバスの速い機種ではオンボードGA程度の速度は出ているのではないでしょうか。
    PCI機の場合はCバスが遅いと思いますが、サインはVGAだと思って
    用途を絞れば使えない速度ではないと思います。

    なお、9821グラフィックを持たない機種でのWin2kインストール
    については既にSV-98/2で例があるように、
    ・インストール中は画面が真っ暗になる
    ・セーフモードが使えない
    ・ブルーバック時の表示が見えない
    ・起動ロゴ・終了画面が表示されない ←2kでは終了画面も9821グラフィックだったんですね。
    という制限がありますので、頻繁にバックアップを取って
    セーフモードのお世話にならないように気をつけなければなりません。

    なお、自動で電源が切れない機種では終了時に画面がブラックアウトするため、
    終了中のブルーバック発生と区別が付きませんから
    私は再起動させてメモリカウント中に電源を切っています。
  3. わし さん   2007-02-01 10:23:23
    起動ロゴぐらいは、どうでも良いですが、他はなかなか切実な問題ですね。
    互換機がVGAモードを使っているところを、9821グラフィックを使っているのですね。
    Windows95(98)のように、640×400の16色モードを使ってくれれば、表示できたのでしょうが。

    Bfは確か、ソケット4のペンティウム60でしたよね。
    CPUアップグレードも厳しい機種でした。
  4. KAZZEZ さん   2007-02-01 16:25:58
    某所でもやりましたが、インストールFDのvga.sysを別のドライバに
    置き換えてもうまくいかないようでしたので、インストール画面が
    真っ暗になるのは我慢するしかなさそうです。

    CPUに関しては以前PODPを試しましたが、FDD/IDEからは起動できず、
    ROM BASICなら起動する場合があっても何かの拍子にすぐハングしました。
    ただ、高い確率でIPLまではたどり着くようだったので
    IPLwareの段階でどうにかできるかもしれないと思っていたのですが、
    今回ひさしぶりにODPを差したら、なぜかピポ音の直後にカラフルモザイクぴ〜〜〜〜〜
    となり、手の施しようがありませんでしたので諦めて金ペンに戻しました。

    夏冬の気温差によるものなのか、メモリ特性の違いだったのか、
    個体差も大きそうなのでなかなか難しそうです。