[24039]  PC9821V13S7Rの電源容量
投稿者:こういち さん   2007-01-07 12:35:50
初めまして、PC9821V13S7RにCDドライブを付けようとしているのですが、下記不明点があり、実行に至っていません。特に電源容量の問題が無いかが気になっており、ご教示頂けると幸いです。宜しくお願いいたします。

1.PCの状況(標準に対する変更点)
・セカンドキャッシュメモリ 追加
・I・O DATA「NE-SIMXB-32M」4枚128MB 追加
・CバスLANカード CentreCOM RE1000 Plus 追加 (ADSL接続)
・PC-9821X-B02L(Adaptec AHA-2940)SCSI PCI 追加
・TEAC CD-R (CD-R55SKB) 追加 
(上記SCSIカードと内蔵ハードディスク増設コネクタより電源をとりました)

2.やりたいこと、気になること。
PLEXTOR CD-ROM (PX-83CS) をCD-Rの後にSCSI接続するのはできそうな気がしているのですが、電源をCD-R同様に内蔵ハードディスク増設コネクタより電源をとっても電源容量内に入るかが気になっており、ご教示頂けると幸いです。宜しくお願いいたします。

※.負荷は下記で、合計すると5V−2.6A、12V−2.2Aになります。
 TEAC CD-R (CD-R55SKB):5V−1.8A、12V−1.2A
 PLEXTOR CD-ROM (PX-83CS):5V−0.8A、12V−1A
  1. とおりすがり さん   2007-01-07 14:15:39
    それで、V13の電源ユニットには何A取れると書いてあるのでしょうか?
    ここで聞くよりご自分で見た方が早くて確実だと思いますが。
  2. こういち さん   2007-01-07 18:54:06
    とおりすがりさん、返信ありがとうございます。書いてあるとのことですのでもう一度明けてみましたが、シリアルNoらしき記号番号とCPUの場所の説明がありますが、電源容量(何A)は書いてありませんでした。マニュアルにも記載が見つからないこともあり、ここで教えて頂ければと書き込みました。宜しくお願いいたします。
  3. HAMLIN さん   2007-01-08 16:54:13
    当該電源は、NEC形式でPU742型だと思われます。OEM品でデルタ製の場合はデルタ型式番号DPS-200PBと出力が記載されています。一方、同じOEM品でもTOKIN製のものでは銘板表示がありません。多分、こういちさんの電源は国産のTOKIN製と思われます。
    PU742の定格は下記の通りです。
    入力:AC100V/7.5A,49-61Hz
    出力:174W,+5V/21A,+3.3V/10A,+12V/4A,-12V/0.5A
    +5Vと+3.3Vの出力合計は122W以下
    それから、CD-Rの増設は、問題なくできるものと思われます。なぜならば、CPUがオリジナルのままであることと、2台目のHDDを増設していらっしゃらないようなので、定格内動作と思われます。
    ところで、元の筐体にはSCSI_CD-Rを2台内蔵できないので、2台目はバラック状態なのか、筐体は別のものに交換済みなのでしょうね。
  4. こういち さん   2007-01-08 22:04:42
    HAMLINさん、情報提供ありがとうございます。おっしゃる通り、CPU、ハードディスク共オリジナルで、増設もしていない状況にCD−Rは問題ないだろうと思って付けていたのですが、さらにCD−ROMを追加できるかが気になっており、更にアドバイス頂けると幸いです。筐体の様子はブログhttp://blogs.yahoo.co.jp/kmblog01を開設して写真を貼りつけていますのでよろしければご覧下さい。先日までバラック状態でしたが、縦置きに改造してその上にCD−RとCD−ROMを乗せました。一番上のCD−ROMドライブが未接続です。宜しくお願いいたします。
  5. こういち さん   2007-01-08 22:59:02
    すみません、電源容量を教えてもらったことに対して触れていませんでした。電源の容量から標準付属機器の消費電流を差し引いた値が増設ドライブの消費電流より大きいと大丈夫と判断できるのですが、その標準付属機器の消費電流を知らないので、更にアドバイス頂ければと思いました。実際は使用状況によるところがあり、一概に言えないところがあるかもしれませんが宜しくお願いいたします。
  6. Nr166er さん   2007-01-09 00:12:14
    定格を参照すればおわかりになると思います。
    http://121ware.com/support/product/data/spec/cpu/96020002-1.html
  7. HAMLIN さん   2007-01-09 00:21:26
    >ハードディスクの取付け姿勢を90°換えて取付ける金具を作って取付け姿勢を変更しました。
    とのことですが、PC9821V13S7Rなら、HDDをオリジナル取付のまま、ブログ画像の置き方で使用できます。

    >実際は使用状況によるところがあり、一概に言えないところがあるかもしれませんが・・・
    おっしゃるとおりです。経験からいえば、光学ドライブ3台は少し無理がありそうです。
    というのも、各ドライブ類は起動時に最も電流が大きくなります。従って、各ドライブの起動が集中すれば、電源電圧が低下し、誤動作を生じます。光学ドライブの記載電流は準定常状態の電流のようで、起動電流はその1.5〜2倍程度のようです。ライティングソフトの制御等により、2台のドライブを同時に使用してCD-Rを焼くなどすると電流が増大しそうです。
    いっそのこと、
    (1)UIDE-98などと最新のスーパーマルチドライブを使用して、光学ドライブの台数を少なくする
    (2)ATA-USB変換アダプタの電源部だけを利用して外付け光学ドライブに電源供給する
    方がトラブルも少なくていいかもしれません。
  8. こういち さん   2007-01-09 23:29:40
    Nr166erさん、定格のデータは参考にさせていただきます。ありがとうございました。
    HAMLINさん、HDDの姿勢は換えなくても良かったのですね。取扱説明書に縦置きにしないで下さいとあったので、まじめに姿勢を換えてしまいました。電源容量は光学ドライブ3台は無理がありそうとのことなので、別置き電源を考えようと思います。

    大変参考になりました。ありがとうございました。
  9. HAMLIN さん   2007-01-12 00:39:54
    >取扱説明書に縦置きにしないで下さい
    の理由は、本体左側面にある、CPUの冷却風取り入れ口をふさいでしまうからのようです。
  10. こういち さん   2007-01-12 23:41:21
    HAMLINさん、更なる情報をありがとうございます。冷却風取り入れ口を塞ぐことに関しては気になっていたのですが、正面カバーの下側と底面の冷却風取り入れ口で大丈夫と自己責任で判断しました。少し浮かせて冷却風取り入れ口を明けておいた方が良いかもしれませんが、弄っているうちにHDのエラーが出て来て不良セクタが増えてしまい、敷物を入れて冷却風取り入れ口を確保する位は大丈夫と思いますが、これ以上いじらない方が良いかと思っています。