[23591]  EZ1084CTの1.25V化及び入力3.3V化について
投稿者:Rvヒギナ− さん   2005-11-17 14:24:29
RvII26のITF書き替えができたので、Tualatinを付けてみましたが、EZ1084を対策しないとだめだといわれました。

過去ろぐだと1.25V化とか入力3.3V化が必要だというところまでみつけたのですが、よくわかりませんでした。

1.25V化は手前のピンをグランドにショートするとありましたが、グランドはどこにあるのでしょうか。

入力3.3V化は一番奥のピンと6F1のパスコンのどっちかにつなぐと良いのでしょうか。

詳しく解説してあるサイトなどあったら教えてください。
  1. --- さん   2005-11-17 16:48:53
    グランドはすぐ分かるはずですが、、、

    #電源から出ている黒いコードや筐体と電気的につながっている部分が基本的にはグランドになっています。

    電気電子に関する基本的なことを勉強してからやったほうが良いと思います。
  2. タビ猫 さん   2005-11-18 19:23:44
    私の過去の書き込みを参考にしていただいてありがとうございます。
    凝り性と技術的合理性(?)からあのような改造を行いました。

    定電圧レギュレータは、放熱版が付いてないため、電流が増えると温度が上がり過ぎ、
    保護回路が働くか破損することが問題です。single CPU のときは大丈夫と思います。
    dual CPU のときに発熱が大きくなり、破損した例があるようです。
    dual CPU の時には、ある程度の大きさの放熱版つけておく必要があります。
    3端子レギュレータの近くに大きなケミコンがあり放熱版をつけにくいのが実状です。
    十分な放熱ができれば、3.3Vに切り替える必要はないと思います。

    3端子レギュレータの出力を1.25Vに落とす問題ですが、
    Tualatin コアの CPU ではコア電圧が低くなり、
    (それにともなって)Vtt が1.25Vと規格が変わりました。
    Intelの規格に従って、1.25Vにするのが合理的と思いますし、
    Vtt の消費電流が1〜2割減ります。
    一方、1.5Vのままで CPU が壊れたということは聞いたことがないので(?)、
    無理に変更する必要はないと思います。(この辺確かめてください。)
    むしろ、FX チップセット、PenII が1.25Vで動作したことの方が
    おもしろかったのです。
  3. Rvヒ~ギナ− さん   2005-11-18 21:07:36
    皆さん。いろいろ教えていただいてありがとうございます。

    いろいろ調べてグランドは基板の面積の多い部分(?)だと思うのですが、この部分と手前のピンをはんだと電線でつなげば良いのでしょうか。

    3.3Vはまだ良く解らないのですが、電圧を測定して探さないといけないのですか?

    カバーを外してテスタとかで電圧を測定するのも手前側ぐらいしかとどかないので、うまく測れるか心配です。

    6F1のパスコンとかもとどきそうにありません。

    あまりうまく説明できてないかもしれませんが、教えてください。
  4. タビ猫 さん   2005-11-18 22:00:36
    大体は見当がついているようですね。
    3端子レギュレータは、一番手前側のピンが電圧設定の入力です。
    真ん中が1.5Vの出力、奥が5Vの入力、となっています。
    手前のピンを、その近くの、ビス固定のところのグラウンドにショートすれば
    1.25Vになります。
  5. Rvヒ゛ギナ− さん   2005-11-20 12:34:57
    やっぱり、うまく電圧が測定できません。

    dual CPUにするための部品は用意してあるのですが3.3V化しなくても大丈夫なのでしょうか。

    それと放熱板というのはEZ1084用のものがありますか?

    もう少し教えてください。
  6. zaf さん   2005-11-20 21:07:16
    EZ1084専用? なんてあるわけないやん(^^;)
    場所が狭いので、いろいろ工夫して取り付けましょう。

    私の所の掲示板に写真が残ってますね&先ほど追加しました
    http://macky.s13.xrea.com/imageclip/joyful.cgi

    CPUのヒートシンクを、風が横に抜けるタイプを選ぶようにして、その風がうまくEZ1084の方へ流れるように整流板とか付けるとさらに効果的かも。
  7. 名無し さん   2005-11-20 23:34:41
    タビ猫様
    お手数おかけしました、データシートで解るかと

    管理人様
    板で削除を紹介はマズ〜でしたか、スマソ
  8. 名無し さん   2005-11-22 11:02:46
    電圧測定ぐらいリード線半田付けして計ったらええやん。
    ITF書き換え出来るならそんなことぐらいわけないやろ。
    人に聞く前にもう少し自分で調べる努力も必要なんとちがう。
  9. Rvヒ゛ギナ− さん   2005-11-23 16:06:48
    はんだこてはほとんど使ったことがないので、あまり自信がないのです。できれば一度くらいの使用でなんとかしたいと思ってお聞きしました。

    ITFの書き換えについては、知り合いにパソコンに詳しい人がいてその人にお願いしました。

    EZ1084の1.25V化や3.3V化の事もその人に言われて、一緒にお願いしたのですがその人もはんだこては得意じゃないらしくて他人の基板にはんだをつけるのには責任が持てないといわれ断られました。

    そのかわりにここのアドレスを教えてもらいました。その後もいろいろ調べてみましたが、どうしても3.3V化についてわからないので、教えてください。
  10. とおりすがり さん   2005-11-23 22:36:49
    その人に最後まで責任持って教えて貰えば?
    人に頼んだとはいえ、メーカー無保証の禁断の領域に自ら歩み込んだのですから、今更、
    ネット上の赤の他人に頼って安易に解決しようなんて甘いですよ。
  11. tsh さん   2005-11-24 08:27:46
    時々同じようなパターンの人がここに流れ着きますが、
    「ここはその手の改造のサポート窓口ではない」ということで途中から完全無視されることも多々あります。
    (とてもではありませんが、ここに来ている人だけでは全てを対処しきれないので)

    まずは電気回路・電子回路の勉強と、CPUのデータシートの読み方を理解してから続きをやったほうがよいと思います。

    #EZ1084(三端子レギュレータの一つ)は電源からの電圧(通常5V)を、CPUの電圧に降圧しているので
    #電源電圧とCPUの電圧との差の電圧が三端子レギュレータで熱として捨てられます。
    #ここでの発熱=降圧している電圧×流れる電流量ですから、放熱が不十分だと三端子レギュレータが熱で壊れます。

    #ここまで書けば予想がつくと思いますが、三端子レギュレータの発熱を減らすには
    #三端子レギュレータで降圧する電圧を小さくすればよいわけです。
    #そのため、よりCPUの電圧に近い3.3Vを三端子レギュレータに入力するようにしたほうがよいのです。

    とりあえず、20Pinのコネクタの5V端子を追っかけてEZ1084につながっている端子を探しましょう。
  12. 名無し さん   2005-11-24 10:49:25
    > その人もはんだこては得意じゃないらしくて
    「その人」とやらはITF-ROMをひっぺがさずに書き替えたっちゅうことやろ。そっちのほうが興味あるわ。
    ソフトウェア的にITFを書き替えたんなら、その方法公開してもらいたいもんや。
    でなけりゃ、俺のRvIIも書き替え頼みたいもんやね。
  13. tsh さん   2005-11-24 12:16:26
    >「その人」とやらはITF-ROMをひっぺがさずに書き替えたっちゅうことやろ。

    技術的には出来ると言われています。(MMX対応PODPの時の事例がありますし)

    ただ、今回のような質問が増えることが容易に考えられるので
    例え製作できていても誰も公開したがらないというのが現実です。

    #FNECHARDが存続していれば、そっちで公開される可能性も高かったのですが、、、
  14. Rvヒ゛ギナ− さん   2005-11-25 11:32:20
    なんだか私の質問が適切ではなかったようです。ここのアドレスを教えてくれた人も過去ろぐをみて調べるようにいったつもりで教えてくれたそうです。

    ITFの書き換えについては、詳しい事はよくわかりませんがフロッピ-デスクで書き換えるらしいのですが話を聞いてもちんぷんかんぷんでした。書き換え方法についてはいろいろと問題があるので公開できないそうです。ここでは書き換えについては御法度だと教えられました。

    もし私以外にも書き換え希望の人がいるのなら、その人への橋渡しぐらいはできるかもしれませんが、そうゆう人はメールください。いろいろと御迷惑おかけしたみたいでそのぐらいしかできまなくてすいません。
  15. 名無し=7 さん   2005-11-27 12:36:41
    データシート見れば、電圧生成は解ると思いますが

    抵抗(面実装)で設定してます
    任意の電圧回路を附加するとか、方法は色々ありますよ
    互換の三端レギュレータもあります、入手可能からで制約ありますが
    ジャンクのDOS/V機から取る手段も