[23570]
440FX機での128MBSIMMの動作について→流用について
投稿者:Black_Flys さん
2005-11-03 16:03:47
先日はお世話になりました。
HPのVisualize用SIMM EDO128MB(実はDIMMでした)に載っているDRAMを調べていたところ、
こいつが8Mx8bitのEDO(これが片面9枚の両面実装)で有ることが判明し、
さらにピンアサインも判明したため128MBなSIMMを自作することにいたしました。
基板自体は8MBなSIMMなど、まあ、いわゆるゴミと化したモジュールを加工して使ってやろうと思っております。
ECC無しでのSIMMにするためにはDRAM4枚を1セットとし、RAS0,2,1,3の順に使い、
DQ0〜31はDQ0〜7を順に、これを4セット、CAS0〜3についても同様とし、
後は適所にアサインしてやればいけそうだと言うところまではこぎつけました。
しかし、これにECCを付加してやる場合、どうしてやればよいかというところでつまずいてしまいました。
DQ線が0〜3で有れば、SIMMモジュールのの35〜38ピンに接続し、CAS0、
1セットごとにRAS0〜3に接続でいけるのですが、
私の場合、DQ4〜7の処理と、CAS,RASの処理がどうすればよいのか見当がつきません。
過去ログも調べたのですが、必要な情報にたどり着けず(調べ方が下手くそなのでしょう、きっと)
私自身の持っている知識や情報では限界が来てしまいました。
識者の方のお知恵を拝借したいと思っております。
どうぞよろしくお願い致します。
-
いーとん さん
2005-11-03 19:57:03
SIMM 1枚当たり 64MB(両面構成)の物を作成するという前提でお話しします。
★8x8 のチップでは1枚で 128MB の SIMM は作成できませんので。(互換無しのカスタム品は除く
1.RAS0:3(RE0:3) と言う事で4本あるように見えますが実質2本です。
マザーボード内で2本一組となっています。
2.RAS はチップ毎に違う物を繋げるのでは無く 36bit(ECC無しだと32bit) を構成する組で1本使用します。
ですから両面構成のものは RAS(RE) を2本使います。
3.8x8 のチップを使って ECC を付加する場合は DQ4:7 は無接続の解放状態でOKだと思います。
4.付加する ECC ビットのチップに使用する RAS(RE) は、36bit を構成する組と同じ RAS(RE) を使用します。
5.CAS(CE) は 0 でOKだと思います。
★括弧内は JEDEC Standard No. 21–C での名称です。
私自身は SIMM の自作に 4x16 のチップしか使っていませんので 8x8 のチップの時にどの様にすればよいという確証はありません。
とりあえずは ECC 無しの状態で動作する様に完成させるのが良いでしょう。
★その場合は まりもさん作 の memsetup を使用する事になります。
-
Black_Flys さん
2005-11-03 23:32:29
ご返答ありがとうございます。
RASは32bitごとだったのですね。
私の書き方がまずかったので、チップ1枚ごとに使うかのように見えておりますが、
DRAM4枚の1セット(64bit)ごとに使うつもりでいました。
ですので、64bitが2セットで8bit(DRAM1枚)のECCを割り当てた場合に、
どういった接続をすればよいか迷っていたわけです。
モジュールによって16bitでCASを1つ使っている物と32bitで1つ使っている物があったのは、
実際のところは2つしか無いためだったのですね。
とりあえず、64MB SIMMを作成する方向でがんばってみます。
-
いーとん さん
2005-11-04 12:56:18
SIMM というのは1枚で 32bit(ECC付きは36bit) です。
ですから2枚一組の 64bit(ECC付きは72bit) が必要なわけです。
★2枚一組で同じ RAS を共用します。
それに対して例のhp物DIMMは1枚で 72bit なんだと思います。
ですから
> DRAM4枚の1セット(64bit)
は間違い(単なる勘違いだと思いますが)で 8bit x 4個 = 32bit です。
SIMM は表と裏でデータバスを共用しますので、1枚で 64bit構成には出来ません。
-
Black_Flys さん
2005-11-05 22:04:18
DRAM4枚の1セット(64bit)は勘違いです(^_^;
自由な時間があまり無いので時間はかかりそうですが、
完成したらまた報告致します。
ECCについても何らかの手段を考えてみます。
私のように使えないHPのDIMMを持っている方は他にもいらっしゃると思うので、
再利用する方法が確立出来ればと思っております。
-
いーとん さん
2005-11-08 00:34:27
上記以外でも DRAM の電源電圧にも対処が必要ですね。
SIMM スロットは5V電源ですが、hp物DIMM に載っているチップは 3.3Vの物だと思います。
★私が持っているやつは GM71V64803 が載ってます。
SIMM スロットの電源電圧を変更するのは物理的に無理なので SIMM基板内でどうにかしないといけません。
一般的に 3.3Vチップを使った SIMM 基板は、
1.ダイオード直列2個による降圧を行った物。
2.5V - 3.3V 変換電源チップを使った物。
の2種類が見られます。
私はダイオード2個による降圧形で 128MB SIMM を自作した事はあります。
思い切った代案としては、SIMM の5V電源端子を切ってしまいマザーボード上から 3.3V を引き出して直接 SIMM に供給してしまうという方法があると思います。
★やってみようと思った事が幾度となく有りますが、実際にやったことは今までにありません(爆
一番楽な方法は 64Mbitチップを4個使った 32MB SIMM を見つけて流用する事でしょうね。