[23415]
Rv20がハングアップ…
投稿者:スラリン さん
2005-07-20 20:46:36
題名の通りなのですが、探し方が悪いのか、過去ログには該当する記事がありませんでしたので、質問させてください。
現在の構成は以下になります。
PC-9821Rv20
celeron 1.4GHz( PL-ProII + PL-370/T + ZIFソケット )
メモリ 512MB( VES-EC128M x 4 )
PCI-1 UIDE-133/98
PCI-2 CHANGE-AGP2PCI
電源 DPS-300KB-1A
※SCSIBIOSチップは抜いてあります。
某クションでRv20を入手し、最近になってようやく一通りのパーツが揃ったので、拡張したのですが、起動後しばらくすると、キーの受け付けが異常に早くなり、その後は全くキーを受け付けなくなります。
仕方なくリセットボタンを押すのですが、メモリカウント後から先に進まなくなるのです。
メモリ等差し換えたりもしましたが、改善が一向に見られないので途方に暮れている状態です。
もしも『ここをこうすれば改善される』…といった情報をいただけたらと思い、投稿しました。
どうか宜しくお願いしますm(_ _)m
-
KAZZEZ さん
2005-07-20 22:45:29
入手時(拡張前)は正常に動いていましたでしょうか?
入手時からある程度拡張されていたとか、入手時はCPUなどが欠品していたとか
であれば仕方ありませんが、もし部品を交換して症状を調べられたのであれば、
その結果も報告されると良いと思います。
最初は動いて、だんだん動かなくなる、という症例なら、
あるいは熱暴走のたぐいの可能性があります。
対策すべきところは可能な限り対策されましたでしょうか?
# そういった話であれば、過去ログでいろいろあるのではないかと思います。
特に、PL-Pro/IIはFETが発熱しやすいうえ、
近くのコンデンサが熱に弱いことで有名です。
もし前の持主があまり対策せずにしばらく高クロック運用していたものなら、
PL-Pro/IIないしはマザーのどこかが弱っているのかもしれません。
# 消費電力から言えば電源が弱っている可能性もありますが・・・。
そもそも発熱はクロックの二乗らしいですから、
Celeron1.4GHzの933MHz運用は、PL-Pro/IIでなくとも
一般にはあまりおすすめできない改造といっても過言ではありません。
# だからマニアックなのでしょうけど。
まずは低クロックのCPUで様子をみるとか、
随所に十分な熱対策を心がけてみることではないかと思います。
-
スラリン さん
2005-07-22 22:07:34
KAZZEZさん、お返事ありがとうございます。
入手した際には、PentiumPRO 200MHzがDUAL、メモリが増えていた以外の拡張はありませんでした。もちろん、動作に問題はありませんでした。
確かにPL-Pro/IIが熱に弱いというのは、よく記事で拝見しておりました…一応冷却の為に、近くに冷却ファンを据え、ヒートシンクも装着しましたが…やはりこれでは足りないでしょうか?
電源に関しては、元々Ra300で一時期使用していましたが、おそらく一年も使用していないので多分大丈夫かと…念の為に、現在使用している350Wの電源に付け替えてみましたが、結果は同じでした…
クロックの低いCPUを持っていないので買いに行くしかないのですが…今回のパーツ購入で生活費しか残っていません…少しの間はどうしようもないです(T_T)
この他に冷却すべき場所があるというと…三端子レギュレータでしょうか??
-
けるべ さん
2005-07-23 13:08:39
ほとんど同様の構成の Rv20 を常用しています(^^ゞ
CPU : Celeron 1.4GHz@933MHz(PL-Pro/II + PL-370/T)
MEM : 512MB(VES-EC128M*2 + PK98-128MX2EDO)
PCI-1 : CHANGE-AGP2PCI + GeForce FX 5200
PCI-2 : USB 2.0 ボード(型番忘れ VIA VT6202)
PCI-3 : UIDE-133/98-A
ただの体験談で非常に恐縮ですが、最初は ZIF ソケットを使用し CPU クーラー(リテール付属)を固定していたのですが、クーラーの重みにより傾いて ZIF ソケットが抜けかかり、赤文字 MEMORY ERROR が出たり起動不能に陥ることがたびたびありました。
念のため接触も疑ってみてはどうでしょうか。
そういえば CHANGE-AGP2PCI と AGP ボードとの接触不良で「メモリカウント後ハング」したこともありました。なんか接触不良ばかり起こしてるな・・・(^^;
-
スラリン さん
2005-07-25 23:04:08
けるべさん、お返事ありがとうございます。
地震による物崩れを片付けていたので、今現在起動の確認を行っています(^^;;
CPU等の接触を確認し、挿していたUIDE-133/98を取り外し、ついでにCHANGE-AGP2PCIも取り外して、CHANPON3とPCI版GeForce2MX440に挿し替え再度起動を試みました…何事もなかったかのように問題無く動作しているようです(汗)
WIN2Kインストールの下準備にフォーマット等実行している間も、以前のような異常なキー受け付けや、再起動時のメモリカウント後ハングアップも起こりませんでした。現在はWIN2Kをインストールしている段階です。
けるべさんの仰るように、CHANGE-AGP2PCIとAGPカードの接触不良が原因だったのかもしれません…この調子なら問題は解消されたと感じています、本当にお騒がせ致しました。
お騒がせついでに、けるべさんに質問させてください。UIDE-133/98はPCI-3に挿さっていますが、PCI-3以外に挿した事があった場合に私のような現象は起った事がありましたでしょうか??
※22:56修正
ハングアップはしないものの、やはり途中で異常な動作を起こしました…
CPUのチェックに起動前に、CTRL+CAPS+カナ+GRAHで情報を見ましたが、どうもPentiumPRO 20MHzのままなのですが…Celeronが載る事は想定されていないので、これはこれで正常なのでしょうか??
-
けるべ さん
2005-07-28 02:55:36
> ハングアップはしないものの、やはり途中で異常な動作を起こしました…
CPU の接触ではありませんでしたか・・・これ以外のハングアップは Rv20 では経験したことがないので、思い当たる節を全部書いておきます(^^;
1.PL-Pro/II
KAZZEZさんがすでにお書きのように、PL-Pro/II の不良も考えられます。もし PL-Pro/II が中古で購入したものでしたら、電解コンデンサがヘタっている可能性が非常に高いので、コンデンサの交換も視野に入れておいた方が良いかもしれません。
# 私が某クションで購入した「PL-Pro/II 動作未確認ノークレームノーリターン」は、
# コンデンサが破裂寸前の不動品でした・・・
2.オンボード LAN
意外なところでは、オンボードの i82557 が問題を起こしている可能性も考えられます。i82557 の発熱による異常で他のデバイスにも悪影響を及ぼす事例も過去ログにあったと思います。
3.日付
入力操作が異常になるというトラブルは、中古で購入した Ra20/N12 で経験したことがあります。原因は単に、システムの日付が狂っていたためでした。
まあ Win2k のインストールが正常に出来ているのなら関係ないかも知れませんね(^^;
4.その他
基本的なところでは、オンボード SCSI のターミネーション、SCSI ケーブルの断線等も気をつけた方がよいでしょう。
また、古いマシンなので各所に埃のたい積や汚れが発生していますので、CPU ソケットやカードエッジなどの接点をエアダスターや無水エタノールで簡単に清掃することも必要だと思います。
> PCI-3以外に挿した事があった場合に私のような
> 現象は起った事がありましたでしょうか??
UIDE-133/98-A は購入時よりずっと PCI-3 に挿しっぱなしなので、他のスロットで試したことは今のところありません。
UIDE-133/98-A が原因となるハングアップは現在まで発生していませんが、PC1-2 に挿している USB 2.0 ボードの不調で UIDE-133/98-A が認識されなくなることは何回かありました。
> CTRL+CAPS+カナ+GRAHで情報を見ましたが、
> どうもPentiumPRO 20MHzのままなのですが…
これは私の環境でもペンプロ 200MHz で表示されますので問題ないと思います。
ちなみに K6-III 400MHz を載せた Cx3 では、CPU とクロックは空白になってました(^^;
-
CD-R さん
2005-07-28 22:39:42
PL-PRoIIにPL-370Tを深く刺しすぎると不安定になります。このことは、以前にどっかの掲示板で話題になってました。1mmぐらいのスペーサを作成してはさんで見てください。
-
まりも さん
2005-07-29 20:05:54
PL-RPO/IIの動作不良の原因ですが、コンデンサの劣化以外としては、電源供給ケーブルのコネクタの接触劣化が可能性高いと思います。さわると熱くなっていたりしませんか?。5Vの電圧も相当に降下していることがあります。
はんだごてが使えるなら直付けするのもよいかもしれません。
-
スラリン さん
2005-07-30 21:13:40
けるべさん、CD-Rさん、まりもさん、お返事本当にありがとうございます。
原因とされているPL-PRO/IIについてですが、新品での購入ですので、おそらくこれが原因とは思えないのです…電源投入時は、全く問題無く動作し、WIN2Kも少しの間はしっかりと動作していました。
…と書いている間に、CPUを元のPentiumPROに切り換えて動作させたものの、しばらくしてキー受け付けが異常になって結局ハングアップしてしまいました…
まさかとは思うのですが、KAZZEZさんの仰っていたマザー側の不良なのではないか?との考えが頭から離れないのですが、元のCPUでハングアップするのであれば、やはりマザーが弱っているのでしょうか??
-
zaf さん
2005-07-30 22:37:28
元のCPUに戻して動作確認をした時にハングした原因が、何度かのハングでインストールしてあるWindowsのファイルが損傷してハングしているという可能性はないのでしょうか? それを確認したほうがよいのではと思います。
私もRa40でなぞのハングが多発したことが数週間前まで続いていましたが、
PCI、SLOT1の接点部を消しゴムごしごし&アルコールふきふき
PCIスロットなどはエアダスターでしっかりほこり取り
フラットケーブルなどのさし直し、点検
各ドライブやCPUへの電源コネクタの締め付けなおし
多少たわんでいる棚においていたので、PC本体下に2cm厚さの板を入れて筐体がゆがまないようにした
とやってみたところ、今のところ突然ハングの症状は解消されています。ご参考まで
-
スラリン さん
2005-07-31 23:29:23
zafさん、お返事ありがとうございます。
ハングアップの現象が起こると、最悪DOSすら立ち上がらないのです( 先に記述のメモリカウント後にハングアップが起こってしまう )
マシな所で、DOSが何とか立ち上がってもキーの受け付けが異常に早くなる、といった現象が発生します。
しばらく放置しておいた状態からの電源投入時には、DOSやWindowsの立ち上がりに問題はありませんが、Windows上よりタスクマネージャを眺めていた所、最初は3〜5%を推移していたCPUの使用率に、途中から波が発生したかと思うと、その後ハングアップする…といった状態になりました。
※メモリの使用率に関してはCPUのような変化は見られませんでした。
※この時のCPUはPentiumPROのシングルですが、celeron使用時にも同様の現象は発生しています。
そうなると単に熱暴走でハングアップしている、という結論になるのかも知れませんが、私には三端子レギュレータやオンボードのLANチップ以外に、どこに放熱対策を施すべきか見当もつきません…(T_T)
それとも、デュアルからシングルに戻す際に、何かしらBIOSへの書き換え作業が必要なのでしょうか…??
-
tsh さん
2005-08-01 08:53:59
しばらく放置しておくとある程度の時間は正常に動作する症状から、
電源が弱っているような気がします。
-
zaf さん
2005-08-01 12:32:24
起動不能な場合は、OS起動前にダメなんですね。だとすると、ファイルの損傷うんぬんではないわけですか...
熱暴走ぎりぎりで、動いたり動かなかったりだったら、蓋あけて扇風機でも当てておけば、収まりそうで..それで原因の切り分けが出来そうですね。
-
スラリン さん
2005-08-04 01:36:25
tshさん、zafさん、お返事ありがとうございます。
電源については、現在メインで使用しているRa300へ取り付けてしばらく稼動させてみましたが、問題無く動作しています。
ベンチマークを動かしている間も、ハングアップ等の症状はありませんでした。
これが確実とは言い切れないのですが、原因が判明したような気はします。どうもメモリボードに問題があるような感じです。
ハングアップの後、多少放置しDOSにて再起動させた後、ハングアップの前触れとなるキー受け付け異常動作が発生した後に、メモリ近辺に風を当ててやると、一時的に症状が治まりました。送風を止めると、また例の症状が再発しました。
メモリ自体Ra300のものを引き継いで使用していますが、これも引き継ぐ前には問題無く動作していたものですので、そうなると、メモリボードしか原因が見当たらない感じです。
メモリボードの予備はさすがに無いので、確実とは言い切れないのですが…
-
まりも さん
2005-08-25 01:07:17
VES-EC128M x 4 というのもスゴすぎですが、半分に減らしても症状は変わらないのでしょうか。
-
スラリン さん
2005-08-25 23:59:24
>VES-EC128M
Rv20を所有されている方で、VES-EC128Mを8枚使用して動作させていらっしゃる方の事例もあるので、大丈夫と思っていたのですが…(--;;
VES-EC128Mから、元々刺さっていた16MBx2に換えても症状は変わりませんでした…
仮にメモリボードには問題が無く、マザー自体が弱っているとなると、もはや修理に出す事くらいしか私には出来ませんし、さすがにそこまでの費用を捻出するだけの金額も無いので、Rv20の使用を断念しようかとも考えています…(汗)