-
KAZZEZ さん
2005-02-28 03:28:03
4つ下のスレで触れた、このへんはどうでしょうか。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?005870> 障害発生後、リセット及び、電源ON/OFFをしても正常に立ち上がらなくなります。
とありますので、一種の相性のようなものかもしれません。
-
CZ-500C さん
2005-02-28 08:32:55
返信ありがとうございます。
しかし、この症例には当てはまりません。
PCI2にSCSIを指していますが、この当家の機械の場合はこの構成でないと動きません。
また、症例自体Windowsが起動しないというもので、あってうちのはメモリーカウントから先に
行かないと言う物です。
症状でさらに気が付いた点:L2の有無に関わらず、メモリーカウントはします。
-
悩める星 さん
2005-02-28 19:37:27
pci*2とcバス*3とメモリフル増設で、このぐらい前のだと、電源、疑ってみるのも、いいかも。
-
KAZZEZ さん
2005-02-28 20:40:06
そういえば初期Xa7/9/10は電源まわりの問題(貧弱?)もありましたね。
うちのXa7でも冬場は暖まるまで起動しないことがありました。
# 最近、HDD(SCSI外付けですが)を交換してからは多少調子が良くなりましたが。
あと過去ログを見ると、G8TTYはK6-2 300以上でSC-UPCIを使うとSCSI-BIOS段階で止まることがある、
という報告もあるようです。ちょっと違うかもしれませんが参考までに。
ベースを60MHz以下に下げると良いともよく言われていました。
うちではMMX200ですが、SC-UPCIやメモリ32MBx4でも一応動いていたような気はします。
やはり相性のようなものなのでしょうか?
-
CZ-500C さん
2005-02-28 21:59:16
電源ですか・・
電源ユニット自体はOHしているので・・・
となるとメイン基盤自体OHしないとダメということですね。
G8TTYのFSB問題はFSBを50MHz以外にするとCPUがPCIのDATAを取りこぼすモノで
それに対する対策はしてあります。
この件はXa7を手に入れた段階で(4年くらい前)わかっていたためやってあります。
でなければフルSCSIマシンにできません。
CPUとSIMMの間にはFSB80MHz位でも当たりが良ければDATA取りこぼしは発生しませんが
PCIとCPUの間では50MHz以外にするとバス調停がまともにできずDATA取りこぼしを起こして
PCIに挿したストレージI/Fのストレージに書き込みをしてしまうと、DATAを破壊します。
コレの対策をしてあるのです。
さて元に戻って・・
PC/ATで電源の善し悪しとマザーの電解コンデンサの善し悪しが安定と信頼性に絶大に関係することは証明されてますので・・
うちのXa7は耐用年数をすぎているためメイン基盤の電解コンデンサが死にかけてるところへ
メモリーの増量でとどめをさしかけている・・ということのようですねぇ・・
ハンドルネームのブツよろしく基盤も全部OHしないとダメのようで(汗
爆走物理DOSげーましんとして+他の486DOS機とPC/AT機とを繋ぐリレーマシンであるため
基盤のOHしてみようと思います。
・・・直れば良いんですが。
お二方お付き合いありがとうございましたm(__)m
-
HAMLIN さん
2005-03-02 22:58:45
PCI-1にSCSI系ボードを挿すとトラブルが出やすいのではないでしょうか?PCI-1はバグ持ちですから。PCI-1とPCI-2のボードを入れ替えてみてはいかがでしょうか?
また、現在の構成にしたとき、[ESC]+[HELP]+[9]を押しながら起動はされましたでしょうか?
さらには、もし、32MB_SIMMの形式が全く同じではない場合、No1,2とNo3,4のSIMMを入れ替えてみてはいかがでしょうか?
-
TaqI さん
2005-03-02 23:47:05
私もG8TTYユーザーです。
1) メモリー増設に伴うP54のVcore不足
VSS, VMU等の記載があれば、3.45V動作品になりますので、
1.5倍固定のG8TTYでは動作不良報告がかなりあったように思います。
2) MELCO PジェネレータSIMMの併用
Pジェネレータ付SIMMとPありSIMMを併用していませんか?
併用すると不具合がでるとの報告があります。
-
CZ-500C さん
2005-03-03 00:39:16
>HAMLIN氏
折角ですが全くウチの機械には当てはまりません。
その昔試行錯誤の末この構成になったモノです。
逆だと起動すらしません。
また、今の状態でBIOS設定クリアーなどしたらそれまた再起不能です。
SIMMは至ってPアリのモノです、I/Oのモノとアドテックのモノですが。
ソケットの入れ替え等ここに書き込み前に試してます。
そもそも、32Mx2+16Mx2の時点では動いてます、よってPCIがらみは関係有りません。
*PCI1にバスマスタになるモノを挿すとPCI1がバスマスタにならないためフリーズするといのが真相です。
そもそもPC-9821のPCI搭載機でオンボードでアクセラレーターを積んでいないモノ以外は
PCIの規格を満たしていないのが原因ですので。
よってSCSI I/Fでもバスマスタ機能を殺せる場合は問題有りません。
当時のPCI VGAはDATAを受け取るだけでバスマスタになる必要がなかったため、PCI VGA増設用スロット扱いの
PCI1はそのような仕様になっているのです。
また、ウチの基盤では配線をたどるとオンボードトライデントとINTをシェアしているようだったので
必要の無いトライデントを物理的に剥がしました。
>Taql氏
1)で仰るとおり電力不足の様です。
32Mx2にすると何も問題なく起動し、使用中も問題がでないので。
CPU自体はP54C-200に換装して、ソケットの裏に細工して倍率変更できるようにし、
FSB66MHz倍率3で200MHzで動かしています。(下駄等は使ってません)
-
PC-9821Na15 さん
2005-03-03 11:44:32
悩める星様>
読点多くないですか?(笑)
>CZ-500C様
電子部品が乗っている板は「基盤」ではなくて「基板」です。
-
CZ-500C さん
2005-03-03 15:15:21
え?
あ、辞書がまっさらのまんまだ(^^;
検索の時にイージーにやって頂くか、管理側で修正して頂くしかないかと、修正無理のようなので。
ちなみに元々のメモリー構成は
I/O NE-SIMの32MP有り基板もチップも同じモノx2 メルコEMP16x2 基板は同じだがチップが違う(爆
これで上記構成で3年ほど異常なく動いてました。
16Mと入れ替えたのはADTECのP有りSIMM32Mx2 基板もチップも同じモノ。
去年電源はOHしましたが(3V系の様子がおかしかったので電解コンデンサを全部交換)
・・ストレージが抜けてましたね・・
FDD 3.5インチ純正1基
HDD1 IBM DDRS 4.5G UWSCSI
HDD2 IBM DNES 9.1G UWSCSI
CD-ROM pioneer DR-966 SCSI 40倍速
が、付いています。
これで動いていたので大丈夫かと思っていたのが・・運の尽き?
ですね(^^;
-
ウルトラギブン さん
2005-03-03 20:18:09
>L2引っこ抜くと動くんですが・・
と致しますと、既に試されているとは思うのですが...
L2のチップにCPUクーラーから飛ばされた埃が付着し、それが元で同様の症状が発生する事がありますが、この辺りは問題ありませんでしょうか。
-
KAZZEZ さん
2005-03-03 21:12:41
> それに対する対策
私のG8TTYなXa7も、某所の記事を参考に、CPU側でいうBREQとHOLDまわりの
配線変更による同じような(?)対策は(念のため)していましたが、
あくまで対策なのか個体差はあるらしく、対策済みの新しい山猫マザーでも、
増設機器によっては不安定というような報告も時々聞く気がしますから、
(ヒントになるかどうかは分かりませんが)一応疑ってみました。
> 配線をたどるとオンボードトライデントとINTをシェア
ちょっと記憶が曖昧なので責任は持てないのですが、
これはオンボードGAが割り込み動作に対応した挙動(?)をするためのもので、
実際には割り込み自体は使っていないのではないか?
というような話も聞いたことがあります。
ソフトウエアで見る限りは一見、割り込みは使用していないようですよね。
-
CZ-500C さん
2005-03-04 00:47:04
>ウルトラギブン氏
埃の付着は有りません。
また、電子パーツクリーナーで洗ってみましたが、128M積んだときは挙動がおかしく
64Mもしくは96M時は問題なく動きます。
>KAZZEZ氏
山猫いじりはモノの試しに対策前と、対策後どうかわるのか実践してみました。
うちのG8TTYではその某所の記事の通り、
対策前>SCSI HDDに書いたDATAが化ける
対策後>SCSI HDDに書いたDATA異常なし
試しにWIN95入れて対策前では確実に再起動じブルーバックが拝めました(爆
対策後ではそれまでのトラブルの数々が嘘のように収まりました(少々遅くなったような気はしましたが)
オンボードのトライデントですが、実際に割り込みを使っているかいないかは、ドライバを
解析してみないとわかりませんが、バス上にいらんものが付いているのが嫌だったので剥がしました
また、うちのG8TTYではトライデントが有るとリソースの問題がでて「!」が出てしかたがなかったのもありますが。
少なくとも物理的に存在する以上いくつかのI/Oポートは占有するのは確かです。
なにはともあれ初代ミレニアムもってれば要りませんからねぇ>オンボードトライデント
-
KAZZEZ さん
2005-03-04 00:56:04
> 少々遅くなったような気はしましたが
実際、遅くなったのだと思います。
うちではIF-2769に繋がれたHDDがHDBENCHで約3500から1500くらいになりました。
原理を考えれば遅くなるのは分かっていましたが、空しいものはありますね。
でもまぁ、データ化けを心配するよりは良かったのかもしれません。
-
SNO さん
2005-03-05 02:16:12
Xa7だと、外部クロックあげるとメインメモリと2NDキャッシュがパリ有り必須に変わるので
その関連じゃないかな?
256 パリ無し
512 パリ有り
-
AP さん
2005-03-05 11:46:48
256もパリ有り要ですよ
-
C17 さん
2005-03-12 17:59:28
Xa10を使っていますが、トライデントのリソース「!」出てます。
私もトライデント剥がしてスッキリしたいです。
どれを剥がせば良いのでしょうか。
-
CZ-500C さん
2005-03-12 20:50:55
はんだごてスキルがないとダメです。
また、トライデントが乗ってるパターンを剥がすとPCIが死にます。
まぁトライデントへのクロック供給を止めても良いんですが・・
やはり細かい作業ができないと無理です。
-
CZ-500C さん
2005-03-12 21:10:51
PC-9821XA7E-B01 パリ無し256Kbyte
PC-9821XA7E-B02 パリ無し512Kbyte
PC-9821XA7-B01 パリ有り256Kbyte
PC-9821XA7-B02 パリ有り512Kbyte
X-MATE 山猫いじりの常識ですね。
うちのはなにか構成表に書いてますけど。
またメルコの
SX7-A256 パリ無し256Kbyte
SX7-256 パリ有り256Kbyte
SX7-512 パリ有り512Kbyte
IO-DATA
NE-XA256K パリ無し256Kbyte
NE-XA512K パリ無し512Kbyte
NE-XAV512K パリ有り512Kbyte
Xa7/9/10でつかえるモノがコレで全部だったかは、覚えてませんがこのくらい存在していたはず。
512K L2の現物は見たこと無いですが・・
中古でもかなり高価だったと言うことしかしりません(^^;
-
PC世捨て人 さん
2005-03-13 12:48:54
>PC-9821XA7E-B02 パリ無し512Kbyte
パリ無しL2の512KBは無かったと思うなぁ。
Xa7e等猫・430FXと2種のチップセットが入り交じっている機種はカタログ上では256K迄となってるし(実際はG8UYCなどでもパリ有り512Kは使用可能)。
>NE-XA512K パリ無し512Kbyte
>NE-XAV512K パリ有り512Kbyte
上はP有り512k(猫)、下はXa/W・Xv/W(430HX機)用じゃないですか?
-
CZ-500C さん
2005-03-13 15:14:39
忘却の彼方に近いモノがあるので多少パリティがらみは間違いがあるかもしれません。
PC-9821XA7-B01 をgoogleで検索してください。
各型番の対応表を掲示したhpがでてくるでしょう。
-
Kame さん
2005-03-13 17:45:35
気になったので当時のカタログを引っ張り出したりしてちょっと調べてみました。
○NEC
PC-9821XA7-B01・・・256kbyte、パリティ有り
PC-9821XA7E-B01・・・256kbyte、パリティ無し
PC-9821XA7-B02・・・512kbyte、パリティ有り
PC-9821XA7-B01とPC-9821XA7E-B01の違いはパリティの有無と使っているSRAMで、
前者がバーストSRAM、後者はパイプラインバーストSRAMになってます。
430FXが256Kbyteまでしかセカンドキャッシュをサポートしていない筈なので、
512Kbyteのパリティ無し、かつPB SRAM使用のセカンドキャッシュは出す必要が
無かったのではないかと思います。
PC-9821XA7E-B02って手持ちのカタログ見ても載ってないのですよね。いつ頃の
カタログなら入ってるんだろう(^_^;;
○メルコ(現Buffalo)
SX7-256・・・256kbyte、パリティ有り
SX7-A256・・・256kbyte、パリティ無し
SX7-512・・・バーストSRAM
SX7-256とSX7-A256の違いはPC-9821XA7-B01とPC-9821XA7E-B01の違いと同様で、
パリティの有無とバーストSRAMかパイプラインバーストSRAMかの2点。
CPUアクセラレータ使用時はSX7-A256しかサポートしないという事になってます。
○アイ・オー・データ機器
NE-XA256K・・・256kbyte、パリティなし
NE-XA512K・・・512kbyte、パリティ有り
NE-XA256Kはパリティ無しでパイプラインバーストSRAMを使っていたようです。
NE-XA512Kは写真を見た限りパリティありでバーストSRAMを使ってました。
CZ-500Cさんが挙げていたNE-XAV512KはW型番のMate-X用なCOASTタイプの168pin
ソケットに挿すタイプですね。
-
CZ-500C さん
2005-03-13 21:56:09
わざわざありがとうございます。
年の単位で前の記憶ですので、あてにならないことところが少々・・(^^;
一時期ジャンクでNEC純正が大量にHARDOFFにでていたので調べただけなので。
その中でウチの改造Xa7に使えるのはなにか?
それが最優先でして。
PC-9821XA7E-B02はV13・16・20/M7用だったと思います。
FSB50MHz時なら使えるなーでも用はないけどPC-9821XA7-B02と間違えて買うとはまるなー
と、思っていたと言うことだけは記憶してます。
ちなみにPC-9821XA7-B01とPC-9821XA7E-B01が有りそれぞれ似た基板のモノもあり、かたや
パリ有り、方やパリ無し、Xa7いじくっていた当時見事にハマってわかったことです。
-
エマティ さん
2005-03-18 22:20:32
>PC-9821XA7E-B02
おお、これはしらなんだ。(汗
参考文献
http://members.ld.infoseek.co.jp/hamlin/index.htmの「MEMORY関係」-「PC-9821用2nd_CACHE_MEMORY一覧表」
-
PC世捨て人 さん
2005-03-19 16:08:00
>PC-9821XA7E-B02はV13・16・20/M7用だったと思います。
その3機種は100%猫だからXA7-B02をあてがえばいいって話なので、こいつらの為にわざわざ新部品を出す必要性は無い気がする。
(参考までに、PC-9821ハンドブックに「XA7E-B02」の文字列は記載されておりません)
ちなみに430FX機専用品のL2(XA7E-B01と同一基板、ICチップがいくつか空きランドになってるもの)が存在する(本体標準品)のですが、もしかしてこれと勘違いしてるのかも。
-
興味本位 さん
2005-03-23 00:10:21
>PC-9821XA7E-B02
NECの商品情報にはありませんが、Google検索ではFC-9821Xa用として紹介されているページがあります。