[23055]  FlashROM読み出しについて
投稿者:シエル さん   2004-12-26 02:38:00
どうも、シエルです(まだすぐ下に自分のスレが)

PC-9821Ra20/N30ですが、その後いろいろやってきているうちに完全に沈黙してしまい
どうしょうもなくなってしまったので、あらたな98を入手しました。
(512MB分のSIMMやCHANPON ZEROなどを無駄にしたくないというのがありますが)

そんなわけで、今度はPC-9821RaII23です、秋葉原のようにすぐに代替98が手に入る
ところに住んでいるわけではないのでこれが精一杯です(P6 98が見つかっただけ運がよい)

ちなみに、今度はLANは正常に動きましたが、またPCIホストブリッジにパリティエラーが
でているようです・・・MATE-Rってこの手のエラー出してる機体が多いのか、単に
自分の運が悪いのか謎です。CHANPON4GもRa20/N30の時と同様まともに動きません・・・。

前振りはここまでで

さて「II」型番ゆえ「R*II系」 98ユーザーによって高い壁「KlamathのP2 300MHzまで」
という制限があるわけですが、これを回避すべくITF書き換えに挑戦してみることに
しました。

というより、まだ吸出しまでたどり着いていません(汗

FlashROM(Intel製のものが多いみたいですが、うちのは富士通のMBM20F200でした)
のSOP44pinからDIP32pinに変換するアダプターみたいなのを作ってみたのですが、
M/B側・SOP>DIP変換、ROM側・DIP>SOP変換という構成で起動するか試してみて起動しません
でした。どっちかの配線がおかしいのか、あるいは両方か、分かりません。

AT互換機で吸い出す予定ですが、もしも配線違いでFlashROMを破壊してしまうと
取り返しのつかないことになるのでこちらで試すこともできません・・・。

この辺りはもはや98というより電子工作の領域になってしまいますがご容赦を。
  1. シエル さん   2004-12-26 02:38:21
    (MBM20F200データシートより)
    SOP側________DIP側(Winbond W29C20のデータシートより) (()内はW29C20のpin)
    01 NC-------NC
    02 RY/BY----GND(16)
    03 NC-------NC
    04 A7-------A8(27)
    05 A6-------A7(5)
    06 A5-------A6(6)
    07 A4-------A5(7)
    08 A3-------A4(8)
    09 A2-------A3(9)
    10 A1-------A2(10)
    11 A0-------A1(11)
    12 CE-------CE(22)
    13 Vss------GND(16)
    14 OE-------OE(24)
    15 DQ0------DQ0(13)
    16 DQ8------NC
    17 DQ1------DQ1(14)
    18 DQ9------NC
    19 DQ2------DQ2(15)
    20 DQ10-----NC
    21 DQ3------DQ3(17)
    22 DQ11-----NC
    23 Vcc------NC
    24 DQ4------DQ4(18)
    25 DQ12-----NC
    26 DQ5------DQ5(19)
    27 DQ13-----NC
    28 DQ6------DQ6(20)
    29 DQ14-----NC
    30 DQ7------DQ7(21)
    31 DQ15/A-1-A0(12)
    32 Vss------GND(16)
    33 BYTE-----GND(16)
    34 A16------A17(30)
    35 A15------A16(2)
    36 A14------A15(3)
    37 A13------A14(29)
    38 A12------A13(28)
    39 A11------A12(4)
    40 A10------A11(25)
    41 A9-------A10(23)
    42 A8-------A9(26)
    43 WE-------WE(31)
    44 RESET----VDD(32)

    こんな感じに接続しましたがピポりません。どこがおかしいのか指摘お願いします。

    「初心者はITF書き換えや電子工作に手を出すな」とか言われそうですが、がんばって
    勉強しますので、ご指南お願いします。
  2. CD-R さん   2004-12-26 04:25:32
    98System殿のサイトにヒントがあります。
  3. 大熊猫 さん   2004-12-26 06:29:49
    私的にはniftyでされている方式の方がお薦めなのですが、DIP-SOP変換で行くとすれば、
    ttp://www.din.or.jp/~hertz/98tune/itffix/hardfix/convsop.html
    も参考になりますね。さて、
    > 23 Vcc------NC
    ですが電源供給なのでVddではないでしょうか。
     あとAT互換機のマザーボードのBIOS-ROMソケットよりは、PCIボードのROMソケットですれば
    読みこみはまりもさんのPCIXROMが使えるし、ハードウェア的に壊さない限りで後戻りがしやすいのではないでしょうか。
    そのボードの書き換えソフトが29C020に対応しててROMイメージ不問で走ればなお良いのですが・・・
  4. しろくろ さん   2004-12-26 19:06:45
    すみません。  参考までに教えて頂きたいのですが、アドレスラインが、一番ずつずらしてありますが、これは仕様ですか?
  5. いーとん さん   2004-12-26 19:53:31
    > 31 DQ15/A-1-A0(12)
    これの為ですね <アドレスずらし
    この件も 98Systems で powerxさん が書かれておられます。
  6. しろくろ さん   2004-12-26 21:05:58
    いーとんさん   有難う御座います。 理解には少々時間がかかりそうです。
    いずれ挑戦してみたいと思っていますが何時になるかは.....汗です。
  7. まりも さん   2004-12-27 23:26:09
    近いうちにflash読みだしソフトを公開してもいいと思ってます。
    書き込みソフトも。
    正月休み中にできなかったらごめんなさい。
  8. まりも さん   2004-12-27 23:33:15
    別件のホストブリッジでパリティエラーの件ですけども、それはchanpon4Gや chanpon-zeroを挿さないでも出ているのでしょうか?案外 chanpon-zeroの取り付け不良だったりしませんかね。拙作 pcilistの実行結果で、PCI-PCIブリッジ二次側でエラーが出ているかどうかも見た方がよいですよ。
  9. シエル さん   2004-12-28 00:46:31
    近況報告です

    一度、SOP->DIP変換側、DIP->SOP変換側の線を全部外してイチから張りなおすという
    大変手間のかかる(何度もやりたくない)作業により、ピポまではたどり着きました。

    多分、前回起動しなかったのは大熊猫さんのいうとおりVccを繋いでいなかった
    可能性が高いです(アホだ) 今回は配線の整理と増強もかねて張りなおしました。

    で、ピポまでたどり着いたのはいいのですが、ROM SUM ERRORでストップします。
    おそらく、PowerXさんとこのRaII23封印解除講座のところにかかれていた、

    >チップのWE(ライトイネーブル)は、負論理であるためプルアップなどの処理を
    >しておくことをお勧めする。
    >最初、きちんとしてなかったため、ROM化けしてしまった。

    の可能性が高いですが、電気回路関係の理解力が足りないので、ある程度検索して
    調べはしましたが理解まではいたっていません・・・・。

    今はROM化けによる起動不可のところで止まっています。

    あと、いくつかレスを

    大熊猫さん
    >私的にはniftyでされている方式の方がお薦めなのですが、DIP-SOP変換で行くとすれば、
    >ttp://www.din.or.jp/~hertz/98tune/itffix/hardfix/convsop.html
    >も参考になりますね。さて、

    そこを参考にしました。98のITF関係でROMライタを使わない方式のサイトはここ以外
    見かけないので大変貴重な資料です。

    >そのボードの書き換えソフトが29C020に対応しててROMイメージ不問で走ればなお良いの>ですが・・・

    これは、↑のサイトでも紹介されていますが、AMIでもAWARDでもないメーカーPCのBIOS
    を使ってあらかじめ強制読み出し・書き込みの実験を済ませてあります。

    まりもさん
    >近いうちにflash読みだしソフトを公開してもいいと思ってます。
    >書き込みソフトも。

    これは、FlashROMを直接剥がしたり変換したりせずに、そのままRead/Writeできるという
    ことですか?

    >別件のホストブリッジでパリティエラーの件ですけども、それはchanpon4Gや chanpon->>zeroを挿さないでも出ているのでしょうか?

    でています。購入してすぐに、掃除と分解がてら、すべての拡張カード類
    (除:抜いちゃだめカード)とHDD・CDDを抜いて、PCIIRQR(こっちのほうが好き)を
    走らせて確認しました。

    変換コネクタ経由で起動できるようになったら、Slot1系PC-98で夢のTualtin動作と
    メモリ高速化とECCチェック解除に挑戦できる・・・
  10. まりも さん   2004-12-28 01:19:17
    >こっちのほうが好き
    だめです。好き嫌いで勝手に古いソフトを使わないように(笑)。
    まあ何もささなくてもエラーがでるなら、故障してるんでしょうねぇ。
  11. シエル さん   2004-12-28 22:27:46
    近況報告・・・というか成功報告

    なんとかROM SUM ERRORを乗り越え、メモリチェックに進むことができました。
    プルアップがなんたるかを理解するのに少々時間を要しましたが、そこさえ分かって
    しまえば後はサクサクでした。
    (メモリチェックまで進んだときは思わず飛び上がってしまうくらい狂喜しました(笑))

    即、AT互換機でBIOSを吸い出して、バックアップのFlashROMにコピーして以後、そっちの
    方で作業をしています。

    取り急ぎCPUチェックだけ外して(チェックサムあわせが面倒だったのでエラーフラグを
    反転しただけ)、Klamathが動かなくて、それ以外が動くように変更。
    (PL-iP3/T経由でCeleron1.4Gです)

    あとはメモリチェック高速化とECCチェック解除ですが、これはまた後の機会に挑戦
    してみたいと思います。

    ITF改変によるSlot1機のCPU乗せ換え自由化の道を開いたPowerXさんをはじめ、数々の
    ITF書き換え先駆者の皆様、そしてこのスレッドにお付き合いしていただいた方々
    には感謝感謝です。

    最後に・・・ITF書き換えでPCI-HOSTブリッジのパリティーエラーが消えるかも、
    とか淡い期待をしたけど全く変わらなかった(笑)

    しかし、2Mbit(256KB)、実質32KBのバイナリを取り出す道は遠かった・・・