-
タビ猫 さん
2004-11-13 20:43:11
帯域200MHzのオシロでSIMMの信号を見てみました。
Address, CAS, RASは3.3Vのパルスで、比較的きれいです。
Data, R/W は 1Vくらいのオーバーシュート、アンダーシュートのリンギングを伴う
キタナイものです。
手持ちの 5.1KΩの集合抵抗で R/W, Data をプルアップしてみました。
2割ほどオーバート、アンダーシュートが減ったようです。
メモリーの安定化の効果の程はわかりません。
-
いーとん さん
2004-11-13 20:52:31
その機体(Ra266)固有の症状って事はないですかね?
家では Ra266 〜 Ra333 までを複数飼ってますけど SIMM 4枚挿しだからといって不具合が生じる事は無いです。
また IFC-USP-M2 と SIMM の相性問題みたいなのも経験は無いですねぇ。
★と言ってもそんなに IFC-USP-M2 を使った事は無いんですけど(汗
個人的には IFC-USP-M2 側の問題でないかと考えます。
> メモリーの信号線が20cmも引き回される結果になります。
まあ確かにそうなんですけど、Ra266 でさらに SIMMスロットを増設してもきちんと動いてます。
★OCして FSB=100MHz でも動きますし。
-
いーとん さん
2004-11-13 20:56:41
追加)
流石に 128MB SIMM を6枚挿しするとOC耐性はグンと落ちます。
-
タビ猫 さん
2004-11-13 21:09:03
確かに私のRa266が少し特別のような気がします。
IFC-USP-M2を差している場合、IOデータのメモリでもトラブルが生じます。
SIMM PC-9821-ME4 が特に相性が悪いようにおもいます。
-
Mickey さん
2004-11-14 01:29:39
タビ猫さん、当方でも同じような現象が発生しています。
Ra266に特定の32MB SIMMを4枚挿すと大変不安定になります。
そして別のSIMMに変えると安定します。
ただ、そのSIMM自体は他では問題なく動作しますし、AT互換機で
MEMTESTにかけてみてもエラーは発生しません。
相性の悪いSIMMに乗っているメモリチップのメーカはどこでしょうか?
うちのはNECですが。
-
タビ猫 さん
2004-11-14 11:16:13
NECのチップを使っているのが2枚あります。
これのペアが最も調子が悪い印象です。
SEC, Panasonicのチップが1枚づつありますが、このペアも良いとはいえません。
-
タビ猫 さん
2004-11-15 20:33:08
今までは、シャーシから外し、電源はATXのものを用いて
バラックでテストしていました。
本日、オシロ観測用のGND線を外し、SIMMソケットにつけた集合抵抗をはずし、
シャーシに戻しました。
そしたら絶不調! なんなんだ、コレハ!
またバラックでテストしましたが、やはり絶不調。もどりません。
昨日までの絶好調が夢のようです。
もう少し確かめてから又報告します。
皆様、済みませんでした。
-
旧蜂のムサシ さん
2004-11-17 09:59:34
サウンド割り込みチャネルが関係しているかも知れません。
しばらく電源コードを抜いて有ったXv20/W30で赤文字の MEMORY ERRORが発生しました。
最後に使った頃は全く問題が無かったので不思議に思い、あれこれ調べた結果、設定がデフォルトに戻り、サウンド割り込みチャネルがINT5になっていました。そして、
サウンド割り込みチャネルがINT5になっていると、メモリーを四枚挿した
状態では、と云うか64MBを超えた状態では赤文字の MEMORY ERRORが必ず
発生し、INT41にすれば発生しません。(100% 再現性あり)
と云うことが判明しました。
何故こんなことになるのか、何らかの理由は有るはずですが、私には判りそうもありません。
CPUはMELCO HK6-MS333Vで、使っているカードはMilleniumとSC-U2PCI、AHA-2940UJ、CバスのPC-9801-104です。PC-9801-104はレガシー(PC-9801-84相当)でIRQは6(INT2)、メモリーは96MBです。
SC-UPCIしか挿してないXa200では、BIOS設定をあまりいじっていないのでサウンドの割り込みチャネルはINT5になっていました。(特にV1.63以降のBIOSが載っているSC-UPCIを挿して有ると)何かやる都度、赤字のMEMORY ERRORが発生するので、もうこれは腐ったマシンだと半ば諦めていたのですが、Xv20でのことがあってINT41に変更してから赤字のMEMORY ERRORは発生しなくなりました。
と云うことで問題が起きているマシンでサウンド割り込みチャネルをINT41に変更して見て下さい。 もしかしたら効果が有るかも知れません。
なお、当方のRa266では64MBx4とか64MBx2+32MBx2と云う構成で4年以上ノートラブルですが、たまたまRSA98を使っているため、サウンド割り込みチャネルはINT41になっています。これはメインマシンで環境をいじりたくないのでINT5に戻す実験はやっていません。
-
タビ猫 さん
2004-11-17 21:00:26
もしかしたらメモリーのエラーの問題が解決したかもしれません。
SIMMソケットの脇にある 1B6, 1G10 のケミコンを VRM回路から外した
1500 マイクロファラッドのケミコンと入れ替えてみました。
安定して動作してるんです! IFC-USP-M2 も問題なく使えるようです!
WinCDRのISO9660フォーマッタをテストに使っているんですが完走します。
CPUは PenII 333MHz、メモリーはPC-9821-M4 4枚です。
ケミコンはケチらないでOSコンを使うべきでした。
1B6のケミコンの GND側は熱が逃げて、スルーホールのハンダを吸い取るのが
とても難しいです。
-
旧蜂のムサシ さん
2004-11-17 21:20:04
上記のようにXa200の調子が良くなったので気を良くして64MBのSIMMを#3, #4スロットに挿したら、何と電源が入りませんでした。Xv20/W30に入っていた200W電源に替えてあるのですが、明らかにいかれかかっていますね。調子が良くなかった一因はこれでしょう。
タビ猫さんの電源もコンデンサ容量が減少して波形が悪くなっている可能性がありますね。
こう云う状況のXa200でもサウンド割り込みをINT41にしてあれば、赤文字のMEMORY ERRORだけは発生しないというのは何故でしょうね。
-
旧蜂のムサシ さん
2004-11-18 19:13:46
念のためXa200に元々ついていた(と思われる)145W電源に交換して見ました。スペックは次の通りです。
200W LITEON +5V 24A +3.3V 10A +12V 6A
145W LITEON +5V 18A +3.3V 6A +12V 4A
交換後は64MB x 2を追加しても特に問題は生じませんでした。つまり、200W 電源はやはり壊れかけているわけです。メモリートラブルでも電源を疑うことは必要ですね。
-
タビ猫 さん
2004-11-18 23:47:07
SIMM の 5Vをアナログオシロで見ていた限りでは、変動はわからないです。
高周波、パルス状のノイズはのってます。
ケミコンは高周波のノイズに強くないので、なぜ有効なのかわかりません。
0.1マイクロのセラミックをパラにつけただけでは全く効果なしでした。
-
旧蜂のムサシ さん
2004-11-19 08:46:26
0.1マイクロのセラミックが効果なしと云うことはつまりノイズがエラーの原因では無いということですね。
電源ユニットのケミコンが容量抜けしかけていて時々容量が減少し、そのため電圧が変化するのでメモリーエラーが発生するのでしょう。Ra266は1997-98製造のものが多く、そろそろケミコンの寿命が尽きる個体が出てもおかしくはありません。問題を起こした電源のコンデンサは外部での追加で支えてもいずれはパンクするでしょうから、交換した方が宜しいでしょうね。
不良であることが判明した電源が入っていたRa266は1997.8製造のものですが、何故か筐体が酷く錆び来て気分が悪いので予備のRa266(1998.8製造)と交換し、解体してマザーをXvのハコに詰め替えた時の残り物です。解体した時点では特に問題は無かったのですが、使わないで放置しておくと駄目になりやすいのかも知れませんね。
-
旧蜂のムサシ さん
2004-11-19 09:20:39
「てらさんのゴミ箱 おまたせ電源ネタ えたしす死す!2題 EPA-330」にコンデンサ逆接続(メーカによる!^^)の話が載っています。壊れるのではなく、容量が減少して行くらしいです。
ttp://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no06_2/index.html
-
旧蜂のムサシ さん
2004-11-20 07:41:56
駄目になった(と思われる)電源を開けて見ましたが、外見上に異常は認められませんでした。つまり悪者コンデンサが特定できないです。全部交換しようかなあ。
5V出力は小さなコイルを経由して取り出されていました。0.1μFのパスコンはコイルの直後に入れないと効果が無いかも知れませんね。
-
タビ猫 さん
2004-11-21 18:08:48
別な Ra266 のマザーボードで、メモリー周りの5V、PCI周りの3.3V、
Vtt周りの1.5V系で、ケミコンとOSコンに入れ替え、FX チップセットの足には
1マイクロの積層セラコンを半田付けして、自信作と思ってましたら、
IFC-USP-M2は正常動作しませんでした。
FXチップセットの足に、200マイクロのケミコンを加えたら正常動作するようです。
メモリー周りと、FXチップセット周りの2つの対策が必要なようです。
Tualatin CoreのCPUを使うことを考えて、Vttを1.25Vにしてみましたが、
FXチップセットでも問題ないようです。
-
旧蜂のムサシ さん
2004-11-22 07:35:42
動き出して良かったですね。ところでちょっと前の方に戻って、
>バラックでテストしていました。
>本日、オシロ観測用のGND線を外し、SIMMソケットにつけた集合抵抗をはずし、
>シャーシに戻しました。
>そしたら絶不調! なんなんだ、コレハ!
のところですが、戻した時の電源はRa266に入っていたものでしょうか?
-
タビ猫 さん
2004-11-22 13:34:04
そうです。デルタのDPS-200PB-67です。
バラックのテストで使っていた電源は、AOpen FSP250-60GTAで1000円で買った物です。
Ra266のシャーシに戻しておりますが、今度は快調です。
-
旧蜂のムサシ さん
2004-11-22 17:44:53
つまり電源はOKでマザー(上のコンデンサ)が劣化していたということですね。
当方では最近SLOT1マザー(BXとVIA)が段々元気を失い、終にはお亡くなりになりましたが、類似の現象かな。
-
タビ猫 さん
2004-11-22 17:52:24
Ra266は、仕事で画像取り込みに使っている、結構重要な機械なのです。
やっと現場復帰しました。
IFC-USP-M2を導入しましたが、かなりレスポンスが軽くなり、
1ランク性能が上がった感じで、苦労した甲斐があったと思います。
いい加減なTVモニターを繋いでるんですが、何か画像がきれいになったんです。
「抜いちゃダメ」PCIスロットの隣の3個のコンデンサのうち、1個を500マイクロの
ケミコン、1個を330マイクロのOSコンに替えたんですが、そのせいだと思います。
追試してみて下さい。トライデントも捨てたものでもありません。
-
タビ猫 さん
2004-11-22 18:07:10
Ra266マザーボード上ケミコンは、47マイクロファラッドと小容量なためと、
85°Cのものなため、7年もたってドライアップしてきたんでしょうね。
105°Cの大容量なものだと、このような経年変化は目立たなかったでしょう。
しかし、私も古いケミコンを使い廻したのはまずかったな〜。
-
旧蜂のムサシ さん
2004-11-23 07:46:49
>いい加減なTVモニターを繋いでるんですが、何か画像がきれいになったんです。
トロイデントは1024x768 16/15bitで使うとAM波長帯でかなり酷い電波障害(距離1mではTBSがビート障害で聴けないほど)を発信しますが、それが消えてきれいになったのかも。
-
いーとん さん
2004-11-24 23:06:00
G8YKK-Z-A3・(製造番号8X) の Ra266/W30R にて似たような現象が確認できました。
使用したメモリーは
1.I-O DATA NE-ECC-32M*2T(チップ:OKI)を3組((1)(2)(3))
2.I-O DATA NE-ECC-32M*2T(チップ:日立と良く判らないメーカーの物の後家さん組)(4)
3.Bufferd FP P付き 64MB x2(チップ:SEC等)2組(16Mbitチップが36個載っています)
4.EDO ECC 128MB x2(チップ:SEC)2組 (64Mbitチップが18個載っています)
です。
この中で特定の SIMM を組み合わせる事で IFC-USP-M2, SC-UPCI, PC-9821X-B09 のどの SCSI H/A でも Windows2000Pro が起動中にブルーバックで落ちる or 起動後落ちる等の現象が 100%起きます。
その再現性の有る不具合が発生する組は 1.の (1) と (2) or (3) を組み合わせた時です。
(1) 単体での使用及び (2) と (3) を組み合わせた時、及び 2.の (4) を組み合わせた時はほとんど問題が無い様です。
ちなみに (1) と (2) or (3) の組み合わせでもオンボードIDEから起動させる Win98SE は問題なく動作してました。
次に 3.の 16Mbitチップが36個載った物を2組使った時に同様の症状が出るのなら電源に関連する様な問題が有り得ると考えましたが、全く問題は有りませんでした。
どの SCSI H/A と組み合わせても正常に動作します。
Bufferd で有る事が効いているのだと考えます。
最後に EDO ECC 128MB x2 を2組使ったテストでも何も問題は見つかりませんでした。
以上の結果から考察しますと、電源関連の問題と言うよりは PCIバスとメモリーバスの関係 に何か問題を抱えているのでは無かろうか? と考えられます。
問題が起きるメモリーの組み合わせでは SCSI H/A を選ばすに発生するのも注目かと思います。
まあ、いずれにしても「メモリーを換えてしまう」のが一番手っ取り早い感じです。
★私個人はメモリーを沢山保有してますので、メモリーの相性に関しては寛容です(爆
-
タビ猫 さん
2004-11-25 17:45:03
いーとんさん、確認していただいてありがとうございます。
PC-9821-ME4は、2〜3年前、2枚一組12000円で買ったのです。捨てられませ〜ん。
確かに負荷が大きいのでしょうね。でも、何とか使えることがわかりました。
Buffer付きのメモリーは2組持ってますが、RvII26に使ってます。
Ra20のマザーボードを見ましたら、SIMMメモリーソケットの周りに22マイクロの
タンタルコンが8個ついてます。
442FXの周りにはあまりタンタルコンは無く、441FX周りのはCPUのためでしょう。
SIMMソケットの前にバスバッファがついており、Ra20の方が設計がいい感じがします。