[22867]  Windows2000でUIDE-66のドライバインストール方法のご教授のお願い
投稿者:夕立勘五郎 さん   2004-11-03 19:24:06
 皆さんこんにちは。

 Windows掲示板かな?とも思ったのですが、ハード敵要素が大なので、
こちらに記載させていただきます。判断間違いの場合は、平にご容赦ください。

 現在、PC-9821 Ra20/30N 上でA:DOS6.2+Win3.1,B:Win98SE,C:Win2K
(実際は、クリーンストールなのでE:ドライブとなる)のマルチブートを完成
させようと苦戦中です。ご指導いただければ幸いです。

 悩んでいるのは、Windows2000 と UIDE-66ドライバの関係です。
1.状況説明
(1)Win2Kインストール時
 (インストールHDD=DiamondMax Plas8 30GB ATA/133 HDD)
 1)UIDE-98M CARD でのインストール
  デバイス設定→データ転送モードを”DMA0”まで下げるとF6キーで
  ドライバインストールできるが、不安定でWin2Kのインストール完了せず。
 2)UIDE-66 CARD でのインストール
  F6キーでインストール時、どうやってもドライバインストールできない。
 3)UIDE-133/98-A CARD でのインストール
  F6キーでインストール時すんなり登録でき、Win2Kインストール完了。

(2)さて、ここから質問です。
  FSB(FSB UP)を少しでも高くとりたいので、Uide-66を常用としたいのですが、
  ドライバのインストールがうまくいきません。状況は次の通り。
 1)インストール終了後(以下すべてこの条件)、単純にUIDE-133/98-A→UIDE-66に
  変えて、起動しても「1st云々」の表示が出て、停止する。(同ドライバでは使用
  できない。)
 2)起動時F6を押しても受け付けてくれない。
 3)PCIスロットに UIDE-133/98-A と UIDE-66 の両方を実装して、起動HDDは
  UIDE-133/98-A に接続して、UIDE-66 はカードだけ挿入の状態で起動すると、
  UIDE-66 も新カードとして認識され、UIDE-66 のドライバインストールも完了
  する。
   しかし、UIDE-133/98-A を削除して UIDE-66 にHDDを接続して起動すると、
  「1st云々」の表示が出て、停止する。
 4)補足
  3GBHDDにWin2Kをインストールしたときは、M/BのIDEコネクタ
  に接続してインストールし、その後HDD接続はM/BのIDEコネクタのまま
  UIDE-66 を接続なしでPCI に挿入し、Win2Kを起動すると新カードとして
  認識し、ドライバーをインストールできました。その後 UIDE-66 にHDDを
  接続し直して起動しても問題ありませんでした。

 (3)3GB以上のHDDを使用して、UIDE-66 のドライバをインストールする方法は
  ないものでしょうか?

 皆様、ご指導のほどよろしくお願いします。

PS.Windows掲示板の方も、よろしくお願いします。
  1. 愛用データ危機 さん   2004-11-03 20:43:18
    オーバークロックしようというのが間違っていると思われ
  2. ななすさん さん   2004-11-03 23:58:08
    IOのオーバークロック耐性があるのはSCSIだけ
  3. 夕立勘五郎 さん   2004-11-04 04:41:51
     愛用データ危機さん、ななすさんさんコメントありがとうございます。

     オーバークロックについては、お二人のおっしゃるとおりだと思います。
    ただ、質問させていただいた状況はオーバークロック無しでの状況です。(14.3MHz X'tal)
    それで悩んでしまい、質問させていただきました。

     よろしくお願いします。
  4. 旧蜂のムサシ さん   2004-11-04 14:00:54
    PC-9821-Xa200において、次の手順でUIDE98接続ドライブ(6GB)にインストール出来ました。

    1) 内蔵IDE接続ドライブ(6GB)にインストール。
    2) A:UIDE98ドライバをインストール(SCSIインタフェース扱い)。
      B:IDEを削除。
      C:ドライブをUIDE98につなぎ替ええる。
    3) 内蔵IDEをディスエーブルして起動。

    ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
    M/B Name Xa200
    Processor Pentium(MMX) 198.95MHz[GenuineIntel family 5 model 4 step 3]
    VideoCard 内蔵アクセラレータ(Trident Microsystems社製TGUI968x,Cyber938x)
    Resolution 1024x768 (16Bit color)
    Memory 96,828 KByte
    OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
    Date 2004/11/04 14:00

    《Windows 2000 セットアップ専用》I-O DATA SC-UPCIシリーズ
    PLEXTOR CD-ROM PX-8XCS 1.01

    I-O DATA UIDE-98 Ultra ATA Bus Mastering Controller
    QUANTUM FIREBALL CR6.4A A5U.

    ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
    5806 7258 5486 4092 5370 5814 3

    Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
    3567 3297 572 15 10279 10479 3243 F:100MB

    Ra20では4.3GBの内蔵IDE接続ドライブにインストールし、何らかの方法で30GBにコピーするか4.3GBと30GBを併用することになります。
  5. 悩める星 さん   2004-11-04 20:38:22
    とりあえず、uide66は、win98などで、動作してたんでしょうか?
    ほかの人とは、別意見として、uide66のbiosを、入れなおしてみる。
    または、ケーブルを、変えてみてはどうでしょうか?ata66ケーブル、だめにしたことあるんで。
  6. 夕立勘五郎 さん   2004-11-04 22:40:16
     旧蜂のムサシさん、悩める星さん情報ありがとうございます。

    >旧蜂のムサシさん
    >Ra20では4.3GBの内蔵IDE接続ドライブにインストールし、何らかの方法で30GB
    >にコピーするか4.3GBと30GBを併用することになります。

      やっぱりこの手しか方法がないんでしょうかね?
     M/Bに接続してWin2KとUIDE−66ドライバのインストールに成功した、
     3GBの内容を30GBの方へコピーする方法を試してみます。
     もう一度、新まりもさんのホームページを読まなくちゃ。
     旧蜂のムサシさん、ありがとうございました。

    >悩める星さん
    >ケーブルを、変えてみてはどうでしょうか?

      使用しているUIDE−66カードと接続ケーブルはWin98SEでは
     問題なく動作しております。ケーブルも念のため新品に交換しました。
     悩める星さん、ありがとうございました。
  7. JIVE さん   2004-11-04 22:49:51
    > 2)UIDE-66 CARD でのインストール
    > F6キーでインストール時、どうやってもドライバインストールできない。

     とありますが、

    ・ドライバFDのルートディレクトリ上に、UIDE-66用の「TXTSETUP.OEM」があるか
    ・FD内の「WIN2000」ディレクトリに「UIDE66.INF」「UIDE66.SYS」「UIDE66.TAG」
     の3つのファイルがあるか

     の2点をまず確認してみて下さい。また、PCIINFO等でベンダID=1191・デバイスID=0007のデバイスがきちんと存在するかもチェックしてみて下さい。OSセットアップ開始時にF6キーでドライバがインストールされないという時点で、問題があるような気がします。
  8. 夕立勘五郎 さん   2004-11-05 20:14:46
     JIVEさん、アドバイスありがとうございます。

     IDE-66サポートソフトFD(Ver.1.20)には、ご指摘の3ファイルがご指摘の
    ディレクトリに存在します。
    また、PCIINFO で調べた結果は下記の通りであり、存在します。
    Bus 00h, Device 10h, Function 00h (PCI adr. 80008000h)
    Vendor ID: 1191h(Unknown)
    Device ID: 0007h(Unknown)

    JIVEさんありがとうございました。
  9. JIVE さん   2004-11-05 21:52:19
     もう少し細かい情報が欲しいのですが、F6を押してもドライバがインストール出来ないというのは、

    ・ドライバFDを挿入してもUIDE-66が見つからないのか
    ・UIDE-66がインストールされてもHDDが認識されないのか
    ・HDDが認識されても領域が確保出来ないのか
    ・その他
     
     のいずれに該当するのでしょうか。

     また、

    > 3)PCIスロットに UIDE-133/98-A と UIDE-66 の両方を実装して、起動HDDは
    > UIDE-133/98-A に接続して、UIDE-66 はカードだけ挿入の状態で起動すると、
    > UIDE-66 も新カードとして認識され、UIDE-66 のドライバインストールも完了
    > する。
    >  しかし、UIDE-133/98-A を削除して UIDE-66 にHDDを接続して起動すると、
    > 「1st云々」の表示が出て、停止する。

     この方法を使う場合には、UIDE-66で起動成功し、Windowsを正常終了するまで、UIDE-133/98-Aを削除してはいけません。というより、UIDE-133/98-Aを使わないからといって、削除する必要はないと思うのですが。SCSIボードでは、IOI-A100U2WとSC-UPU2を実際この方法で差し替えられたのは確認済みです。
  10. 旧蜂のムサシ さん   2004-11-05 22:55:08
    >IOI-A100U2WとSC-UPU2を実際この方法で差し替えられた・・・

    Win NT4.0では、

    BOOTドライブを制御していたコントローラのドライバを削除し、カードを抜いてから起動しなければブルースクリーンになってしまいます。これはBOOT段階は新しいカードのBIOSで読み込みが行われて、途中から今までのドライバが出しゃばって来るからだと思います。カードが無いのでドライバは組み込まれない筈ですが、実際には出しゃばるので困ります。

    ATXマシンでニセSCSIドライブでNT4.0をインストールしたドライブをIDEにつないで使うような場合や、AdaptecとSymbios 系SCSIを切り替える場合に何度も経験しています。同じSymbios系でもTEKRAM DC390U2WとIO-DATA SC-U2PCIでも駄目でした。

    Win2Kだとどんな切り替えでもそうならないのでしょうか?
  11. JIVE さん   2004-11-05 23:36:39
     少なくとも私が使っているRv20では、これまでWindows2000を入れ直すことなく、SC-UPU2・IOI-A100U2W・CHANPON3・REX-PCIFS4とSCSIボードを入れ替えてきましたが、新規に取り付けたSCSIボードから起動が完了するまで、古いボードのドライバを削除したことはありません。
     もっとも、場合によってINACCESSIBLE BOOT DEVICEを吐く組み合わせはありますので、その場合、最初にOSセットアップに使ったIOI-A100U2Wで一度起動してから別ボードに移行するという手段を執っています。NT4.0でSCSIボードの交換を行ったことはありませんので、そちらについてはコメント出来ません。
  12. 山銀 さん   2004-11-06 14:49:38
    >Windows2000 と UIDE-66ドライバの関係
    うちは Ra20/N12で使っていますが、DPTA-372050 (20GB) に普通にセットアップ出来ています。
    # F6キーで・・・という手順です。

    ただ、うちのマシンは内蔵インターフェースに何かドライブが接続されていないと・・・
    FD ブート出来ませんでしたけど。(^^;

    やはり、構成とか含めて・・・もう少し詳しい情報が欲しいですね。
  13. いーとん さん   2004-11-06 17:47:18
    今やってますけど、何の問題もなくインストール進行中です。
    ★インストール時のF6押しからのドライバ認識も問題有りませんでしたし、HDDも正しく検出されます

    本体:Ra20/N12改(Celeron1.3G/144MB)
    H/A:UIDE-66
    HDD:15GB(Quantum FB LCT 15GB)

    > Win2Kだとどんな切り替えでもそうならないのでしょうか?
    基本的に Windows2000 は PnP OS なので古いドライバが悪さする事はあまり無いですね。
    ★環境がぐちゃぐちゃになるほど色々詰め込むと判りませんが(汗
    ただ、SC-UPCI系は I-O DATA の純正ドライバを使っていると色々あります。
    ボードを差し替える時には OS標準ドライバに戻してから行うのが吉です。
  14. 旧蜂のムサシ さん   2004-11-06 19:00:02
    JIVEさん
    >その場合、最初にOSセットアップに使ったIOI-A100U2Wで一度起動してから別ボードに移行する
    ここが良く分かりませ〜ん。(^ ^;
  15. いーとん さん   2004-11-06 20:07:26
    UIDE-66 → UIDE-133/98-A → UIDE-98M と変えてみましたが、全部正常に動作してます。
    特別変わった事はしておらず、2枚差しでドライバをインストール後再起動させてドライバが正常に動作している事を確認してからHDDを繋ぎ換えただけです。
    ★UIDE-98M は ACARD の AEC-6210UF のドライバを使用。
  16. JIVE さん   2004-11-06 21:16:55
     良くわからないような表現でも無いとは思うのですが・・・。
     スレッド本来の話題とは関係が薄くなってきているので、あまり続けたくないのですが、こういうことです。

    ・Windows2000を初めてセットアップしたときにはIOI-A100U2Wを使った
    ・その後別のSCSIカード(A)で運用していたが、さらにSCSIカード(B)に換装することにした

    ・SCSIカード(A)で起動し、SCSIカード(B)のドライバをインストール
    ・SCSIカード(B)にHDDを繋いで起動すると、INACCESSIBLE BOOT DEVICE発生
    ・一度SCSIカード(B)を外し、SCSIカード(A)とIOI-A100U2Wの組み合わせに変更
    ・IOI-A100U2Wのドライバをインストール後、IOI-A100U2WにHDDを繋ぎ変えて起動
    ・SCSIカード(A)を外し、IOI-A100U2WとSCSIカード(B)の組み合わせにする
    ・IOI-A100U2Wから起動し、SCSIカード(B)のドライバをインストール
    ・SCSIカード(B)にHDDを繋ぎ変えて起動
    ・起動成功後、IOI-A100U2Wを取り外し、移行完了

     何故SCSIカード名を具体的に書いていないかと言えば、どの組み合わせで起こった例かは覚えていないためです。実際問題は、IOI-A100U2Wの二枚差しなどもやっている環境ですから、使ったSCSIカードの種類こそ4種類だったと思いますが(ひょっとしたらSC-U2PSやSC-U2PCIも使ったかもしれませんが、記憶に残っていないので)、個体数で言えば多分計7〜8枚使っている環境だと思います。さすがにそこまでの詳細をもう一度調べるつもりもないので、この程度の説明で勘弁して下さい。
  17. JIVE さん   2004-11-06 21:20:25
    念のため書いておきますが、上記の「IOI-A100U2Wのドライバをインストール」は、IOI-A100U2Wを取り外したときにドライバを削除している訳ではないので、既に存在しているドライバを読み込ませているだけです。
  18. まりも さん   2004-11-06 23:43:32
    個人的にはもう98いじりもやめましたので、たまには激辛口(?)コメントします。
    オーバークロック目的でUIDE-66にしたいというなら、ただちにおやめください。
    UIDE-133/98で動くならそれでいいじゃないですか。
    みなさんに検証作業をお願いするような形になって申し訳けないと思いませんか?

    ・UIDE-98でうまく行かなかったのは、おそらくATA66の80pinケーブルを使ったことが理由です。まあ今時のHDDで使うべきボードでもありませんが。

    ・UIDEシリーズを一度でもオーバークロックで使用すると、以後正常に使えなくなる場合があります。理由はお考え下さい。またはどなたか解説してみてください。

    ・UIDE-66に某32GBパッチを当てているのでしたら、何が起ころうと知りません。なぜ掲載をやめたかは察してください。

    これらには思い当たることはありますか?

    あと、JIVEさんほかみなさんが書かれているように、SC-UPCI系を除いては、SCSIおよびStorageカードの差し替えが[基本的には]可能です。一旦空きスロットに新しいカードを挿してドライバを自動インストールし、次回古いほうを取り外すだけです。BIOSがバッティングして二枚挿しできない組み合わせの場合はダメですが。SC-UPCI系の場合は、PCIスロットを移し替えるだけで inaccessible boot deviceエラーが出るので厄介ですが、これをうまくかわせば、storageカードの乗り換えはできます。AHA-2940系は、ドライバは同じものなのですが、ボードのチップが違うモノは別物と扱われるので、ドライバ自動インストールをさせないでいきなり移し替えるとエラーになります。同様にチップが同じstorageカードでもsubsystemIDをみて別物とするものもあるかもしれません。
  19. まりも さん   2004-11-06 23:53:32
    >ATA66の80pinケーブル
    keyピンが埋まっているやつはUIDE-98には挿せないですね。だから40pinを使ったかもしれませんが、UIDE-98はデータ化けの不安があるので、私はずっとUDMA0固定で使っていました。AUTOは危ないです。
  20. 夕立勘五郎 さん   2004-11-07 08:47:12
     JIVEさん、 旧蜂のムサシさん、山銀さん、いーとんさん、まりもさん
    アドバイス・コメントありがとうございます。
    週末は所用で出かけておりましたため、お礼が遅くなって申し訳ありません。

     皆様のおっしゃることを、予備のHDDにWin2000を再インストール
    しながら検証していきますので、少し時間をください。

    >まりもさん
    >UIDE-133/98で動くならそれでいいじゃないですか。
    >みなさんに検証作業をお願いするような形になって申し訳けないと思
    >いませんか?
      鋭い苦言痛み入ります。皆様のご厚意に感謝しているとともに、まりもさん
     の苦言も胸にしみます。
     ただ、疑問解消としては始めたからにはもう少し整理をしたいですので、
     しばらく続けることをご容赦ください。

     皆様、ありがとうございます。そして少し時間をください。
  21. 旧蜂のムサシ さん   2004-11-07 09:34:35
    >(UIDE-98の)AUTOは危ないです。
    確かにUIDE-98でAutoだとFAT/FAT32から/NTFSへの変換も出来ませんでした。(Quantum CR6.4GB)
    UDMA0ではFATからでもFAT32からでも何の問題もなく変換できました。
  22. 旧蜂のムサシ さん   2004-11-07 16:09:29
    ディスクドライブについてATA133/100/66/33を切り替えるソフトが有りませんか?

    ULTRA ATAではドライブをインタフェースに合わせないとインストールでトラブルが起きるとかBOOT(だけ)出来なくなると云う現象も経験していますから、要チェックです。
  23. 夕立勘五郎 さん   2004-11-08 00:22:16
     皆様、ご指導いただきありがとうございます。

     皆様からのアドバイスを元に、「UIDEのどの種類のカードでも問題なく
    インストールできはずである」を基本に3種類のカードによる Windows2000 の
    インストールとカード交換時のドライバインストールを再度行ってみました。

    <機器構成>
    OS  Aドライブ=DOS 6.2,Bドライブ=WIN98SEをインストール済み
    マシン PC-9821Ra20/N30
    CPU Celeron1.3G + PL-PRO/II + PL370/T
    メモリ 256MB(128MB * 2)
    HDD Maxtor DiamondMax Plas8 30GB ATA/133
    GA  標準添付(トライデント)のカードのみ
    H/A   UIDE-133/98-A,UIDE-66,UIDE-98Mのいずれかを使用
        (HDD1台のみを接続、某32GBパッチは当てていません)
    Windows2000のインストール方法
        GドライブにWindows2000のCD-ROM内容をコピーし、そこからインストール
    Windows2000のインストール場所
        Cドライブ(4GByte)
    UIDEカードのインストールディスクのバージョン
        UIDE-133/98-A=Ver 1.00
        UIDE-66   =Ver 1.20
        UIDE-98M   =Ver 1.20

    結果:
    1 UIDE-133/98-A,UIDE-66,UIDE-98Mのどのカードを用いてもWindows2000を
      インストールできました。
    2 UIDE-66 → UIDE-133/98-A → UIDE-98Mのカード交換時のドライバインストール
      も成功しました。

    最初のインストール時の失敗原因
    UIDE-98M=まりもさんのご指摘通り、ATA66の80pinケーブルを使用したのが
         インストールを途中で失敗した原因でした。
         本カードのケーブルコネクタのkeyピン箇所はピンがありませんでした。
    UIDE-66=F6キーでのドライバインストール時に出てくるメッセージは
         「Line 1 of the INF file is invalid
          Setup cannot continue. Press any key to exit・・・・・・」でした。
         「TXTSETUP.OEM」のファイルが壊れていたようです。
         他2枚の TXTSETUP.OEMファイルの内容がテキストファイルなのに
         UIDE-66のTXTSETUP.OEMファイルは機械語のような意味不明のものでした。
         メーカのホームページからドライバをDLし、インストールデスクを
         再作成したら、F6キーでのドライバインストールに成功しました。

    カード交換時のドライバインストールの失敗原因
     最初の質問時のカード交換のためのドライバインストール後の
    >しかし、UIDE-133/98-A を削除して UIDE-66 にHDDを接続して起動すると、
    は、UIDE-133/98-Aのカード自体を削除することでした。不明瞭な表現で申し訳
    ありません。また、なぜ UIDE-66 のドライバインストールが成功したと判断した
    のかはっきりしませんが、特別なメッセージが出なかったためだろうと思います。

     また、元のカード(UIDE-133/98-A)の削除時期も間違えていました。
    カード2枚差し → 新カード(UIDE-66)のドライバインストール → 再起動と
    なりますが、この再起動が完了するまで元のカード(UIDE-133/98-A)を削除しては
    いけないのですね?
     最初の質問時では、2枚差しの期間はできるだけ少ない方が良いのだろうと
    思い、再起動時のメモリーカウント時に電源を切って、元のカード(UIDE-133/98-A)
    を削除し、新カード(UIDE-66)にHDDを接続し直していました。

     皆様からいただいたアドバイスのおかげで、失敗原因が解明できました。
    ありがとうございます。いーとんさんにはインストールとカード交換の検証を
    していただきましてありがとうございます。お手数をおかけしまして申し訳
    ございません。

     皆様ありがとうございました。
  24. 旧蜂のムサシ さん   2004-11-08 10:59:41
    >UIDE-133/98-Aのカード自体を削除する
    これも意味不明瞭ではないにしても見慣れない表現です。
    素直に「UIDE-133/98-Aを抜く」と云って貰いたいですな。

    >元のカード(UIDE-133/98-A)を削除してはいけないのですね?
    「元のカードを削除しなくても良い場合が多い」だと思います。最初にIDEからUIDE-98に引っ越した時には削除しましたが問題は起きていませんし、削除するとアボートするなどと云うことになる理由は思い当たりません。

    その後UIDE-98→IDE→UIDE-98では「削除しなくても構わない」ことを確認しましたが、「削除しないとまずい」場合が絶対に無いとは云い切れません。

    ここでの「削除する」は「デバイスマネージャ上で削除する」です。
  25. 夕立勘五郎 さん   2004-11-09 20:42:47
      旧蜂のムサシさん、ご注意ありがとうございます。

    >素直に「UIDE-133/98-Aを抜く」と云って貰いたいですな。
     そうですね。抜くという表現を使えば一番すっきりしますね。
    すみません、この表現思い浮かびませんでした。

    >ここでの「削除する」は「デバイスマネージャ上で削除する」です。
     デバイスの削除が必要かどうかの、ご注意ありがとうございます。
    これからのカード交換時の参考にさせていただきます。

      旧蜂のムサシさん、ありがとうございました。
  26. 旧蜂のムサシ さん   2004-11-10 01:07:32
    「抜く」でなければ「取り外す」でしょうね。

    さて、ATXマシンでTEKRAM DC-390U2W Adaptec AHA-2940UW IO-DATA SC-U2PCIの入れ替えを試みました。

     DC-390U2W と AHA-2940UW        :削除しないでもOK
     DC-390U2WまたはAHA-2940UWからSC-U2PCI :BOOT出来ないのでX (BIOS 2.02)

    余談ですが、DC-390U2WのBIOSは3.21/3.23で、3.26にアップするとAHA-2940UWと二枚挿しが出来なくなりました。またドライバはWin2Kが勝手に組み込むものを使います。BIOS3.21でドライバをTEKRAM製Win2K用最新ドライバに入れ替えると死に体になりました。