[22808]  リセットスイッチ追加とPG結線の方法について
投稿者:toshi33 さん   2004-10-03 13:41:25
この度、Ra20/N30をパワーアップを図るため、Celeron1.4GHz+PL-370T+PL-Pro/IIを入手して装着したのですが、起動しませんでした。
過去ログを調べるとPL-370T+PL-Pro//IIへの電源供給のタイミングが遅いことが原因の様なので、試しにPL-370T+PL-Pro/へは別のPCから電源供給しておき、Ra20を立ち上げると無事起動しました。
よってCPUと下駄は問題ない様ですので、リセットスイッチ追加かPG結線で対処できると思うのですが、具体的方法が良くわかりません。(過去ログ等かなりの時間調べたのですが・・・)
そこで、識者の方々にご教示頂きたく、宜しくお願いします。
また、PL-Pro/IIの温度がかなり上がる様ですが、ヒートシンクの交換程度では不足でしょうか?
  1. SSB さん   2004-10-03 15:21:00
    http://web.archive.org/web/20020901071256/http://dennemoso.homeip.net/taisaku.html
    で大体の方法はつかめます。(画像がかなり歯抜けですが^^;)
  2. toshi33 さん   2004-10-03 20:27:55
    SSB様、情報ありがとうございます。早速情報をもとに試してみました。

    まずリセット追加ですが、リセットSWを持っていないので、電源ON後にVRMソケットのPGピンとVssピンをショートさせました。結果は無事起動です。
    次にPG結線ですが、PL-Pro/II上のチップの足の間隔が狭くて、半田付けに勇気が要りましたが、こちらの方がスマートなので思い切ってやってみました。結果はこれも無事起動です。
    ということで、リセットSWなしのPG結線で使用していきたいと思います。

    あと、PL-Pro/IIの温度対策の件ですが、過去ログを調べてみると皆さんコンデンサ強化をされているみたいなのですが、これは必須なのでしょうか。私はヒートシンク交換とファンによる強制冷却をしているのですが、これでは危険でしょうか?

    もう一点、この質問は場所ちがいかも知れませんが、現在生ソケケットを持っていないため、上記構成ではCPUファンがうまく取付けられません。新品、中古にこだわらず探していますがなかなか見つかりません。ネット上で購入できるところを教えて頂けませんでしょうか。
  3. tsh さん   2004-10-03 20:47:33
    秋葉原の日米商事(本店?)にあるかもしれません。

    #先日行った時に、486用ソケットとSocket7はまだ在庫があることを確認しましたが
    #Socket370は在庫があるか確認するのを忘れました。
  4. いーとん さん   2004-10-03 23:10:29
    > コンデンサ強化をされているみたいなのですが、これは必須なのでしょうか。
    必須かと言われると使用状況次第なので何とも言えません。
    ただし連続使用をすると壊れますので対策しておいた方が無難でしょう。

    ちなみに過去ログでも判ると思いますが、PL-ProII の弱点は
    1.入力側コンデンサ:対策としてはOSコン追加又は容量増
    2.電源コネクタ:対策としてはケーブル直付け
    3.出力側コンデンサ:対策としてはOSコン追加又は容量増
    の3つになるとおもいます。
    これらに対して強制冷却(ファン等で強制的にVRM部を空冷)を行うともっと良いとなります。

    秋葉ですと若松通商の電子部辺りが以前在庫を持っていましたが、引越後はノーマークなので判りません(汗
  5. SSB さん   2004-10-03 23:30:04
    Socket370ならラジ館の若松にありましたよ。Socket7はありませんでしたが。
  6. toshi33 さん   2004-10-04 22:59:38
    >秋葉原の日米商事(本店?)にあるかもしれません。
    >Socket370ならラジ館の若松にありましたよ。Socket7はありませんでしたが。
    tshさん、SSBさん情報ありがとうございます。
    ラジ館の若松にありましたので、早速注文しました。
    Socket370は2,604です。結構高いですね。

    >連続使用をすると壊れますので対策しておいた方が無難でしょう。
    いーとんさん、アドバイスありがとうございます。
    それでは安全のためにコンデンサ追加の方向で進めていきたいと思います。
    そこで、またまた質問です。
    1.電源コネクタですが、ケーブル側のコネクタを取りPL-Pro/II側のピンに半田付けすれば
     よいのでしょうか。それともPL-Pro/II側のコネクタピンも良くないのでしょうか。
    2.コンデンサ追加の場合、既存のコンデンサに並列配線すればOKでしょうか。
    3.コンデンサの容量ですが、入力側16V 1000μF×2個、出力側6.3V 2200μF×4個を
     考えてますが、これで十分でしょうか。(このコンデンサなら手に入りそうなので)

    アドバイス宜しくお願いします。
  7. zaf さん   2004-10-04 23:09:29
    以前 mmx掲示板で同じような話題になったときに、いーとんさんが画像使って説明していただいたのが、私の所の掲示板にまだ残ってます。

    http://macky.s13.xrea.com/imageclip/joyful.cgi?page=20
    http://macky.s13.xrea.com/imageclip/joyful.cgi?page=5

    参考までにどうぞ(^^;)
  8. いーとん さん   2004-10-05 00:36:19
    zafさん 提示の写真も残っていますが、

    A1.PL-Pro/II側のピンに半田付けで良いと思います。(私はその様にしてます)
    A2.並列接続です。
    A3.入力側16V 1000μF×1個、出力側6.3V 2200μF×2個 +ファンで冷却位が長持ちしそうな気がします。
    まあ、半田鏝が不自由なく使えるのでしたら故障してから交換でも良いでしょうし、むやみに容量を増やしすぎるのも良くないと思いますので。

    ちなみに私が常用しているのは「極悪OSコン増設最終型」で、機内循環が良いケースに入れているので強制冷却ファンは無しで連続使用です。
    その上の「PL-Pro/II 改造のモデルケース?」の奴は常用してませんが、各種デバイス実験用機に載っている奴です。
  9. かねやす さん   2004-10-05 01:06:50
    そこまで改造しないといけないならATXのPowerGoodとGNDの間をショートするだけのS/Wを
    ケーブルから取ってもよさげな気が。その代わり押した瞬間リセットしてしまうのが難点ですが。
  10. かねやす さん   2004-10-05 01:11:36
    と思ったけど、抵抗くらいは挟まないといけないような気もしてきたので上の内容は忘れてください。
  11. toshi33 さん   2004-10-05 22:57:53
    zafさん、掲示板の写真は大変参考になりました。

    いーとんさん、6.3のコンデンサ容量は増やしすぎですか。経験豊富ないーとんさん推奨の仕様にしてみます。ファンは設置済みですので、コンデンサが入り次第本格的に稼動していきたいと思います。

    今回の件に対する対処方法等は随分前に確立されており、何処かに情報があると思い探したのですが、見つけることが出来ずこの場をお借りしました。おかげ様で知りたい情報を全て得ることが出来ました。レス頂いた皆様、ありがとうございました。
  12. ぷよよん さん   2004-10-09 20:18:49
    http://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/98mmx/thread14032.html
    で書き込んだ、4ヶ月で逝ってしまって入力側のみ15V-2200μFに換装したPL-PRO/II
    ですが、本日再び逝ってしまいました。箱開けてないのでまだ未確認ですが、ピポらないのでおそらく再発と考えています。冷却ファン追加してますが14ヶ月程度までの延命効果ありということでご参考に。(ESR性の悪い汎用コンデンサのせいもあるかな)
    次の修理用にはやはりOSコンを確保しよう(^^;
  13. ぷよよん さん   2004-10-12 22:20:54
    本日解体してみたところ、見事に足元が破裂してました(^^;
    出力側もややふくらみ気味なので、両方ともとっかえました。
    (OSコンじゃなかったけどルビコンが乗ってたので)MSIのジャンクマザー入手して、換装しようとしたら、太くてはまらない(^^;
    結局予備で買っておいた普通のコンデンサにしてしまいました。次回はいっそのことコネクタ化でもしておくかな?(笑)
  14. いーとん さん   2004-10-12 23:31:31
    低ESR品を使用しない限り寿命はかなり短くなるでしょうね。
    それでも14ヶ月も持ったと言うのは意外です。