[22611]  PC-98で、Disk On Module
投稿者:TRISS さん   2004-06-27 22:27:32
過去ログにも有りますが、自分でも、
フラッシュ ROMを搭載した HDD互換デバイスの Disk On Module (32MB版)を使ってみました。
本体は、Ra266/W30R (河童起動不可) です。

取りつけ場所は、本体の IDE I/Fです。
結果は、取りつけ後、フォーマットするだけで、普通に使えました。

DOS 6.2 + INSPECT (Ver 1.03)で、アクセス速度を調べてみました。
なお、静音 DOSマシンを目指すため (^ ^;;)、CPUクロックは、200MHzに落とし、
「POWER」コマンドで、パワーセーブを実行しています。
メモリは、32MBです。

シーケンシャルリード 1242KB/s
シーケンシャルライト 802KB/s
ランダムリード 1242KB/s
ランダムライト 581KB/s

でした。

Winでは、遅いかもしれませんが、DOS用途であれば、
これでも十分高速なので、便利に使えると思います。

ちなみに、このマシンは、今後 CDプレーヤーとして、活躍してもらう予定です。(ぉ
テンキーで、一通り CDの操作をできるようにしているので、モニタも不要です。(爆

以上、簡単な動作報告でした。
  1. う゛ぃう゛ぃっつ さん   2004-06-27 23:47:08
    Ra266/W30Rとの事ですが、電源はどうされましたか?
    Xv20では、IDEに5Vは来ていませんでした。(マザーボードの裏から引っ張りまして、家でも使えておりました。)

    マザーボードに5Vを印可されたのでしょうか?
    それとも、D.O.M.に直接入れてやりましたか?
  2. TRISS さん   2004-06-28 20:55:27
    >それとも、D.O.M.に直接入れてやりましたか?

    はい。
    電源は、D.O.M.に付属の電源ケーブルで、HDD/ CD-ROM用コネクタから供給します。
  3. う゛ぃう゛ぃっつ さん   2004-06-28 23:17:44
    >>それとも、D.O.M.に直接入れてやりましたか?

    >はい。

    了解です。
    D.O.M.でも、タイプによってはIDEから給電出来ない物も有るようですし、D.O.M.本体に直接電源を供給するようにした方が、正解な気がします。

    Xe、Xe10、Xv20の3つしかマザーボードを調べていませんが、これらの機種ですと、IDEの20Pinが「NC」ですし、多分ですが他の9821も「NC」なのかなぁと思います。

    やはり、D.O.M.本体に電源を直接供給するのが正解なんでしょうね。

    Ra266とかの場合はどうだったのかと思いまして、質問させていただきました。