[22541]  8インチをノートに?
投稿者:wh-0001 さん   2004-05-16 16:23:11
初めて書き込みします者です。
8インチフロッピーの中の古いデータを読みたくなり、FD1165Aも3台あるのですが、現在所有している98が9821Ldしかありません。
FD1165Aは9821Ldの1MBインターフェースにつなげられるか、あるいは別途98を調達しなければいけないのかご教授ください。
御願いします
  1. ぶぅぶぅ さん   2004-05-16 16:49:24
    自分も9821Ldを持っていますが、Ldの外付けFDコネクタは専用設計ですから
    (9821Ltなどと共通)
    ピンアサインを解析すればできるかもしれませんが、
    ここは、素直に9821AP以前の外付け1MFDD端子を持っている機種を調達して
    コンバートするか、友人もしくは知人で9821AP以前の機種をお持ちの方に
    手助けしていただくのがよろしいかと。
    あと、8インチのドライブはお持ちですよね?

    また、google で コンピュータ メディアコンバート 8インチ を
    キーワードで検索するとコンバートサービスがぞろぞろでてきましたので
    費用はかかりますが、ご検討されてはいかがでしょうか?

  2. ぶぅぶぅ さん   2004-05-16 16:59:42
    訂正 1. ノート板向けの内容ですね
       2. AP2以降の1MFDDを搭載していない機種で1MFDDI/Fを乗せてのコンバートもあり
       3. 9801系列の110pin(だったかな?)コネクタを持っているノートに外付け
          FDケーブルを付けてコンバート 
          5インチは付けたことあるけど 8インチは?
     役立たずですみません
  3. wh-0001 さん   2004-05-16 17:32:24
    つながればいいなと思っていたのですが・・・なかなかそうはいかないのですね
    せっかく純正ドライブ持っているのでどこかから98を掘ってきて繋げようと思います。ありがとうございました。
    それから場所を違えていたようですみません
  4. まくつ さん   2004-05-18 00:58:16
    >9801系列の〜5インチは付けたことあるけど 8インチは?
    外付け(本体の1MBタイプFDDインターフェイス接続)の
    8吋FDD装置と1MBタイプの5吋FDD装置はシステム側から見て等価ですので
    8吋2D(=5吋2HD相当)の3.5吋2HDなFDへのコピーは可能と思います。
    # 8吋FDD装置が手許にないので実証確認できませんが
  5. 南風 さん   2004-05-19 21:45:11
    >外付け(本体の1MBタイプFDDインターフェイス接続)の
    >8吋FDD装置と1MBタイプの5吋FDD装置はシステム側から見て等価ですので

    ていうか、みいそが怠慢(?)して、PC-9801初代の8インチ FDD I/F を5.25インチ用にリファインしなかったから、当時の仕様のまま残っているのでは??
    だから、基本的には 2DD/2HD 自動切り替えが出来ないのではないかと。
    もちろん、例外もあって私が持っている九十九電機の増設ドライブは常駐ソフトを組み込めば両用ドライブになりました。
    この増設ドライブは内蔵ドライブと違って 2DD/2HD の判断をディスクケースに空いた穴で判断していましたね。

    #大学時代、ドライバの逆汗を試みたけど途中で挫折。まりもさんのようにはいかないなぁ。(涙)

    ちなみに、PC-9801等の 2HD (1.25MB) フォーマットはトラック数が154トラックしか有りません。これも8インチ時代の名残ですね。
    IBM の5.25インチや3.5インチフォーマットはトラック数が160トラック有ります。
    ご参考まで。
  6. まくつ さん   2004-05-19 22:56:49
    ん〜、怠慢と云うか「互換性」という足枷ですね。
    # ある時点で仕様を変更・切換えと云う手もありますが(例:Cバス信号線の内容とか)

    以下、余談モードです。

    >2DD/2HD 自動切り替え
    CRC社とかCバスボードを使う物はCバスに出ていた切換え信号線を
    通常(純正互換)ドライブ接続コネクタと別コネクタ・別信号線で伝えてました。

    ドライバ組み込み型は通常コネクタに出ている信号線の内、未接続?の
    信号線を独自に「切換え信号」に割り当てた形だったと思います。
    (我が家ではLogitecのドライブとか使ってました)
    なので、この方式だとA社とB社では互換性が無い事に…‥

    他に内蔵FDD接続ケーブルに割り込む形で置き換えるドライブとか
    ドライブ側のスイッチで手動切換えとかも一時期発売されていましたね。

    >トラック数
    5吋/3.5吋ドライブだとFDC直叩けば162?164?くらいまでは
    指定できましたね。154トラックまででも1トラック辺りのセクタ数を
    9セクタ(3の9だったか)することでデータ詰め込んだりとか(ぉ、

    3.5吋FDでの話になりますけど
    PC-98のMS-DOSで使われていた2HD(1.25MB)は1024バイト/セクタ、8セクタ/トラック
    PC/ATのMS-DOSで使われていた2HD(1.44MB)は512バイト/セクタ、18セクタ/トラック
    とか回転数の違いとか(今となっては?)無駄知識が色々と…‥
  7. 南風 さん   2004-05-20 07:31:03
    >CRC社とかCバスボードを使う物はCバスに出ていた切換え信号線を
    >通常(純正互換)ドライブ接続コネクタと別コネクタ・別信号線で伝えてました。
    大学時代の研究室にありましたね〜〜 懐かしい〜〜
    しかも、友人がそのCバスボードを再発見して私に何のボードか聞くまで、教官がすっかり忘れていたというオチ。
    再発見したので増設ドライブが無事両用になりました。(^^)

    >ドライバ組み込み型は通常コネクタに出ている信号線の内、未接続?の
    >信号線を独自に「切換え信号」に割り当てた形だったと思います。
    >(我が家ではLogitecのドライブとか使ってました)
    その様な仕組みだったのですか。やっぱり逆汗してみようかな。(今頃??)

    >なので、この方式だとA社とB社では互換性が無い事に…‥
    上記の友人が購入した増設ドライブ(ドライバ組込型両用ドライブ)に、私が持っている九十九製のドライバをインストールするとなぜか両用になりました。
    謎ですね〜〜

    >5吋/3.5吋ドライブだとFDC直叩けば162?164?くらいまでは
    >指定できましたね。154トラックまででも1トラック辺りのセクタ数を
    某魔法使いでやってみましたね。オーバートラックにコピープロテクトをかけていたゲームがあったような気が。

    >9セクタ(3の9だったか)することでデータ詰め込んだりとか(ぉ、
    N=3 (1024Bytes/secter) で GAP 長を短くしたら、9セクタはいりますね。
    そんなプロテクトも有りましたね。懐かしいですね〜〜
    魔法使いで GAP 長を短くしたら再現できそうなのです、未実験です。

    >PC-98のMS-DOSで使われていた2HD(1.25MB)は1024バイト/セクタ、8セクタ/トラック
    >PC/ATのMS-DOSで使われていた2HD(1.44MB)は512バイト/セクタ、18セクタ/トラック
    この辺は FDRD を開発した時に散々研究したので。(^^;;
    FDRD (宣伝モード)
    http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an005705.html

    >回転数の違い
    うちの増設ドライブには1.44MB/1.25MB の切替スイッチがあります。
    これって 300/min. と 360/min. の切替のような気が。(^^;;
  8. まくつ さん   2004-05-20 23:37:55
    >>なので、この方式だとA社とB社では互換性が無い事に…‥
    >上記の友人が購入した増設ドライブ(ドライバ組込型両用ドライブ)に、私が持って
    >いる九十九製のドライバをインストールするとなぜか両用になりました。
    >謎ですね〜〜
    多分どちらかがどちらかの仕様を調べて合わせたんでしょうね。
    # もしくは設計図の出元が実は同じ所だったのかも
    非公開仕様ですしPC-98正規の仕様とも違いますんで、
    動かなくても(もし壊れても)文句いえませぬ
  9. 西園寺照嗣 さん   2004-05-23 14:57:37
    話が逸れているようですが。
    5.25インチ2HDと8インチ2DはBIOSレベルより上では等価ですが、ハードウェアレベルから
    見た場合別物です。
    従って、5インチ2HDが増設できる機種でも8インチ2Dは繋がりません。
    そのまま8インチが繋がるのはPC-9821Afが最後です。
    An以降のマシンでは、増設FDボードが必要ですし、B/C/X-MATEでは8インチは繋がりません。