[22465]
98R/Dシリーズ内蔵HDDで最速なのは?
投稿者:マハリト さん
2004-04-10 07:29:13
PC-9801RA/RX/DA/DS/DX用の内蔵HDDで、
最速なのはどの製品でしょうか?
SASI,SCSI問いません。
-
眠り猫 さん
2004-04-11 20:06:27
当時の製品は、SASIもSCSIもDMA経由でアクセスしているため、
ドライブの性能よりも、本体のDMAの性能によって速度が決まる事になります。
結論から言えば、速度に差はないと思われます。最速でも1M/sは出ないでしょう。
-
zaf さん
2004-04-11 23:33:02
NEC純正以外の内蔵SCSI HDDだと FIFOなやつとか、バッファ大きめなやつとか有りませんでしたっけ?
#RSが抜けてるのがちょっと寂しい(笑
-
眠り猫 さん
2004-04-12 01:12:55
日本テクサとかロジテックが、そういう製品を出していたような。
テクサが出していた、SASIで80MBのものは欲しかったですね。
RX21で使用しているのが壊れたら、買い換えようと思っているうちに、速攻で祖父地図8号店から消えて無くなりました。
どうしても内蔵で速度が必要な場合は、Cバスに内蔵するICMのC−フラットなどを使うか、
内蔵コネクタパターンの有る、バスマスタ転送のSCSIボード(SC−98IIの後期型など)を使うか、
あるいは¥5000くらいをオークションで奮発して、シリコンディスクにしてしまうという手も有ります。
-
KAZZEZ さん
2004-04-12 01:37:39
あとVM11も。
私もR/D内蔵タイプのHDDはSCSIでもDMA転送のものしか知らなかったのですが、
某所の情報によると、ICMのINTERシリーズにWORD-FIFOのものがあったそうです。
用途にもよりますが、それが本当ならまずDMA転送よりも高速だと思います。
あとSASIよりはSCSIのほうが新しいのと、大容量化で記録密度が高い分だけ高速だと思います。
またドライブ自体にキャッシュがついているものだと効果的だと思います。
SASIしか内蔵できない機種でも、CバスSCSI上に50ピン端子を設けて内部接続するタイプの
製品もありました。ロジテックのLHD-38VKなどで、ちゃんとLEDも光るようになっています。
恐らくEX/ESにも使える画期的なものだったと思いますが、たぶんSCSI部はDMA転送です。
パワーアップ道場にあるコニックの製品も恐らく同じような物だと思います。
これらの籠だけ利用して、CバスSCSIをより高速に変えるのも手ですが、
今となっては入手が困難だと思います。
結局は道場にあるようにふつうの内蔵ドライブの籠だけ利用して、
SCSI信号を引き込む(いろいろ方法はあります)のがベターかと思います。
なお、内蔵SCSI製品ではA-MATEのようなスルー化もできないことはありませんでしたが、
安定性やリソース食いの観点から、あまりおすすめできません。
-
zaf さん
2004-04-12 18:30:52
確かまだ使ってたような気がしたので、探してみたところ 9801DA + INTER 180ES が現役でした。まりもさんのHDB98を動かしてみようとすると..動きません(^^;) HDBENCHなんぞ当然無理ですし、とりあえずHDDに入ってたこれだけですが..参考までに
DISK Drive Speed TEST v0.03 Copyright 1992 ZOBplus Hayami
500 Kbyte file Write & Read Testing...
Sequential DISK Write Time: 02.89 秒
Sequential DISK Read Time: 01.75 秒
Random DISK Write Time: 07.20 秒
Random DISK Read Time: 03.52 秒
-
KAZZEZ さん
2004-04-12 19:21:28
よく考えたら100MBクラスのHDDは速度を調べるには遅すぎるかもしれません。
DAのDMA速度を変更してみて、大きく速度が変化するようなら、DMA転送の可能性が高いと思います。
あるいはDIPスイッチの設定にもよるかもしれません。55相当の8連DIP-SW二個のほかにDIP-SWはあったでしょうか。
-
zaf さん
2004-04-12 20:07:02
一応、この製品ちゃんとマニュアルも現存してましてFIFOモードに設定してあるはずデス。
#マニュアルに現在の設定と赤印が書いてある(^^;)
DMAモードに設定変えると比べられるんですけど...上にいっぱいモノが載ってるのでちょっとご勘弁を(汗
-
総額7600円 さん
2004-04-13 07:37:30
>某所の情報によると
某所とはどこですか?
ICMのINTER-100WNにはWORD FIFO 1.32と書かれた紙の貼ってあるROM?が2個載っています.NSCのD3856が入っており,このドライブは他のSCSI I/Fでも動作しましたのでICM仕様ではないと思います.ただ私所有のINTER-100WNは壊れているのかドライブを接続しても動きません.
-
総額7600円 さん
2004-04-13 07:38:19
訂正:NSC --> NEC
-
KAZZEZ さん
2004-04-13 12:48:09
> 某所とはどこですか?
あ、失礼しました。TRISS氏の第三研究所です。
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/nakajima-jr/index.htm の特別企画→第4回→参考資料
当時はI/O転送のSCSIを出していたところでも、R/D内蔵SCSIではDMAモード固定が多かったことで、
SASI時代からFIFOモードを用意していたICMの製品については実のところ私もすごく期待していたので、
つい慎重な表現になってしまったのですが、
ここは隠すようなところではなかったですね。失礼しました。
-
総額7600円 さん
2004-04-16 15:43:45
INTER-100WNですが,基板上にHD-6460-01,またドータボード(コネクタ部)にはHD-6460-02と印刷されています.SCSI I/F部はIF-2760あたりの同等品なんでしょうか.
便乗です:
件の不動INTER-100WNですが,
(1)9連ディップスイッチSW1(外部SCSIコネクタ脇)はON-ON-ON-OFF-OFF-OFF-ON-ON-ON
(2)8連ディップスイッチSW2(ユニット上部)はOFF-ON-ON-OFF-ON-ON-ON-ON
(3)4連ディップスイッチSW3(ユニット上部)はON-ON-OFF-OFF
(4)3本ジャンパスイッチJ6(基板中央右下寄)は3本ともオープン
(5)2本x2組ジャンパスイッチJ8(基板中央左下寄)は1-3,2-4間それぞれショート
(6)3本ジャンパスイッチ?J9(基板左下,ジャンパでなく何かのコネクタ?)は3本ともオープン
となっています.もしかしたらBIOSを切り離す設定になっているかもしれないと考えているのですが,現在の設定がどうなっているかわかる方はご教示いただけますと幸いです.
-
TaqI さん
2004-04-16 20:50:59
>便乗です:
>件の不動INTER-100WNですが,
INTER-100WNではありませんが、INTER-Gシリーズのディップスイッチ設定が
98Stationにありますので、参照されてみては如何でしょうか?
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9855/発売時期も近いですし、9連-8連-4連のディップスイッチ構成も同じです(ぉ
私見ですが、SW2-6,2-7の機種依存性が臭い気がします(同じという仮定ですが)。
-
総額7600円 さん
2004-04-17 07:37:54
TaqIさん,いつもお世話になります.
ご教示いただいたINTER-Gの設定を参考にいじってみましたが,やはりHDDが認識されません.残念.