[22314]  RaにおけるEDO ECCとFPの混在について
投稿者:新グラデスト さん   2004-02-20 00:05:51
私のRa20/N30では、EDO ECCとFPの64MBをそれぞれ2枚、計256MBで使っています。
EDO ECCで揃えられればよかったのですが、64MB品は入手困難で2枚しか手に入りませんでした。
「EDOとFPを混在させると、EDOがFPの速度でしか動かない」という話を
ソラで聞いていたので、このままではせっかくのEDOが生かせないと思い、本当にそうなのか試してみました。

Ra20/N30 Celeron1.4G@933MHz CHANPON3(USB使用)Win2000ProSP3
Logitec SHD-U4.3E/Pのガワに富士通MPG3273AT(27GB)使用
INTELSATは50 00/54 00/58 2C(使用時)

この環境で、SUPERπ104万桁を試しました。

メモリを差し替えていろいろ試した結果、
(0-128がCバス寄り、128-256がソケ8寄りのソケット各2本になります。)
0-128FP 128-256EDO INTELSATなし8:40
0-128FP 128-256EDO INTELSATあり7:12
0-128EDO 128-256FP INTELSATなし7:50
0-128EDO 128-256FP INTELSATあり6:33
となりました。

この結果からわかったこと
1.EDOとFPの混在時に、EDOの速度がFP並に遅くなるということはない。
2.EDOを0-128MB領域(Cバス寄りのソケット)にした方が速い。
(Superπの起動時にメモリの空きが約160MBあったので、Win2000起動時、Superπ動作
時とも
0-128MB領域のメモリを使用していた可能性が高いと思われます。)
3.EDOとFPの速度にはそんなに差はない。

すでにEDO ECCが1組ある場合は、もう1組を必死になって探すより
HDDとかビデオカードとかに金をかけた方がよさそうです。
  1. mich さん   2004-02-20 17:39:52
    訂正と補足です。

    (1) C/H/Sの値を間違えてS/H/Cの順に書いてしまいました。

    (2) 32GB超の部分にかかるパーティションがうまく作成できたときは、ディスクアドミニストレーターを再起動するとパーティションサイズとして約2TBの値が表示されます。エクスプローラーなどでのサイズ表示は正常です。

    (3) 32GB超の部分にかかるパーティションを含むドライブは、Windows 95のFDISKでは「システム管理域が不正です」と警告され、領域情報を表示させることができません。
  2. mich さん   2004-02-20 17:41:46
    すみません。上のスレッドと間違えて書き込んでしまいました。無視してください。
  3. KAZZEZ さん   2004-02-21 20:52:40
    そういや私も大学の研究室にRa40が入った当時、早速
    FPの(と思われる)4〜8MBのSIMMをいくつか試したのですが、
    適当にベンチマーク走らせる限りは、
    噂されている速度低下が確認できなかったことがありました。
    てっきりベンチマークの使い方が下手なせいか、
    FPとEDOの判断を誤ったのかと思っていましたが、
    そうではなかったということでしょうか。

    個人的にはむしろ「異なるSIMMによる相性」と
    噂されるものがFP/EDO間で起きやすくないのかが気になりますが・・・。