[22157]  改造Win98起動ディスクでの起動
投稿者:biker さん   2003-12-02 13:35:24
ハンドルはその都度違うかもしれませんが、何度かお世話になっております。
さっそく相談ですが、Xa20/Wと、Xa13/Wをメインで使っています。
他にもありますが、この二台はUIDE-66と、UIDE-98を使っているのですが、このボードを
経由したCD-ROMドライブを起動ディスクから認識させようと起動ディスクを改造しました。
ところが、「CD-ROMドライブを組み込みました」の表示が出て、そこで止まってしまいます。
これがどうしてなのかさっぱりわかりません。よろしくお願いします。

■環境
Processor AMD K6-III 397.93MHz[AuthenticAMD family 5 model 9 step 1]
Cache L1_Data:[32K] L1_Instruction:[32K] L2:[256K]
VideoCard GA-VDB16シリーズ
Resolution 1280x1024 (16Bit color)
Memory 162,308 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)

SCSI = MELCO IFC-NN PnP mode SCSI Interface Board
HDC = スタンダード IDE ハード ディスク コントローラ
HDC = I-O DATA Ultra ATA Bus Mastering Controller

A = IBM DPTA-352250 Rev P56O
B = I-O DATA HDVS-UM20G-1 Rev 204S
C = I-O DATA HDVS-UM20G-2 Rev 204S
D = nEC DSE2010S Rev 0314
E = GENERIC NEC FLOPPY DISK
F = MATSHITA PD-1 LF-1001 Rev A105
G = NEC PD-1 ODX658 Rev 2.0M
H = NEC PD-1 ODX658 Rev 2.0M
I = MATSHITA PD-1 LF-1001 Rev A105

■起動ディスク内のファイル
Autoexec.bat, Bootlog.prv, Bootlog.txt, Command.com, Config.sys, Dircust.dat
Edit.com, Edit.hlp, Fdisk.exe ,Format.com, Himem.sys, Kkcfunc.sys, Msdos.sys
Neccdm.sys, Uideaspi.sys, Uidecd.sys, Vfdir.exe, Vfdir.txt, Vfxcopy.exe, Vfxcopy.txt

■config.sysの内容
[Menu]
menuitem = CD-ROM/CD-R/DVD-ROMドライブを使用しない
menuitem = 上記ドライバで使用不可の内蔵CD-ROM/CD-R/DVD-ROMドライブ用
menuitem = UIDE-*接続の内蔵CD-ROM/CD-R/DVD-ROMドライブ用
menuitem = ヘルプファイルを読む
menucolor=7,0

[CD-ROM/CD-R/DVD-ROMドライブを使用しない]
DEVICE=HIMEM.SYS /testmem:off

[上記ドライバで使用不可の内蔵CD-ROM/CD-R/DVD-ROMドライブ用]
DEVICE=HIMEM.SYS /testmem:off
DEVICE=NECCDM.SYS /D:CD_101

[UIDE-*接続の内蔵CD-ROM/CD-R/DVD-ROMドライブ用]
DEVICE=HIMEM.SYS /testmem:off
DEVICEHIGH=UIDEASPI.SYS
DEVICEHIGH=UIDECD.SYS /D:CD_101

[ヘルプファイルを読む]
DEVICE=HIMEM.SYS /testmem:off

[COMMON]
files=20
buffers=8
dos=high,umb
DEVICEHIGH=KKCFUNC.SYS
lastdrive=z

■autoexec.batの内容
@ECHO OFF

IF "%config%"=="CD-ROM/CD-R/DVD-ROMドライブを使用しない" GOTO QUIT
IF "%config%"=="ヘルプファイルを読む" GOTO HELP
MSCDEX.EXE /D:CD_101 /L:%CDROM%
echo.
GOTO QUIT

:HELP
cls
call help.bat
echo コンピュータが再起動され、スタート メニューが表示されます。
echo.
echo.
restart.com
GOTO QUIT

:QUIT
echo ヘルプを表示するには HELP と入力し、ENTER を押してください。
echo.
rem clean up environment variables
set CDROM=
set LglDrv=

  1. hamlin さん   2003-12-02 14:24:06
    起動ディスク内に下記ファイルがないからではないでしょうか?

    MSCDEX.EXE
  2. KAZZEZ さん   2003-12-02 18:29:08
    私も同じようなことをしています。
    ただ、UIDEASPI.SYSは使っていません。必要なんですか?
  3. KAZZEZ さん   2003-12-02 21:31:32
    > UIDEASPI.SYS
    やってみたところ、あっても無くても起動したので、たぶん別問題ですね。(汗
    AUTOEXECのどこかで引っかかっているのでしょうか。
  4. ウルトラギブン さん   2003-12-02 22:28:34
    >「CD-ROMドライブを組み込みました」の表示が出て、そこで止まってしまいます。

    MSCDEX.EXEがFDに入っていたと仮定した場合の話ですが...
    BIOSのバージョンに対応したUIDECD.SYSを使用しておりますでしょうか。
    私は昔、未対応のドライバを使用してハングアップした事がありました。
  5. biker さん   2003-12-03 08:42:12
    皆さんどうもありがとうございます。
    最初は、単に普通に作った起動ディスクにUIDEドライバを入れて起動させようとしたのですが
    そのときも全く同じでした。
    ラムドライブが、メモリを使うのでそのせいかと思って、ラムドライブ無しの起動ディスクを
    作ってみたというわけです。
    MSCDEX.exeは、ごめんなさい、記載ミスです。入っていました(^^;
    BIOSとの関係は大丈夫なようです。

    >あどばーぐ さん
    なるほど、そう読むのですか。DOSをきちんと理解できていないのでこういうことに
    なるのでしょうね(^^;
    さっそくやってみて、また報告させていただきます。

  6. Anpan さん   2003-12-03 08:59:55
    起動ディスクの話とは少し違うのですがUIDECD.SYSは古いバージョンだと、Win98セット
    アップ時に、再起動中にCONFIG.SYSにUIDECD.SYSが組み込まれていると、OSが立ち上が
    らず、セットアップが終了できないので、最新のバージョンを使ってください。
  7. biker さん   2003-12-04 05:13:28
    解決しました!!!(^^) 皆さんのおかげです。ありがとうございました。

    要するにAnpanさんのご指摘が正しかったというわけです(^^;
    最新のものに入れ替えたら、簡単に起動しました。ありがとうございました。
    参考までに、UIDE−98の、UIDECD.SYSでは駄目なようです。
    わたしが新たに使用したのは、UIDE−66のものでした。

    あとは、このディスクで日本語入力ができるように改造していくつもりです。
    msimeを入れるしかないですよね? 小さなatokというのもあるのかな?
    これができれば、いつでもHDDを換装しつつ、データの待避ができるはずです。
    何しろ、中古HDDは当たりはずれが大きいですからね(^^;

    >あどばーぐさん
    ありがとうございました。正規の起動ディスクでは、仮想ラムドライブの中で、設定している
    ようですね。変数のままでも大丈夫みたいです。
  8. KAZZEZ さん   2003-12-04 11:30:02
    解決して何よりです。Anpanさんのご指摘は、
    ウルトラギブンさんのおっしゃることと関連していそうですね。

    私の場合はAUTOEXECなどはいじらず、純粋にCONFIG.SYSに
    UIDE用の項目を追加しただけで動作していたのに、
    ずいぶんFD内容が違うなと思っていたのですが、
    RAMドライブを止めたせいでしたか。
    どうやらその必要はなさそうですね。

    うちの環境で動いていたのは、単にUIDE自体が古いせいと、
    繋いだHDDが4.3GB以下だったためなんでしょうね。

    > 日本語入力
    どちらかというと辞書の大きさの問題のような気がします。
    FD1枚に入る辞書があれば、
    それこそRAMドライブに転送すればよいのでしょうね。
    ただ、環境によってドライブレターがずれる可能性はありますが。
  9. Niimi さん   2003-12-04 13:31:30
    昔のBA3の頃、TMPをRAM Diskに設定するのに以下の設定をしてました。
    ユーティリティを使えば簡単だったんでしょうけど、DOSのみの機能でやってましたので。

    SET TMP=D:\nIF EXIST K:NUL SET TMP=K:\nIF EXIST K:NUL GOTO NEXT
    IF EXIST J:NUL SET TMP=J:\nIF EXIST J:NUL GOTO NEXT
    IF EXIST I:NUL SET TMP=I:\nIF EXIST I:NUL GOTO NEXT
    IF EXIST H:NUL SET TMP=H:\nIF EXIST H:NUL GOTO NEXT
    IF EXIST G:NUL SET TMP=G:\nIF EXIST G:NUL GOTO NEXT
    IF EXIST F:NUL SET TMP=F:\nIF EXIST F:NUL GOTO NEXT
    IF EXIST E:NUL SET TMP=E:\n:NEXT

    実Driveの最大がK:になると言う環境で、CD-ROM DriveはL:固定にしてましたから、
    それ以外はRAM Diskが最終Driveとなるため、K:から順次存在を確認していって、
    あればそれがRAM Diskと。(まぁ姑息な手ですけどね :-)