[22008]  質問だけど
投稿者: さん   2003-10-25 16:12:49
XMATE以降は、RESET+[ESC]+[HELP]+8
でBIOSを書き換える事が出来ると教えられたが、
 フロッピディスクのどのセクタを読み込みのかの技術を知っている
人は教えて頂きたいが。そして、BIOS又は、LSI制御を考えたいが。
  1. さん   2003-10-25 16:14:21
     これを行って、BIOSを変えた人がいたならば、教えて欲しいが。
  2. さん   2003-10-25 16:38:57
    これを読んで実験を行った人は、自己責任を持ってやってもらいたい。
    失敗すれば、パソコン一台が完全に動かなくなるから。だから、テスト機
    を買って、テストをした方が良いです。
    NECは、フラッシュROMをハンダ付けにしないで、ROMソケット
    を付けて販売すればよいのに。
     話は変わってしまったが、誰か、真面目にPC9821のBIOSを作って、
    上のキー入力でBIOSを作り変えた人はいますか。
  3. さん   2003-10-25 16:45:39
    話は変わるが、
    ROMのBIOSを変えないで、FREEBSDやMINIX等
    のソースプログラムを見てもLSI制御は出来ると思うが、しかし
    電気の立ち上がりから、制御する事を考えるならば、このBIOS制御も
    一つの技術であり、プログラムも直接LSI制御が出来るから、軽い
    ソフトが出来ると思うが、それ同時にMSDOSでPC9821のもともとある
    グラフィックカードを制御してプログラムを作った人はいますか。
     ドライバを作った人はいますか。
  4. まくつ さん   2003-10-25 18:15:08
    ○愛 さん>
    過去ログの使い方は御存知のようなので
    [ITF 書き換え]をキーワードに一度検索下さい。
    # googleで[PC-98 ITF 書き換え]検索するのも良いでしょう。

    PC-9800のBIOS(と云うかITF)書き換えに関して
    誤解・誤認識されているであろう事の大半は
    過去ログから読み取れると思います。

    # あと、題名は質問内容が解り易い方が良いかと。
    # 「PC-98のBIOS(ITF)書き換えについて」とか
  5. さん   2003-10-29 23:12:44
     返事を頂いてありがとうございます。
     又、質問があります。其れは、「RESET+[ESC]+[HELP]+8」
    とRESET+[ESC]+ 8の違いです。
     「RESET+[ESC]+[HELP]+8」はITF書き換えの準備と書いてあって、「RESET+[ESC]+ 8」は書き換えとなっているのです。
    過去のログを見ても、この違いについて説明されていません。
     そして、「RESET+[ESC]+[HELP]+8」で行った場合、ROMに
    書き込まない、だから、ROMを取り外して、ROMWRITERで書き換え、
    そして、又取り付けると言う以上に職人技を使っているのですが、
     もし、「RESET+[ESC]+ 8」のキー操作でROMを
    書き換える事が出来るならば、こちらの方が危険度が少なくよさそうでは
    ないですか。もしかしたら、「RESET+[ESC]+[HELP]+8」は、
    ROMを書き換える前のテストローダではないのですか。この辺り意見を知りた
    いのですが。

  6. さん   2003-10-29 23:14:14
    訂正
    以上にーー>大変な
  7. いーとん さん   2003-10-30 01:34:26
    > RESET+[ESC]+ 8
    これって何ですか?
    ご自身で確かめましたか?
    私が試す限りはどの様な動作もせずにメモリーカウントが開始されるだけです。

    > 「RESET+[ESC]+[HELP]+8」で行った場合、ROMに書き込まない、
    どの様な根拠で仰るのでしょうか?
    MMXペンティアムの PC-9821シリーズ本体ROMアップデートプログラム使用説明書では、この操作を行ってから添付のFDを挿入してリターンし、書き換えを開始すると説明されてます。
  8. さん   2003-10-31 09:56:34
    いーとんさん
    MMXペンティアムの PC-9821シリーズ本体ROMアップデートプログラム
    は、どこにありますか。
    自分は、そのROMのアップデートプログラムは知りません。

    >> 「RESET+[ESC]+[HELP]+8」で行った場合、ROMに書き込まない、
    >どの様な根拠で仰るのでしょうか?
     これについては、「九八システム」さんのHPの中で
    「3.ITFのBIOSUpdate部分の解析
      ESC+HELP+8キーで実行されるROM Updateプログラムであるが、
      なんとこれは「Updateプログラムローダー」に過ぎないことが判明した。
      なぜならば、肝心のアップデートプログラムは「Updateディスク」に収められている
      ことがわかったからだ。
      たしかに、更新処理の違うマザーボードを作っても、ローダならばプログラムをいじる必要はない。
      更新する際には結局作らねばならないが、更新が必要になるとも思えない。徹底したコストダウンだ。
      このキーを押してPleaseInsertDiskとでたからといって、そのマシンのBIOSを
      アップデートできるわけではないのだ・・・

    4.UpdateDiskの作成
      残念ながら、Update手順(アップデート用I/Oコントロール方法)が分からない以上、
      作り用がない。それに、結局自分で更新プログラムを書かねばならないため、作る意味がない。
      余談であるが、Xa用のアップデートプログラムのチェッカは、
      ・マシンのITF最後に書いてあるID(みたいなもの)が一致しているか。
      ・書き換え用に電圧が12Vに設定可能か。
      ・マシンのリビジョンのほうが低いか。
      ・ハードウェアが書き換えをサポートしているかどうか。
      などのチェックをしていた。

     と書いてあったので、BIOSは更新出来なく、ローダであると。良く読むと、
    UPDATEのDISKの作り方が分からないとなっているから、自分の勘違いかもしれない。大体のHPを読むと、ROMを抜き取り、ROMWRITERでROMを焼き、そして又付ける内容であるから、使えないのかと考えたのである。上の文は初めて
    読んだのであるが、他の「そこで、BIOSアップデートディスクを作成することにした。ESC+HELP+8キーを押しながら、電源ONまたはリセットを行うと、アップデート画面が表示されるのだ。
    ここで、アップデートディスクを挿入すれば書き換えられるというからくり。
    そのため、このルーチンを解析してみることにした。
    がびーん。ESC+HELP+8でBIOSアップデート画面が表示されるのだが、実はこれ、BIOSアップデートプログラムローダーに過ぎなかった事が判明した。
    つまり、アップデートプログラム自体は、マシンに入っておらず、余計なOSなどを読み込まずに書き換えルーチンを起動させるために用意された機能なのだ。(コンベンショナルメモリを512Kくうためかも)
    そこで、フラッシュメモリを見てみると、やっぱり基板直付け。
    」から分かったが。それでローダと考えたが。

    >> RESET+[ESC]+ 8
    >これって何ですか?
     これについては、
    http://homepage2.nifty.com/ADSN3/bootmenu.htmlに書いてある。
    その中身は、
    「RESET+[ESC]+[HELP]+8」はBIOS書き換え準備で、
    「RESET+[ESC]+8」が書き換えになっているのである。
    実際に「九八システム」さんのHPの中で
    「書き換えルーチン」を起動すると書いてあるから、その後のキー操作であろうか。
    考えられるが。

    唯、「98ステーション」のHPによれば、「ESC+8+HELP BIOS-ROMの書き換え。ROMデータのFDが必要です。 AnではPNP対応になる修正が行われました。」と書いてあるから
    「ESC+8+HELP」でBIOSを書き換える事は出来ると考えられるが、最初の質問に戻るけれど、どのようなフロッピディスクの中身で「BIOS」を書き換える事が出来るのかは自分が出した最初の質問なのです。そこでBIOSを作ることを考えているのであるから。
  9. zaf さん   2003-10-31 12:00:19
    MMXペンティアムの PC-9821シリーズ本体ROMアップデートプログラムは、PC98用のMMXペンティアムODPに附属しています。今となってはなかなか手に入りにくいですね。
  10. いーとん さん   2003-10-31 15:48:06
    zafさん の書かれているとおりです。
    頑張って中古市場で探して FD の中身を解析して下さい。

    ★他の WEBページに書かれている事をまる投げで質問されても困りますよ(汗
     その事が書かれているページの掲示板にて質問するべき事でしょう。
  11. たっくちゃん さん   2003-10-31 19:32:59
    静観してましたが、いーとんさんの言う通りだと思います。
    私もMMXペンティアムのROMアップデートプログラムを手に入れて解析するしか無いと思います。
    しかし、市場にはほとんど出回りません。
    デスクトップ用はMMX用(インテルが無理矢理出したらしい。)しかありませんが、
    ノート用はNECも出してます。
    Ns、Np用のPnP対応BIOSがドッキングステーションに付属してました。
    一応持ってるのでノート用のFDを見ましたが、FDのブート部分にBIOSアップデートプログラムがあって、ファイルとしてROMファイルがありました。
    従って、ブート部分に書かれているプログラムを解析しないと、同様なプログラムは作れません。
    しかし、おきまり事ですが、ディスアセンブル等の解析をすることは使用許諾に違反するとのことです。
    @niftyではいろいろな実験をなされた方がいるようですので、
    そちらの方なら詳しいと思います。
    (会員でないので、詳細は分かりませんが。)
  12. KAZZEZ さん   2003-10-31 21:35:20
    >ブート部分に書かれているプログラムを解析しないと、同様なプログラムは作れません。
    素人なのでよくわかりませんが、
    ROM書換えFDのブートセクタの仕様が特殊だとしても、書換えプログラム自体はそんなに特殊なものなのでしょうか?
    # PCI搭載機はITFを出現させるバンク切替に合わせてPCIレジスタもセットする必要はあったかもしれませんが。
    FDをロードするのはITFだから、書換えFDのブートセクタの仕様もITFだけ解析すれば解るという話だったような?
    もちろん解析してよいものかどうかは知りませんが。

    >ΑDSN3
    以前の話題にもあったようですが、とりあえず免責のページに「100%鵜呑みにしないで下さい」と書いてあったような?
    ・・・ゴミレス失礼。
  13. かねやす さん   2003-10-31 23:25:41
    9821An用もありますねえ。
    ただ、ESC+8+HELPは単にそれに対応したFDを呼んで、そのFDに書かれたアプリが実際には
    ROMを書き換えています。9821のBIOS自体にはITFを書きかえる機能はないと思いますが。
     EPROMも12V書けっぱなしで書きこみできるヤツやらストローブ制御なんかを自前でしない
    といけないヤツやら千差万別で、それはEPROMのデーターシートと相談しないと理解できない
    と思いますよん。
  14. たっくちゃん さん   2003-10-31 23:51:27
    私も素人なので、よく分からないのですが、
    かねやすさんの言われる通り、ROMにもともと12Vかけてある機種や、ソフトで切り替えをしないといけない機種があったと思います。
    (Npなどのノートは底の蓋を開けると切り替えスイッチがありました。)
    ただ、今まで出てきた情報では98のBIOS自体にはローダーしか組み込まれていないと理解してました。
    まあ、私の持っているのはほとんど山猫だし、ノート用BIOSしか持ってないため、必要ないので、どんなプログラムか見てないので何とも言えませんが。
  15. KAZZEZ さん   2003-11-01 00:13:46
    >9821のBIOS自体にはITFを書きかえる機能はないと思います
    >98のBIOS自体にはローダーしか組み込まれていないと理解してました。
    したがって、MMX-ODPなどの書換えFDを解析せずに、前述の、本体ITF解析からだけのアプローチでは、
    書換えプログラムの部分は自作しなければならなかったと理解しています。
  16. たっくちゃん さん   2003-11-01 05:41:43
    そうですね。
    本体ITF解析からのアプローチでは書き換えプログラムは全て自作しかありませんね。