[21905]  Ra40に256M増設
投稿者:YU さん   2003-10-05 03:57:30
Ra40にメモリを増設したところ、Windows 98 SEが起動しなくなりました。
BOOTLOGを見ると「Loading Vxd = VMM」のところ、つまり仮想メモリマネージャの初期化の段階で増設したメモリの容量を正常に認識できずに落ちているようです。

増設したのはバーテックスのVES-EC128M*2「72Pin 128MB EDO SIMM (50ns) ECC 2枚セット」です。
僕が買ったSIMMは過去ログにあったような手作業による小亀増設ではなく、64Mチップの両面実装でした。

過去ログを当たってみたところ、Win98のインストール時には128M以下にしないとインストーラーがエラーを出すという記述は発見したのですが、インストール完了後にメモリを増設してもだめでした。
ただしDOSは普通に動きます。

SIMMの故障ではないことは確認済みです。
メモリの増設パターンも色々と試してみましたが、現象は変わりません。
内蔵HDDは1台、拡張カードはUIDE-133/98-Aだけなので、電源の不足でもないと思います。
マザーは無改造です。オーバークロックやBIOS書き換えなどはしていません。

ほかに何かチェックすべき点はあるでしょうか?
  1. KAZZEZ さん   2003-10-05 04:53:32
    とりあえずキーワード変えて比較的新しいログを探してみてはどうでしょう、
    6ページくらい前のログにも関連しそうなスレがあります。

    もともとG8YKK系の溝1マザーは128MBのSIMMとは個体を選ぶとか相性が悪いそうです。
    メモリチェックは通ってもWindowsで使っているとエラーが出たりとか。
    バッファ付のSIMMならだいぶましとは聞いていますが、
    個人的にはUIDE-98を使ったときにもだいぶ不具合が出たので、
    もしかしたらUIDE系とも相性が悪いのかもしれません。

    あくまで試しにですが、HDDを本体IDEに繋ぐか、
    UIDEをバースト無効、PIOモード固定にするかしてとりあえず起動できないでしょうか。
    またintelsat等で高速化している場合はそれもやめたらどうなるでしょう。
    もっとも、既にWindowsファイルが損傷している場合は
    何をしても起動しないこともありえますが。

    またmemsetupでFastPageモードに設定するというのもあるそうですが、
    うちではEDOモードのほうが安定しましたから、これも環境によるのだと思います。
    そういったことをいろいろ試してみるしかないと思います。
  2. YU さん   2003-10-05 07:17:07
    >KAZZEさん
    レスありがとうございます。
    スレッド[21710]はチェック済みでしたが、僕が購入したSIMMはバッファ付きタイプなので、そこに書かれている症状は該当しないのではないかと思います。
    また、intelsatは使用していません。タイミングはデフォルトのままで使用しています。
    試しにUIDEを取り外して、別のHDDをオンボードIDEに接続してWindowsを入れてみましたが、まったく同じ場所で停止しました。
  3. KAZZEZ さん   2003-10-05 16:13:30
    >試しにUIDEを取り外して、別のHDDをオンボードIDEに接続してWindowsを入れてみました
    >が、まったく同じ場所で停止しました。
    うーん、そうでしたか。
    インストール時にはもちろん128(256 ?)MB以下ですよね。
    だったらファイル破壊でも無さそうですし・・・。
    メモリが原因なのは間違いないのでしょうか?

    >SIMMの故障ではないことは確認済み
    ところでメモリチェックには何をどうされましたのでしょうか。

    >購入したSIMMはバッファ付きタイプなので、
    >そこに書かれている症状は該当しないのではないかと思います。
    は存じておりますが、それでも限界はあると思うので、
    個人的には相性も疑う価値はあると思っています。
    バッファ無しでも動く環境を把握していれば、
    バッファ付のものはさらに安定すると思うので。
    (なお私はバッファ無しのものしか持っていません)
    実際、以前TRISSさんのところでいろいろお伺いしたところ、
    ECC増設したバーテックスのメモリがRa40で動かなかったそうです。
    (バッファ付かどうか、子亀式かどうかなどは忘れましたが)
    SIMM端子の錫めっきは、ソケットの金端子との相性が悪いという
    話も聞きましたが、いろいろ差し直して試しておられるようですので、
    それも違いそうですね。

    低容量(16MB以下)との組み合わせは試されたでしょうか。
    あとFastPageモードは試されましたか?
    ほかに試すことといえばintelsatでメモリ特性をひと通り
    変えてみるくらいでしょうか・・・。
    いろいろやってみて何らかの挙動の違いが見つかれば
    ヒントになるかもしれません。

    また、Ra40の枝番(5桁)も示されたほうがよろしいかと・・・。
    Ra40には少なくとも20種類はあるそうなので。とはいっても
    意味ある違いは対象OSによるBIOSのPnP対応の違いくらいなのでしょうけど。
    そういえば2kよりも95/98のほうが安定という話もお聞きましたので
    OSの違いによっても何らかの影響はあるのかもしれません。
  4. zaf さん   2003-10-05 22:00:05
    私はRa40(枝番失念)にVertexのバッファ付き128M ECCを4枚入れていますが調子良いです。以前に使用していたバッファ無し、ECCチップコガメ増設なSIMMはRvIIでは一応動いていたのですが、Ra40やRa20では止まりまくりでした。YUさんはバッファ付きの方なので大丈夫じゃないかなぁとは思うのですが..

    メモリーのチェックですが、怪しげなメモリーはいつもMEMTEST86で一晩ほったらかしにしてます。PC98用じゃないですが...
  5. YU さん   2003-10-06 17:01:07
    > また、Ra40の枝番(5桁)も示されたほうがよろしいかと・・・。
    正確な機種名は「PC9821RA40Y60CZ」となっていますが、中古で入手したので本体とカバーが一致しているという保証はありません。
    マザーの型番は「G8YKK W A20・」です。

    > メモリが原因なのは間違いないのでしょうか?
    毎日のネット接続とメールチェックに現役で使っている機体で、今回問題になっているメモリを取り付ける前後で動作は至って正常です。
    このスレッドも最初から該当Ra40で読み書きしています。

    > SIMM端子の錫めっきは、ソケットの金端子との相性が悪いという話も聞きましたが、
    僕が入手したSIMMは端子が金メッキされていました。

    > ところでメモリチェックには何をどうされましたのでしょうか。
    ECC-SIMMに対応したAT互換機でMEMTESTを走らせました。
    PC-98のDOSで使えるチェックツールというのはあるのでしょうか?DOS 7.1のHIMEM.SYSではエラーは出ないのですが。

    > 個人的には相性も疑う価値はあると思っています。
    相性の問題がもっとも怪しいとは思うのですが、Ra40も128MのSIMMも1セットずつしか持っていないので、現時点では他の組み合わせで確認できないのが歯がゆいところです。

    他に解決方法がないようなら、一度バーテックスに送り返して、再チェックか交換をしてもらおうかと考えています。
  6. 参考 さん   2003-10-06 19:28:21
    Ra40@セレ766 両面実装 I-O ECC_64*4 WIN9Xでインストールも問題無し
    ただし 内蔵IDEの線とかなり接近(接触)しているとエラーが出ますので
    IDEケーブルと空間の許す限り離しています
  7. KAZZEZ さん   2003-10-06 20:09:21
    >正確な機種名は「PC9821RA40Y60CZ」となっていますが、中古で入手したので本体とカバーが一致しているという保証はありません。
    うわ・・・PTOSモデルですか。漢ですねぇ。
    だったら本来はキーボードが特殊なもの(?)かと思いましたが、そうではなくなっているのでしょうか。
    そういえば上記のバーテのECCの動かないRa40もPTOSモデルだったような・・・。たぶん関係ないでしょうけど。
    あと、型番が正しければWin98搭載なので95のインストールテストは出来ないでしょうね。

    >僕が入手したSIMMは端子が金メッキされていました。
    バーテックスのページの写真を見ましたが、そのようですね。失礼いたしました。
    さすがに98を考えて作られたということでしょうか。

    >PC-98のDOSで使えるチェックツール
    Ra40などの440FX機ならば、こういうのもありました。
    http://www.griffonworks.homeip.net/dorlog/2nddorcom/98mania/thread21339.html
    リンクが切れていますが、「[新]まりものページ」のトップページから行けるようです。

    >バッファ無し、ECCチップコガメ増設なSIMMはRvIIでは一応動いていたのですが、Ra40やRa20では止まりまくりでした。
    なんとそうでしたか。Ra20ならバッファ無でも割と安定なのかと思っていましたが、やはり轟沈もあるのですね。
  8. zaf さん   2003-10-06 21:16:47
    >Ra20ならバッファ無でも割と安定なのかと思っていましたが、やはり轟沈もあるのですね。

     はい、私もRa20はRa300〜と違って耐性あるらしいという認識だったのですが、そのメモリーはダメでした。まぁ、430VX,FX,HXやSIS5590 などのATマザーでことごとくこけましたのでメモリーの不良だったんでしょう。
    #それでもとりあえず動いちまったRvIIは偉大です(^^;)
  9. まりも さん   2003-10-06 23:48:49
    VertexのバッファありのECCメモリはかなり優秀ですので、突発的なチップ故障以外での問題はあまり起こらないと思います。PTOSモデルというのが気になるんですが、WindowsモデルとITF/BIOSが違う可能性はないのでしょうか。例えば256MB以上のメモリは認識させないような仕掛けがあるなど。
    とりあえず Intelsatでもなんでもいいんですが、DOS上で、440FXのレジスタ 60h から 67hの内容を書き出してみてください(もちろん128MB*2を載せた状態で)。

    >PC-98のDOSで使えるチェックツール
    私のそのプログラムは、完全にメモリチップが壊れている場合には検出できますが、あらゆるアクセスパターンをテストするというプログラムではないので、「なんとなく動作不安定」という程度の場合にはあまり使えません。HIMEM.SYSのチェックと同レベルだと考えてください。HIMEM.SYSチェックが通ってもWindowsでは動作がおかしいメモリはあります。

  10. えいこう さん   2003-10-07 01:00:07
    私も同じメモリを買って未だに悩んでますが^^;(2ヶ月なるが
    使用機種はRa300で、Windows2000起動時もしくは起動後、パリティエラーでブルー画面になって固まります。(cpu変更なし)
    一度バーテックスさんにチェックを依頼したら、バッファ回路用のチップが交換されて帰ってきましたが、直りませんでした。
    パリティエラーということで、まりもさん作「MEMSET33.LZH」にてパリティを無効にすると問題ないです。(ありがたく使わせていただいてます、感謝
    パリティ用のチップがおかしいのだろうと思うので、バーテックスさんに再度チェックしてもらおうと思ってます。

    まぁ、解決にはならないと思いますが、同じメモリで悩んでるって事で書いてみました。
  11. KAZZEZ さん   2003-10-07 02:13:08
    MEMSETUPはパリティだけじゃなく、SIMMセッティングやチップセットの設定などをいろいろ
    修正していたと思うので、128MBを正しく設定できないITFリビジョンが存在したという
    可能性も残されているかもしれません、原因がはっきりできると良いと思います。
    ・・・解釈違っていたらすみません。
  12. TRISS さん   2003-10-07 18:31:51
    念の為、補足しておきます。

    >実際、以前TRISSさんのところでいろいろお伺いしたところ、
    >ECC増設したバーテックスのメモリがRa40で動かなかったそうです。
    >(バッファ付かどうか、子亀式かどうかなどは忘れましたが)

    当方の場合は、Ra40/P60CZ + 小亀式の旧製品 (128MB x2) ですので、
    今回の内容とは、異なります。(^ ^;;

    なお、PTOSモデルだから、挙動が違うということはないと思います。
    上記の SIMMの組み合わせで、288MBの場合でも、Win2Kの起動自体はできていました。
    ただ、しばらく作業をすると、ブルーバックで落ちます。(^ ^;;

    まりもさんのおっしゃる通り、バッファ付きの SIMMは、旧製品より優秀で、
    多少のクロックアップにも絶えるほどです。

    やはり、バーテックスさんに相談した方が良いでしょう。
  13. zaf さん   2003-10-07 23:17:48
    某群馬のお店に大量にあったRa40はほとんどがPTOSモデルで、たしか512MBまで使えてたように思います。私はガワ一部欠損のをもらったのですが...既にXvのタワーケースの中で元の型番は確認できません(^^;)
  14. YU さん   2003-10-22 13:56:28
    報告が遅くなってすみません。
    以前、カバーと本体が入れ替わっているかもしれないと書きましたが、カバーと中身は一致していることが確認できました。間違いなく正真正銘のPTOSモデルです。

    ITFメッセージは

    NEC PC-9800 SERIES
    ROM BIOS Revision 0.05
    Copyright (C) NEC Corporation 1982,1999

    と表示され、Flash ROMチップの表面には「YKKW8C00」と書かれたシールが貼ってあります。

    > 内蔵IDEの線とかなり接近(接触)しているとエラーが出ますので
    フラットケーブルの発するノイズについては、以前別のマシンで痛い目に遭っていますので、今回は最初からケーブルの取り回しには気を付けています。

    > 本来はキーボードが特殊なもの
    ジャンクで本体のみ購入しました。キーボードは付属していませんでしたので、RDFキーボードを接続しています。
    BIOSメニューもちゃんと呼び出せますし、不都合なく使えています。

    > 某群馬のお店に大量にあったRa40はほとんどがPTOSモデルで
    そこで買いました。

    その後のテスト結果についてですが、MEMTST00、MEMTST55ではエラーは発生しませんでした。
    MEMSETUPの結果については、ちょっと気になることがあるので、スレッドをあらためて報告したいと思います。