-
まりも さん
2003-08-14 17:08:08
バッファ無しタイプですね。これは正常に動いている人のほうが少ないんではないかと思います。うちにもダメなやつがあります。
-
やぎさん さん
2003-08-14 17:32:22
> これは正常に動いている人のほうが少ないんではないかと思います
そうですか、128M*2もったいないのですが諦めます。レスありがとうございました。
-
zaf さん
2003-08-14 23:16:01
ECCチップがコガメ式に載ってるやつですよね。私の所ではRvIIだけがとりあえず無事に動いてました。430HXや440FXなPC98に入れても全滅でした。ついでに、GA-586HXなどのATマザーでMEMTEST86などを走らせてもけっこうエラーが出てましたので...
>もったいないので
RvIIを買いましょう(^^;) といっても、一見動いていたRvIIでもやばかったのかも...
-
まりも さん
2003-08-15 00:28:45
ECC用チップがないヤツのことじゃないですか?つまり↓
http://www.vertexm.com/products/VES-128M.htmlまあどっちにしろバッファなしタイプがキツイのは同じですが…。
-
maya さん
2003-08-15 01:25:08
intelsatなどでメモリのアクセスタイミングを遅くしてみてはいかがでしょうか?
PenPRO機はそれなりに早い設定でしたのでタイミングが間に合わない場合があるかもしれません。
P-II/celeronについては調べていませんので。
#64MbitDRAMのメモリ使って遅くしなければいけないって嫌ですがね。
もし、430HXなAT機や64MbitDRAMなSIMMを認識できるAT互換機をお持ちでしたらmemtest86などでテスト(標準的な60nsな設定で)を行ってエラーが出るようでしたらバーテックスメモリ-さんにこういう症状が出るので修理(交換)していただけないでしょうかなどは駄目でしょうか。
16MbitDRAMはFSB耐性が低くて75MHz以上上がらなかったり(鬱
-
zaf さん
2003-08-15 01:51:54
あ、ECC無しの方でしたか。失礼致しました。
-
灸鉢万歳 さん
2003-08-15 10:21:28
128MBのメモリではこの症状がよくでますね。
「システム設定ユーティリティー(分からなければ「ファイル名を指定して実行」よりmsconfig)」の
スタートアップ項目のScanRegistryのチェックを外せば起動時にレジストリチェックを行わなく
なりますので使用することは可能ですが、あまりお勧めできませんね。
別にScanRegistryを外すことには問題ないのですが(小生はいつも外しています)、しばらく
使っていると本当にOSが逝って再インストールを余儀なくされる場合があります(経験談)。
やはり正式に対応しているメモリを積むのが無難でせう。
-
やぎさん さん
2003-08-15 14:39:24
皆さんレスありがとうございます。難しいことはよく分からないので
ECCメモリを購入します。
-
まりも さん
2003-08-15 19:48:26
ECCはべつにあってもなくても構わないのですが、128MB×2の場合、「バッファあり」でないと安定動作が難しいです。現状ではこの製品↓しかないと思いますが品切れみたいですね。
http://www.vertexm.com/products/VES-EC128M.html64MB×2ならどんなものでも大丈夫のようです。
-
KAZZEZ さん
2003-08-16 11:14:35
私はRa40(セレ733)にて、4、5ヶ月ほどPK-128Mx2EDOと格闘しています。
OSは2Kですが、その時の個人的な経験を少し。
* HDDはデバマネでライトキャッシュと同期転送(だっけ?)のチェックを外す
* UIDEなどのHDDインターフェースはバースト転送を無効にする
* 1組目と2組目でFastPageとEDOの混在は避け、
1組目のSIMMスロットには標準搭載のSIMM(PC-9821-ME3)を使う、
などが効果ありました。
PCIレジスタ58をいじるくらいではそれ以上の効果はありませんでした。
54については00にするより80のままにする方が良いです。
これで毎日12時間以上電源を入れっぱなしにしていますが、
STOPエラーは1週間に1回くらいでした。と言っても、
何もしない分にはブルースクリーンはまず無いですので、
連続可動時間を見ても参考にはなりません。
STOPエラーやいきなりリセットを起こすときは、
* マウスを動かしているときや、スクロール時
* 日本語入力中
* ブラウザのリンクをクリックしたとき
が多かったです。
またOFFICE XPなど、重いアプリはわりと頻繁に落ちたりしますので、
仕事に使えるレベルとは思いませんが、
それでも、研究室の他の人(WinMEや、MAC)が頻繁にフリーズしたり
落ちたりする頻度と比べれば大差ないかな、というくらいでした。
-
KAZZEZ さん
2003-08-16 23:00:41
訂正です。デバマネのHDDの設定は、
タグ付きキュー無効のチェックを入れる、
同期転送無効のチェックを入れる、
書き込みキャッシュ有効のチェックを外す、
です。2Kでの話ですが。
-
てら さん
2003-08-18 12:56:07
じゃんぱらから2組購入したVES-128Mと思われるEDOメモリーは、Xv20/W30改では起動中か起動後20分以内に例外エラーでこけて使えなかったが、Ra20/N30改やRv20/N20改では問題なく使用でき、W98/W2K両方でSuperπ3355万桁をクリアーした。
結果は以下の通り。
Xv20/W30改(K6III450,ECCEDO16x2+EDO128x2,GAP2H8+UIDE133A+CHANPON3) ×
Xv20/W30改(K6III450,ECCEDO16x2+EDO128x2,GAP2H8+UIDE133A+SugoiCard) ×
Xv20/W30改(K6III450,ECCEDO16x2+EDO128x2,GAP2H8+UIDE133A+玄USB/1394) ×
Xv20/W30改(K6III450,ECCEDO64x2+PK64FDx2,GAP2H8+UIDE133A+上記3種) ○
Ra20/N30改(TCeleron1.2,ECCEDO16x2+EDO128x2,CHANPON3+GF2MX400) ○
Rv20/N20改(TCeleron1.2,ECCEDO16x2+EDO128x2,GAP2H8+CHANPON3+GF2MX400) ○
-
KAZZEZ さん
2003-08-18 17:47:34
私のRa40も、最初のうちは、起動途中にブルースクリーンで落ちたり、
起動後20分程度でこけて使えませんでしたよ。
いろいろ設定を変えているうちに、前述のように
どうにか使えるか(?)という程度にはなりましたが。
さまざまな環境が大きく影響していると思います。
上記の例を見た限り、UIDEとの相性もあるのではないでしょうか??
私はUIDE-98で使っていたのですが、特に、
バースト転送の無効および、タグ付きキューの無効化設定が
結構効果ありました。(あくまで通常のWindows動作についてです)
結局メモリの負担を減らしただけのような気もしますが・・・。
これだとメモリアクセスについて何が変わっているのでしょうか。
-
タビ猫 さん
2003-08-19 12:43:39
私のPC-9821Ra266(@333MHz)でEDO RAM SIMMのPC-9821-ME4を
4枚載せて128M ByteにするとWindows98SEがブートの途中で
止まったりして、メモリーが壊れたのかとおもって悩んでましたが
これはよくあることで、規格内ということでしょうか?
96M Byteだと問題ないのです。
SIMMにOSコンの小さいのをくっつけても直らないでしょうか?
-
いーとん さん
2003-08-19 14:50:55
> これはよくあることで、規格内ということでしょうか?
PC-9821-ME4 を4枚なら全然よくない事で、規格外です(大汗
CPUを元に戻す or OCを止めてチェックするべきでしょう。 (Intelsat 等によるチューニングも含む)
-
タビ猫 さん
2003-08-19 19:02:00
-
KAZZEZ さん
2003-08-21 20:34:18
Superπは使ったことが無かったのであれから何度かやってみましたが、
上記Ra40+玄人の128MBx2でもSuperπ3355万桁は問題無く完走しました。
P698ACCをちょっといじって58 2E 相当(54は変えず)にしても
すんなり通りました(さすがに2Cは通りませんので)。
しかしWindowsを動かしてみるとやはり不安定なので、
静特性だけみても参考にならないかもしれません。
一見動いている状態でも、実は危ないというケースはありそうです。
主な環境
Ra40/M + Win2K sp3 + PL-iP3/T rev2 + 河童セレ733、
標準搭載のME3相当x2 + PK98-128MX2EDO (合計物理メモリ300478464B)
CHANPON ZERO2上のUIDE-98 AUTOモード(ただしバースト無効)から起動、
CHANPON3は念のためUSB切り離し、3Dサウンドは元から不使用。
経験的にメモリのタイミングは遅すぎても不安定になるよう
でしたので、標準より遅くする必要はあまり無いかもしれません。
ウェイトは入れても大丈夫そうでしたが。
個人的にはメモリの足を引っ張ると言われているUSBやUIDEまわりも
影響しそうに思っています。
-
てら さん
2003-08-23 19:37:46
> KAZZEZ さん
> CHANPON ZERO2上のUIDE-98 AUTOモード(ただしバースト無効)
AGPなVGAカードを使用しているのでしょうか?
良くわかりませんが、UIDE98の転送をUDMA1に固定してもバースト転送不可の場合、
「私なら」、まず、HDDとの相性を検討し、HDD交換でもだめなら、そのままでのUIDE使用はあきらめるでしょう。
OS落ちならまだかわいいですが、HDDが逝ってしまったら・・・。
UIDEやCHANPONカードの機能をあまり制限せずに、Superπ3355万桁を一定かつ順当な速度でクリアできれば、Windowsも安定し、Ra40/MでEDO128Mを安心して使用できると言えるようになるのではないでしょうか?
いずれにせよ、バッファなしの128Mは使用環境を選びそうなので、注意は必要ですね。
-
いーとん さん
2003-08-23 19:58:41
> バッファなしの128Mは使用環境を選びそうなので、注意は必要ですね。
今までに数十枚の 128MB(UnBufferd) SIMM を触ってきましたが、相性問題に悩まされるのは 430HX機とごく一部の型の SIMM だけ見たいですこどねぇ。
ちなみに今回話題になっている VES-128M と同型の物は相性が結構あるという話も聞きます。
☆同じ様に PK-128Mx2EDO も結構アレな様で... <VES-128M と同型の奴ですかね?
-
KAZZEZ さん
2003-08-23 23:55:25
> てら さん
ZERO上のAGPはいろいろ試してきましたが、今回はたまたま使用していませんでした。
ZERO上のUIDEは過去ログを参考にI/O 6800- で使っています。
実は私はU-ATA対応のHDDをほとんど持っていないので、HDDとの相性かどうかは
わかりませんでした。ただ、128MX2EDOさえ使わなければ安定していました。
上記Ra40はジャンク入手のため標準搭載の6GBのHDDは手元にありません。
使用したHDDはSeagateメダリストの4.3GBのやつで、たしかU-ATA33だったと
思います。苦労は承知の上だったので同じ物を二つ繋ぎ、たまにバックアップを
とっているのですが、ファイルシステム自体が逝ったことは無いです。
データ化けは時々起こるようですが。
私も一度はUIDEをあきらめ、安定重視でオンボードIDEに繋いでいましたが、
UIDEバスマスタ有効でも、バースト無効&タグ付キュー無効ならば、
エラーの頻度(それらしいアプリ落ちが一日一回程度、ブルースクリーンが
一週間に一回程度)は、ほとんど変わらなかったので、それで使っています。
ZERO上とは言え、HDBENCHで7000-9000代は出ており、
オンボードIDEよりは倍以上快適なので。
それでも128MX2EDOを使わなければエラーはまず出ないので、
まだ安心して使えるとは言いきれません。最近、64MBのECC付メモリx2を
併用していますが、若干エラーの頻度が増えた気がします。
なお、PCIレジスタ 58 2E の時のSuperπ3355万桁の所要時間は7時間15分程度、
USBを有効にして9時間程度でした。
個人的には相性問題のような微妙な具合が影響していそうな気がしますので、
温度などで挙動が異なるのかもしれません。
今後、電源の強化やAGP利用なども試していくつもりです。
-
タビ猫 さん
2003-08-25 13:34:40
EDO RAMのPC-9821-ME4に3.3マイクロのタンタルコンを
SIMMの59ピン(GND)と38ピン(Vcc)に半田付けしてみましたが、
効果なしでした。
いーとんさんの実験でPC-9821Ra266に768Mbyte載せたときには
どのようなメモリーをつかったのですか?
-
いーとん さん
2003-08-25 23:09:07
PC-9821-ME4(32MB) は正式に Ra266 に対応していますので、4枚載せた状態で正常に動作しないのは此処のスレッドの相性問題とは別だと思います。
★SIMM の不良か Ra266 の故障等。
> どのようなメモリーをつかったのですか?
と言われても説明に困るのですが(汗)、元々は ECC無しだった 128MB SIMM 4枚に ECCビット用のチップを追加した物と、5V専用のSIMM基板を改造して3.3Vチップを載せて自作した 128MB SIMM が2枚だったと思います。
★何れも UnBufferd の物です。(現在でも30枚以上の 128MB SIMM を持っていますが、Bufferd の物は1枚も有りません)
-
タビ猫 さん
2003-08-26 18:48:50
いーとんさん、ありがとうございます。
私もメモリーのトラブルで悩んでいましたので便乗させて頂きました。
”やぎさん”さん、すみません。
今日はPC-9821-ME4の4枚すべてにタンタルコンを半田付けして
Ra266にセットしてテストしてみてますが、いいようです。
正常にブートし、正常に動作しているようです!
「トラ技」1995年6月号の「私のホット・トラブルNo5」に
SIMMの動作マージンが狭いと言う問題を、SIMMに10マイクロの
タンタルコンを付けて乗り切ったという記事をみつけたものですから
ためしてみました。
-
やぎさん さん
2003-08-30 14:09:20
>タビ猫さん
いえいえ、お気になさらずに〜。
バーテックスさんより、下取り買い替えでECC128Mx4が届き増設したところ、
無事起動しました。これでメモリ不足に悩まされる事は無くなりました。
皆さん、いろいろと情報ありがとうございました。
-
タビ猫 さん
2003-09-16 13:12:26
「トラ技」10月号にコンデンサの記事がありましたが、
タンタルコンは故障のときはショートの状態になるので、
電源回路にはなるべく使わない方がよいそうです。
使うときは十分耐圧に余裕のある物をつかう必要があります。