[21665]  LGY-98改造
投稿者:さろもん さん   2003-07-27 13:44:53
メルコ製LGY-98J-2というC-BUS のNICについて教えてください。
昨今、C-BUSのNICも入手しにくくなり、廃品利用で使用するため、
10base-2のインターフェースを10base-Tに変えようと思いたちました。
未実装部品を乗せれば動作すると思うので、抵抗、コンデンサ関係の
定数を調べております。
LGA-3というメルコ製のチップが載っているNICは手元にあるのですが、
LGA-2というチップの載っているNICがないため、現状ではスルーの半田を吸い取った
所で止まっております。
どなたか、LGA-2という型番のチップが載っているLGY-98Jでかつ10base-Tの
インターフェースを持っている現物をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
R17〜R22とC25〜C27の定数教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
  1. 大熊猫 さん   2003-07-29 01:18:05
     写真か何かでご覧になって比較して欠けている部品や
    違っている部品で細かいから分からないということでしょうか?
    そういうことでしたら、裏面にLGY-98-EAとシルク印刷で表記のある基板では
    R17:232Ω R18:57.6Ω R19:57.6Ω
    R20:232Ω R21:49.9Ω R22:49.9Ω
    C25:なし C26,C27:電解コン16V 100μF
     です。(機種依存文字大丈夫かな?)
    ちなみに後期のLGA-3が載っている基板(LGY2-98-DAとシルク印刷)では
    MX98902AECからの配線から、R15,R2,R1,R14,R4,R3がR17-R22に相当するようです。
     今挙げた両方とも10BASE-Tのみのボードでした。
  2. さろもん さん   2003-07-29 11:26:19
    10base-Tのコネクタからパターンを追いかけるとR17〜R22とC25〜C27の実装と、
    DELTAのLANF9236をゲットすれば何とかなると考えてます。
    LANF9236は既にPCIの10base-Tのボードから外してつけてます。
    #シルクで基板に書いてあったので、、、
    有り難うございました。
    可能であれば、基板の写真をいただけないでしょうか。
    #掲示板の趣旨に反するかもしれないので、大変申し訳ないのですが、、、
  3. tsh さん   2003-07-29 21:00:13
    >LANF9236は既にPCIの10base-Tのボードから外してつけてます。
    多分8極4芯のコネクタでも大丈夫だと思いますが、
    私の手元にあったLGY-98J-Tのコネクタは8極8芯のものが使われていました。
  4. さろもん さん   2003-07-30 18:09:21
    大熊猫山へ
    すいません。おそらく、基板のバージョンが違うため、シルクがずれていると思いました。
    #電解コンが載るようなスペースがないので、、、
    おそらく、LGY2-98-DAではバックボードに刺さる位置のコンデンサのシルクが
    C26、C27になっているのだと思います。
    当方の基板のバージョンはLGY-98-Cと裏面に書いてありました。
    10base-Tのコネクタを手前側にして基板を見たときに、下記のような位置にくる
    抵抗とコンデンサを調べております。
    左の端一番手前にある長方形の部品のすぐ上に左から抵抗2個それと平行に
    コンデンサ2個その上に直角にコンデンサ1個そして抵抗が平行に4個
    並んでいると思います。
    この抵抗の定数とコンデンサの種類と容量教えて頂けないでしょうか。
    コンデンサは積層セラコンか、セラコン、マイラーコン等ではないかとおもいます。
    お手数ですが、よろしくお願いします。
    PS:tshさんへ
    有り難うございます。コネクタは8芯を他の基板から移植しました。
    コネクタのかたちに合わせて、ドリルとヤスリで穴あけました。
  5. 大熊猫 さん   2003-07-31 03:02:43
    > LGY-98-EAとシルク印刷
    シルク印刷で無く、銅箔のパターンでした。

    > DELTAのLANF9236
    LANF7236ですね。
    http://www.delta.com.tw/products/networking/pdf/10BASE-T%20Transformer/LANF7236G%207236X.pdf
    ちなみにうちのLGY-98ではFil-Mag78Z034Cが入っていますが、
    基本的に一緒かと思います。

    > #電解コンが載るようなスペースがないので、、、
    「おやっ!?電源ラインに電解コンが入っていない?」と
    思ったんですが、思い過ごしでしたね(^^;;

     基板のリビジョンに左右されない書き方をします。
    MX98902AECの55ピン:232Ω 56ピン:57.6Ω -> 7236の1ピン(TX)へ
    58ピン:57.6Ω 59ピン:232Ω -> 7236の3ピン(TX)へ
    64ピン:49.9Ω(並列に入る) -> 7236の6ピン(RX)へ
    65ピン:49.9Ω(並列に入る) -> 7236の8ピン(RX)へ
    7236の中性線引き出しはTX側(2ピン)、RX側(7ピン)とも
    積層セラミックコンデンサ0.1μFでGNDへ
    64ピン,65ピンからGNDへ向かう49.9Ωの抵抗とGNDの間は緑色の
    マイラコンデンサがあって、01J50PEというのは読めるんですが、
    01の前がかすれていて読めませんので、どなたか教えてください。
    よろしくお願いします。
  6. さろもん さん   2003-08-06 21:16:23
    積層セラミックコンデンサは簡単に入手できたのですが、抵抗器、
    マイラコンがなかなか無いようです。
    おそらくマイラは表記から容量は101ではないかと思うので、代用するとして、
    精密抵抗器が困ってしまいます。
    ばら売りで種類豊富に扱っているお店ご存知の方いらっしゃいませんか。
    #2個付けして合成してもいいのですが、最後の手段にしようと思い、、、
    #まずは見栄えを!
  7. 大熊猫 さん   2003-08-10 15:54:03
     その後、たまたまLGY-98-M(LGY-98-EAと表記)が手に入ったので
    マイラコンデンサの容量をチェックしますと、
    基板上の全てが「(メーカーのマーク?)・01J」でした。
    ということは1pFということですかねぇ。

    > ばら売りで種類豊富に扱っているお店ご存知の方いらっしゃいませんか。
     近畿地方で私が知っているそこそこ大きいところというと、
    日本橋のニノミヤとかデジットってどうでしたっけ?