[2161]  HDVS−UM13G
投稿者:ざびたん さん   2000-02-17 16:03:59
SCSI6.4Gの内蔵HDDが容量不足になってきたし、
速度が遅いので題名のHDD購入しました。(ウルトラSCSI)
で、これをばらしてHDDを取り出し今の6.4Gと入れ替えて
資金回収のため友人に売却しようともくろんでいました。

いざ あけてみるとサムソンのHDD・・・・・IBM使ってるのは別の型番だっけ??
と思いながらHDDを取り出してみると・・・40pin!?(←IDEですよね?)
変なボード(HDDとSCSIケーブルをつなぐ物)
が刺さってるしおかしいなとは思っていましたが・・・・・
最近の外付けSCSIってこんな物になってるんでしょうか?
マルチドライブっていうのが・・・・問題でしょうか?

素直に内蔵買っとけば良かった・・・・(T_T)
速度的には HDBENCH Ver 2.682 で
READ write 11742 10167なのでこんなものかなとは思ってますが・・・・

PS.B'SCrewも ver.1.07でした。(泣)
1.52じゃないと98使えないじゃん・・・・・

最近どうもやることが裏目に出ている・・・・

  1. aya さん   2000-02-17 16:28:44
    IOやメルコの大容量で安価な外付けSCSI-HDDは最近はみんなそんなもんです。残念ながらT-T
    純粋な内蔵用SCSI-HDDを確実に手に入れたければやっぱり素直にそのものを買ったほうがいいと思いますよ。
  2. YU さん   2000-02-17 18:19:26
    現行機種で中身が純粋なSCSIの外付けドライブは、アイオーデータのUHDS、UWHD、U2HDシリーズです。カタログや箱に、IBM DNES使用と明記してあります。
    それ以外の機種と、メルコの全製品はみんなIDEだと思います。
  3. ざびたん さん   2000-02-17 20:24:28
    レスありがとうございます。
    最近のってそうなんですか・・・・・(苦笑)
    内蔵で使う方法って無いでしょうか?(無茶)
    UIDE98はあるんですけど、PCIの空きがないもんで・・・
    内蔵CD−R(SCSI)のためにSCSIボード外せないし・・・
    外付けだと電源が・・・・(爆)
  4. ゴルゴ早川 さん   2000-02-17 22:52:42
    みなさんはじめまして。ゴルゴ早川と申します。
    さて、私も全く同じことをもくろみました。お金の都合上4.3Gでしたが。そ
    して外付けHDDのケースを開けて同じように絶句しました。
    しかし私はあきらめませんでした。結局、ケースの外から見たらSCSIなの
    です。ですので、基盤をIDEのHDDにつけたまま、そのまま98本体に内蔵して
    しまいました。結果は大成功で、全く問題なく動いています。
     内蔵するにはちょっと工作が必要です。IDE→SCSI変換基盤が5V電源を要求
    するので、4ピンの電源コネクタ一式を買って、そこから5VとGNDを分岐して
    基盤に入力しました。CPUクーラー用の電源分岐コネクタと似たような感じで
    す(もっとも、5Vという大きな違いはありますが)。
     とにかく、IDEのHDDでも、基盤をつけた状態で、かつHDDおよび基盤に適切
    な電力、信号を加えてやればSCSIとして動作するようです。
     電子工作の知識が多少必要です。基盤からいくつかケーブルが出ています
    が、それの行き先を見て「このピンは○○だな」と判断できる程度は必要か
    と。

     この基盤って、考えようによってはお得かもしれません。だって、基盤が
    使い回せる(おそらく)ので、今後は安いIDEのHDDを買えるんですから。
  5. りく_弐 さん   2000-02-17 23:09:33
     僕はHDVS-UM8.4Gを使っていますが、中身はざびたんさんと同じSAMSUNGのHDD(SV0844A)で泣きそうになりました。かなりいいお値段だったのにしょぼいHDDを使ってくれるとは…。

     ちょい前まではLHA-521UAにつなげてSCSIとして使っていましたが、最近ばらして生のIDEドライブとしてUIDE-98に繋げて使っています(爆。LHA-521UAに繋げていたときはRead/Write共に12,000KB/s程度でしたが、UIDE-98に接続したところRead14,000KB/s、Write15,000KB/sと向上しました。やはりアイオー製のSCSI変換チップ(HIMAWARI)の能力はいまいちな感じのようです。

     で、あまった変換基盤とガワは、サブマシンに載せていたMP3026ATUを繋げてSCSIオンリーの環境にするためにSCSIドライブとして使用しております。SCSIデバイススキャンの時に、きちんとHDVS-UM2.6Gって認識されているのを見るとちょっとさびしくなりますが…(^^;;。
  6. oyoshi さん   2000-02-17 23:57:58
    私の4.3G(HDVS)はFujitsuものでした。ひょっとしてIBMかも、と思ったら甘かった。で、B's Crewがバージョン古くて98には使えず、updateも効かないのには参りましたね、こちらの方が。
  7. まさむね さん   2000-02-18 00:03:48
    >LHA-521UAに繋げていたときはRead/Write共に12,000KB/s程度でしたが、UIDE-98に接続したところRead14,000KB/s、Write15,000KB/sと向上しました。
    >やはりアイオー製のSCSI変換チップ(HIMAWARI)の能力はいまいちな感じのようです。
    IDE→SCSIの変換プロセスがロスになるのでそんなものでしょう
    SCSI化のメリットはバス占有率及びCPU負荷の低下が一つの目的です(安価で大容量というのもありますが)
    ベンチマークで2000程度上がっても負荷が上がっては困る使い方もあると思います
    ちなみにメルコも似たようなものですよ(w
  8. ざびたん さん   2000-02-18 10:46:58
    ☆ゴルゴ早川さん
    試された人いるんですねえ \(^O^)/
    >基盤をIDEのHDDにつけたまま、そのまま98本体に内蔵して しまいました。
    結果は大成功で、全く問題なく動いています。
    内蔵するにはちょっと工作が必要です。IDE→SCSI変換基盤が5V電源を要求するので、
    4ピンの電源コネクタ一式を買って、そこから5VとGNDを分岐して 基盤に入力しました。

    どうやって固定したんでしょう?
    基盤刺して電源コネクタ入ります?
    やってみたいんですが・・・・・・・

  9. 鷹駆 さん   2000-02-18 14:10:47
    僕もゴルゴ早川さんと同じことをV233でした経験があります。開けてみて絶句したのはざびたんさんと同じですが(^^;まぁ、気合いで3.5インチベイに固定しました(^^;もう1月以上使ってますが、大丈夫みたいですね。電源と信号さえつなげばSCSIとして認識されるのですからある意味お得かも(^^ゞでも、デスクトップだと固定するスペースがないのでXa10では諦めて外付けで使ってますけど…(T^T)