[21339]  SIMM上の不良メモリーチップ切り分け方法
投稿者:HAMLIN さん   2003-04-21 17:51:43
搭載したSIMMメモリに不具合があると、9821/9801シリーズでは起動時に
PARITY ERROR - BASE MEMORY
などとエラー表示が出ます。このようなエラー表示その他を利用して、SIMM内のどのチップに不良があるかを発見する方法は無いでしょうか?PC-9821シリーズ本体と正常なSIMM各種だけを使って調査できるとベストです。
たとえば、「正常なSIMMを1,2枚目に取り付け、テストしたいSIMMを3,4枚目に取りつけて○○するとできるよ」といった方法でも結構です。
識者の皆さまよろしくお願いいたします。
  1. ひばり さん   2003-04-21 23:45:38
    カウント中のメモリのいくつのところでコケるかで大よその判断材料にはなるのではないでしょうか?
  2. HAMLIN さん   2003-04-22 08:16:36
    その方法では、SIMMの何枚目かは判りますが、どのチップかは判りません。
    ご検討ありがとうございます。
  3. maya さん   2003-04-22 20:57:40
    http://www.hardwarebook.net/connector/memory/simm72.html
    をみて、理解して、チップのデータシートを眺めれば分かると思います。

    JEDEC SIMMでしたらAT機を利用してmemtest86などでテストを行ったほうが精度が高いと思います
    #これを通っても駄目な場合がありますが

    AT機で便利な点はバスクロックを容易変えられる、メモリタイミングも容易に変えられる点があります。

    あとは、SIMMの配線を眺めて判断してください。
  4. いーとん さん   2003-04-22 22:03:16
    > 自作の「メモリチップテスター」を作ろうというおつもりでしょうか?
    作ってみようか...と思ったことは有りますけど、最大で9個張り替えれば修理は出来るので、片面の全チップ剥がしてテストするくらいなら1個ずつ張り替えた方が早いという結論に達しています(笑
  5. エマティ さん   2003-04-22 23:50:42
    >片面の全チップ剥がしてテストするくらいなら1個ずつ張り替えた方が早いという
    できれば1回で済ませたいということなのではないでしょうか?
  6. HAMLIN さん   2003-04-23 09:23:24
    to まりも様
    詳細なアドバイスをいただきまして光栄です。また、HPで公開されていました各種の情報はありがたく活用させていただいております。
    さて、今回やりたいことは、正に
    >黄色の「MEMORY ERROR ######## ########」のアドレス・データ情報から故障チップを探る
    ことです。原理的にできないとのことですが、機種がPC-9821Xa13/Wなどと特定され、SIMM内の配線、チップ形式が把握できている状態であれば、可能かなと思った次第です。例えば、MEMORY ERROR 00000100 00000000と表示されたら、SIMM端子のDQ20につながっているチップが故障だよという風にです。
    そもそも今回の質問に至った理由は、エマティ様のご推察のとおりであります。以前より、16MB_SIMM2枚から32MB_SIMMを製作していたのですが、配線は良好でもチップが悪くて動作しないケースがあり、その特定に苦労したからです。また、チップの交換に際しても技術力が無いため、基板を損傷させてしまうケースもあり、片面の全チップを張り替えるだけの元気が出ませんでした。

    >自作の「メモリチップテスター」を作ろうというおつもりでしょうか?。
    それは、2年前に作りました。SIMM上に9つあるチップの一つを剥がし、メモリーソケットに交換したものです。現在でも使用しています。

    人柱というほどのことは無いですが、こうなったら、人工的に特定のチップを故障させて、エラー表示との関係を見ることもしてみたいと思います。
  7. HAMLIN さん   2003-04-24 13:32:29
    >MEMORY ERROR 00000100 00000000と表示されたら、左側はアドレス、右側はデータ
    これをもとに
    >32×32ピン総当たりチェックも、チップセットデータシートの理解もしないですむ
    検証を連休明けにでもやってみます。パリティ部分も含め、調査します。アドバイスを下さいました皆さまありがとうございます。
  8. まりも さん   2003-04-24 20:54:54
    申し訳ありませんが、私のような素人が理屈を書くよりは、それなりのプロの方が然るべきお答えをしたほうがよいと思いますので、私の回答は削除させていただきました。というわけで識者の方よろしくお願いします。
  9. まりも さん   2003-04-26 18:44:12
    説明に重大な間違い(Pentiumが64bitデータ幅であることを考慮してなかった)があったので削除しましたが、他に方法論を回答をなさる方が現われないので、とりあえず実験した結果を書いておきます。実際にテストプログラムを作成し、SIMMのデータ線1本を足上げプルアップ/ダウンして実験してみました(プルアップダウンは必ず抵抗を介して下さい。VssやVddに直結すると本体メモリコントローラチップを壊す恐れがあります)。

    「アドレスに意味がない」と書きましたが、これが間違いです。64bit幅なのでアドレスが8の倍数か8で割って4余りとなるかは、スロットの1組のどちらかのスロットに存在するかに関わります。テストプログラムでは全ビット0と1を入れてデータが正しく読めるかテストしますので、永久に0または1を返すような不良では、どちらかのチェックの時に引っかかります。データは当該ビットが本来の値と反転していることで判明します。
    詳しいことやテストプログラムのダウンロード先は↓に書いておきます。
    memsetupとの絡みで440FXと430HX機限定になってます。
    http://hp.vector.co.jp/authors/VA012947/memtst.html
  10. HAMLIN さん   2003-05-01 17:32:26
    まりも様 <<< HAMLIN
    このたびは有効なツールを作成していただき誠にありがとうございます。パーツ事情の悪いところにいることから、SIMMを入手して貼りかえしつつPC9821シリーズを使いつづけているため、ありがたく使わせていただきます。

    追伸
    このたび、転居しましたので、このようなレスをいただいていたことに気が付かず、大変失礼いたしました。今後ともよろしくお願いいたします。
  11. まりも さん   2003-05-01 20:29:44
    追加情報です。インテルの430HX使用リファレンスマザーボードのデータシートを見ると、CPUのdata線に対応するメモリデータ線(MDn)とSIMMのデータ線(DQn)の対応が分かります。数字の通りの対応ではありません。3本しか実験では調べて見ませんが、98のマザーもリファレンスマザーどおりの対応でしたから、残りも一致している可能性は非常に高いでしょう。