-
みらくる さん
2003-03-29 16:19:33
> チャレンジャー さん
手に入れられたのですね。
スピードとかはどうですかね。次回報告お願いします。うらやましいです。
自分なんかこんな感じです。
13:30に秋葉に買いに行きました。
そうしたら整理券発行して完売しましたとの事。
で再発ないのと聞いたら掲示板に書き込みしたらスタッフが見て検討するかもとの事
挑戦者の掲示板んてどこにあるのでしようか。
再発しないかな。是非に二枚はほしいです。実話60GのHDを準備する予定だったのにと
-
み〜さん さん
2003-03-29 16:26:24
昨日意気込んで早く起きるなどと書き込んでいざ起きてみたら9:50だったという大馬鹿者がここに一人・・・・・(泣
11:30にはIOプラについたのですが開店前に整理券配り終えたとのことでした・・・・・・・
このために実家から早く帰ってきたというのに・・・・・もう少しのんびりしてくれば良かった・・・・
一応、店員さんと少々雑談ついでに「強く」追加販売を希望してきました。
すると、「これだけの売れ行きですから担当も何か考えると思いますよ。」とのお言葉をいただきました。
頼むから追加販売を・・・・・
何はともあれもう悔やんでも仕方ないので皆さんの人柱報告期待しております(笑
-
チャレンジャー さん
2003-03-29 16:43:34
みらくるさん
掲示板はこちらです
熱い書き込みお願いします(笑)
http://supertank.iodata.jp/bbs.shtml 気が付いたことを一つ
http://supertank.iodata.jp/products/uide13398/ こちらでUIDE133の写真が拡大で見れるのですが
写真だと6280なんですが
実物は6880でUIDE133R相当を使用しているみたいです
これは6280が生産終了になったのと関係あるんですかねぇ?
ドライバーはUIDE133を使えと書いてあったけど
もしかしてUIDE133R相当でRAIDなんかも使えるのかな?
そうだと嬉しいんですけどね
-
stolia さん
2003-03-29 16:49:05
あ、先を越されてしまいましたね
でも、とりあえず人柱第二号ということで
以下動作環境
Windows98SE
Xv13/w + K6IIIE+600
Chanpon1(能力全使用)+標準ミレ + UIDE-98
IDE1:マスターDTLA307020・スレーブST38420 IDE2:無し
UIDE-98を外して、UIDE-133/98を差し替えただけですが、とりあえずDOS互換モードでは
起動しましたが、UIDE133のドライバーは認識をしてくれませんでした。
(すいません、デバイスの状態のメッセージを控えていませんでした)
ACARDのWIN98用のドライバーも一応試してみましたが、起動中に一般保護エラーが
出てしまい、起動できません
とりあえず、今日は撤退です・・・
追記:UIDE-133/98で起動すると、マスター&スレーブともデバイススキャンでは認識
されているのですが、実際起動してみると、マスターのドライブ番号しか出てきません
でした。デバイスマネージャまでよく見なかったのですが、DOS互換モードでは本来
普通の状態なのかそれとも何か問題があるのか、よろしければ教えて頂きたいと思います。
-
チャレンジャー さん
2003-03-29 20:40:35
入れ替えができなかったので新規にインストールしてみました
しかし、フォーマットがWIN98の起動DISKではできないようです
BOOTセクタに書き込めませんでしたとでて中止になってしまいます
また32Gクリップ時はFDISKでの容量はきちんと認識していますが
40Gでやると容量がきちんと認識されていないようです
領域 状態 システム名 Mバイト システム 使用 BOOT
c:1 アクティブ windows98 -2627 2UNKNOWN 100 %可
とこの様な状態になってしまいます
とりあえず私ではお手上げなので
次に2000にチャレンジしてみます
識者の方、もし何か御わかりになることがありましたら
アドバイスよろしくお願いします
-
まる元 さん
2003-03-29 21:47:19
話題沸騰UIDE-133/98 Windows2000にて無事導入できました。
レポートを挑戦者サイトの「自由掲示板」の方に書きましたので、一応・・・。
http://supertank.iodata.jp/bbs.shtml 当方の環境(PC-9821 Ra300、Windows2000)では特に問題なく使用できております。
-
大熊猫 さん
2003-03-29 22:02:39
>FDSIK、FORMAT.COM
セクタ数の大きい時の(バグではなく?)仕様です。
以下、セクタ255と仮定してお話します。ちなみに、
土野明日香様 作のMistressボードの説明書に色々書いてあり、
参考になりました。
FDISK.EXEは64GBまでは表示はおかしくても正常動作しているということです。
26272+40,000弱がほぼ65536ということで。また、64GB越えでも
%指定や、残り全て確保の場合はうまく行くようです。
FORMAT.COMは32GB越えにおいては動作しません。
土野明日香様作のPHARAOH.COMか、まりも様作のFORMATX.EXEが必要です。
Windows98で使えませんでしたか・・・。勿体無いですね。
エラーの内容が気になります。
> DOS互換モード
起動途中の素のDOSモードではどうなってますでしょうか?
-
いーとん さん
2003-03-29 22:11:00
とりあえず以下の手順により UIDE-133/98 での Win98SE の起動が出来ました。
1.オンボードIDE(プライマリ)に2台のHDDを繋ぎ、UIDE-133/98 のプライマリ・マスタに Maxtor 6Y060L0(60GB) を繋ぐ。
2.6Y060L0 に Diskinit を実行する。<PC/AT互換機での使用実績があるため
3.Fdisk で全領域単一確保を行った後 Formatx を用いてフォーマットを行う。(システム転送も行っておく)
★Fdisk で確保した容量を確認すると変な値になっているが無視する。
3.オンボードIDEに繋いだHDDから Win98SE を起動させ、起動後に Explorer で起動ドライブの内容を全コピー。
★起動時にドライバを要求されるが此処では無視。
4.コピー完了後オンボードIDEに繋いだHDDを全て外し、UIDE-133/98 の 6Y060L0 からブートさせる。
5.ドライバに UIDE-133 の Win9x 用をインストールして完了。
その結果は以下の通りです。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name PC-9821V200/S5C3 + K6-III+450(OC)
Processor AMD K6 532.56MHz[AuthenticAMD family 5 model D step 0]
Cache L1_Data:[32K] L1_Instruction:[32K]
Name String AMD-K6(tm)-III Processor
VideoCard Full-Color Window Accelerator Board X2/VRAM 3D (Matrox)
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 129,420 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2003/03/29 21:44
HDC = 標準 IDE ハード ディスク コントローラ
HDC = I-O DATA UIDE-133 PCI IDE Controller
A = Maxtor 6 Y060L0 PM Rev YAR4
B = GENERIC NEC FLOPPY DISK
C = MATSHITA PD-1 LF-1195 Rev A111
ALL Read Write Copy Drive
19321 45208 45309 25410 A:20MB
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
ALL Read Write RRead RWrite Drive
19286 47473 49230 17914 39674 A:100MB
HDBENCH3.22 の結果では PC/AT互換機でのパフォーマンスより若干劣りますが、HDBENCH3.40 b6 の結果は概ね同等と言って良い結果です。
簡単にですが以上で報告を終わります。
-
いーとん さん
2003-03-29 22:24:35
追加)
上記の環境に Quantum FB CR 4.3AT をセカンダリ・マスタ接続してみましたが何も問題なくアクセス可能でした。
★BIOSでの認識、Fdiskでの認識、Win98SE起動後のベンチテスト等何も問題は見当たりません。
-
wildcat さん
2003-03-29 22:36:38
色々やっている最中に先を越されました(笑)
とりあえず私のところでも、UIDE133/98を使用したWin98SEの運用に成功しています。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name NEC PC-9821RaII23/W30(Celeron-266MHzファンレス仕様)
Processor Pentium II 265.91MHz[GenuineIntel family 6 model 5 step 0]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K]
VideoCard スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)PC-9821 TGUI968x,Cyber938x,Providia9685 (Trident)
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 32,172 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2003/03/29 22:33
HDC = I-O DATA UIDE-133 PCI IDE Controller
ABC = WDC WD30 0BB-00AUA1 PM Rev 18.2
E = GENERIC NEC FLOPPY DISK
F = GENERIC NEC FLOPPY DISK
G = NEC CD-ROM DRIVE:284 Rev 3.51
ALL Read Write RRead RWrite Drive
9089 31430 20682 10492 10107 C:100MB
運用に関しては特に何も変わった事はやっていません。
元々UDE-98Mが刺さってましたが、UIDE133/98に差し替えてUIDE133のドライバをインストールしただけです。
元々このRaII23はDISKのテスト用程度に使用していたので、CPUが遅いせいかHDDの速度が地と遅めです。
-
stolia さん
2003-03-29 23:24:59
本日、轟沈報告をしたstoliaです
あれから少しだって、改めて最初から起動してみたところ、すんなり行ってしまいました
多分、自分のセッティングに問題があったのかと・・・
とりあえず、結果です
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name NEC PC-9821Xv13/w
Processor AMD K6-III+ 597.03MHz[AuthenticAMD family 5 model D step 0]
Cache L1_Data:[32K] L1_Instruction:[32K] L2:[256K]
VideoCard スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)
Full-Color Window Accelerator Board X2/VRAM 3D (Matrox)
Resolution 1280x1024 (16Bit color)
Memory 96,692 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
SCSI = MELCO Ultra SCSI IFC-USP
HDC = I-O DATA UIDE-133 PCI IDE Controller
ABC = IBM-DTLA -307020 PM Rev TX3O
DE = ST38420A PS Rev 3.07
F = GENERIC NEC FLOPPY DISK
ALL Read Write Copy Drive
11471 29484 24065 15279 A:100MB
上の書き込みは、とりあえず晒しておくことにします
皆様、ご迷惑をおかけいたしましたm(__)mペコ
-
チャレンジャー さん
2003-03-30 00:13:02
あぁ なんとも恥ずかしい報告をしてしまい申し訳ありませんでした
とりあえず2000でインストールをして無事起動できました
CPUがノーマルなので冴えないベンチですが・・・
40Gブートでベンチは以下の通りです
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium 166.41MHz[GenuineIntel family 5 model 2 step C]
VideoCard 内蔵アクセラレータ(CIRRUS LOGIC社製GD5446)
Resolution 640x480 (16Bit color)
Memory 129,596 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
Date 2003/03/30 00:18
I-O DATA UIDE-133 PCI IDE Controller
ExcelStor Technology JPMVA2O
NEC PD-1 ODX658 2.0M
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
15542 6058 4528 3782 5320 6032 12
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
3779 1724 911 33 37222 36170 10172 C:100MB
-
大熊猫 さん
2003-03-30 02:29:49
Windows98動作おめでとうございます。 >成功された皆様
これで需要に見合う供給があれば完全にUIDE-66からリプレースできますね。
すばらしいです。
> >FDISK、FORMAT.COM
> セクタ数の大きい時の(バグではなく?)仕様です。
セクタ数の問題はFORMAT.COMだけの問題です。
FDISKの方は関係ありませんでした。
HDDが読めなくなる問題は32GBクリップをして使っていたのを
外したためにセクタ値が変わったとか、そう言う原因かと思いました。
-
ねろんが さん
2003-03-30 14:59:34
挑戦者サイトの方の掲示板はメンテミスで消えてしまったようです・・・
-
むぅ さん
2003-03-30 16:28:39
みなさん、こんにちは。むぅといいます。
なんとかUIDE-133/98を手に入れる事ができたので、
(交換する前に、ドライバのインストールをして)
とりあえずUIDE-66と交換してみました。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name NEC PC-9821Rv20/N20
Processor Pentium III 728.29MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step A]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K]
VideoCard スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)
GA-VDB16シリーズ
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 163,328 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2003/03/30 15:35
SCSI = NEC PC-9821X-B09/AIC-7860 PCI Ultra-SCSI
HDC = I-O DATA UIDE-133 PCI IDE Controller
A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
C = IBM-DTLA -307030 PM Rev TX40 (primary master)
D = IC35L020 AVER07-0 SM Rev ER20 (secondary master)
E = TOSHIBA DVD-ROM SD-M1401 Rev 1010
F = PIONEER DVD-RW DVR-103 Rev 1.90 (primary slave)
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
19609 28547 29997 4654 2554 5101 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
34982 23932 5291 389 34362 25932 12940 C:10MB
C,Dドライブ共に空き容量がほとんどない状態なので全く性能を発揮しません。
(恐ろしくてC:100MBやD:100MBなんて、とてもできません。)
stoliaさんから、
> UIDE-133/98で起動すると、
> マスター&スレーブともデバイススキャンでは認識されているのですが、
> 実際起動してみると、マスターのドライブ番号しか出てきませんでした。
という話がありましたが、
こちらの方でも同様の状態になっています。
起動時のデバイススキャンやデバイスマネージャでは認識されていますが、
FドライブのDVD-RWが、表示されていても使用する事ができません。
ファイル管理ソフト、CD-R書込ソフト、DVD再生ソフト等全くFドライブは使用できません。
(秘かに、DVD再生時のレスポンスにも期待していたのですが。)
Windows2000に移行し直し、HDDも大容量のものに交換しようと思っていますが、
DVD-RWだけは内蔵ATAPIかUSB2.0にでもしないと仕方ないのですかねぇ。
(SCSI化という手もありますね。)
同様の症状が発生している人は、他にもいますか?
-
かま さん
2003-03-30 17:25:53
いろいろ試したのですが、UIDE-133/98での WindowsNT4.0Workstationでの起動は出来ませんでした。
PC-9821 Xa/Wのマザーを使用、ドライバはUIDE-133のNT用
OSのインストールまではすんなり行ったのですが、インストール後の再起動後から起動出来なくなりました。
オンボード側にからインストールし、UIDE-98と同じ要領でUIDE-133のドライバーを入れ
HDDをUIDE-133/98に繋ぎ変えても起動途中にフリーズしてしまいました。
OS起動をオンボードIDEでおこない、32GBオーバーのディスク(40GB)をUIDE-133/98に接続した場合は
ディスクアドミニストレータでの40GBの全容量認識、NTFSでの容量確保に成功するのですが
PCをリブートすると先ほど確保したパーテーションが5GB程度に認識されてしまい、まともに記録すら出来ない状態に成っています。
再度領域確保/フォーマットは出来るのですが・・・・
やはり正式対応されてないNTは無理が有るんでしょうかね。
ちなみに、AcardのAEC-6280のドライバでも同様な結果になりました。
NTでのインストールに成功した方っていますか?
またWindows2000でのセットアップは何も問題が発生せずに難なく成功しました。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name PC-9821 Xa/W(G8YEW-A6)
Processor AMD K6-III+ 596.83MHz[AuthenticAMD family 5 model D step 0]
Cache L1_Data:[32K] L1_Instruction:[32K] L2:[256K]
Name String AMD-K6(tm)-III Processor
VideoCard 内蔵アクセラレータ(Trident Microsystems社製TGUI968x,Cyber938x)
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 96,828 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
Date 2003/03/30 17:16
NEC PC-9800 IDE/ATAPI コントローラ
NEC CD-ROM DRIVE:286
I-O DATA UIDE-133 PCI IDE Controller
ST340810A PM3.39
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
8528 0 0 0 0 0 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
0 0 0 0 24549 23266 3351 C:100MB
HDDが低速なのでこの程度ですが、高速なドライブだとどこまで出るのか気になります。
-
もじょ さん
2003-03-30 17:55:53
-
いーとん さん
2003-03-30 18:00:46
とりあえずHDD以外のデバイスでのテスト結果です。
テスト内容は、CD-ROM/DVD-ROM の読み出しと、書き込みソフトでの認識をチェック。
★DVD VIDEO の再生は Millennium 2MB なので不可能(大汗
1.Pioneer DVD-115:問題なし。
2.玄人志向 CRW2410A:問題なし。
3.AOpen CRW1232:問題なし。
4.AOpen DVD1648:問題なし。
5.RICOH RW9060A:問題なし。
と言う事で、当方の持っている機材では何の問題も無い様です。
> 起動時のデバイススキャンやデバイスマネージャでは認識されていますが、
> FドライブのDVD-RWが、表示されていても使用する事ができません。
UIDE-133/98 の BIOS 設定で UDMA2 以下の転送速度にしても駄目ですかね?
-
夕立勘五郎 さん
2003-03-30 18:59:50
私もUIDE133/98を入手でき、今まで使用していたHDDから、
MS−DOS6.2(NEC)とWin98を起動できましたので、
概略を報告します。
まず、DOSで起動できた状態で、Win98を起動しましたがドライバイン
ストールはいつもの手順ですんなりインストールできました。
(Win98起動→新デバイス有り表示→UIDE133のFDのWin9xを指定→
デバイスインストール完了→再起動→Win98起動→動作問題なし)
OS WIN98
マシン PC-9821Xa20/D30R(430Hx機)
CPU K6-3+/550 NV4下駄
メモリ 512MB(128M*4)
HDD 1)IBM DAQA-33240[PIO-4? 3GB]
2)富士通 MPG3102AT[UIDE100 10GB]
3)Western Digital WD307AA[U-IDE66 30GB]
GA 初代ミレニアム
ホスト UIDE133/98
1.L2を有するCPUでの設定変更のセーブ
K6-3 CPU 使用時の泣き所である、デバイス設定変更のセーブはAT機設定
にしないとセーブできないと言う項目はそのまま引き継がれていました。
2.HDD認識について
(1)プライマリ−マスタにのみ接続(他の3台は無接続)
1)IBM DAQA-33240[PIO-4?,3GB] PC-9821Ra20/N30に付いていたHDD
AUTO で認識し、問題なくDOS6.2,Win98起動できました。
2)富士通 MPG3102AT[UIDE100 10GB]
AUTO で認識し、問題なくDOS6.2,Win98起動できました。
3)Western Digital WD307AA[U-IDE66 30GB]
AUTO で認識出来ない、と言うか[DMA2〜UDMA4]まで試しましたが、
全てHDD認識出来ませんでした。当然起動も不可。
*この傾向は、明らかにUIDE-66と異なると思いました。
UIDE-66の場合は、旧型HDD[IBM DAQA-33240[PIO-4?,3GB]
PC-9821Ra20/N30に付いていたHDD]をプライマリ−マスタに接続すると
認識できず、デバイス設定をしなければなりませんでした。
(2)プライマリ−マスタとプライマリ−スレーブに接続(他の2台は無接続)
ここでは、単独で起動できたIBM,富士通は無視してAUTO では認識し
ないWD−HDDに絞ります。
1)P-M=WD WD307AA[U-IDE66 30GB],P-S=富士通 MPG3102AT[UIDE100 10GB]
AUTO で認識し、問題なくDOS6.2,Win98起動できました。
2)P-M=WD WD307AA[U-IDE66 30GB],IBM DAQA-33240[PIO-4?,3GB]
AUTO で認識出来ず、デバイス設定のP-Mを[UDMA4](P-SはAUTOのまま)
に設定するとP−Mから起動できました。
3.FSB−UPについて
(1)UIDE-66のでは、FSB=88MHz で常用していましたが、UIDE133/98 では
73MHzが限界のようです。
実は、FSB−UPの限界値が上昇していることが最大のもくろみだったの
ですが、限界値が下がってしまいました。
4.その他
・30GB越え、128GBを越えるHDDを接続した場合については
これから検証します。
PS.当分楽しめそうです。
夕立勘五郎
-
maya さん
2003-03-30 19:30:39
IOのカードをBIOS書き換えサービス(2000円程度)で行ってほしいですね
ただし、挑戦者仕様になり、サポートは受けられなくなりますなどの注意があっても。
それならIOのカード探すのに
-
ペンチアム さん
2003-03-30 20:11:14
UIDE-66で動いていたRa20@Cel-700で、UIDE-133/98に差し替えてみました。
ドライバをUIDE-133のものに入れ替えたらあっさり動きましたが、ベ、ベンチが…
どうやらHDDの性能のほうで頭打ちになってるみたいです。
●UIDE-66
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name PC-9821Ra20/N30 NEC G8YEV
Processor Celeron 696.45MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 3]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[128K]
VideoCard スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)WGP-SF32PN (S3)
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 130,444 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2003/03/30 19:12
HDC = I-O DATA UIDE-66 PCI IDE Controller
AB = IBM DTLA-307030 Rev TX4O
C = MITBISHI LS-120 F250 01 Rev 2512
Q = GENERIC CRD-BP900P Rev 3.22
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
16621 27721 29139 4708 2966 5920 7
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
8922 904 3851 30 32830 27111 10947 A:100MB
●UIDE-133
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name PC-9821Ra20/N30 NEC G8YEV
Processor Celeron 700.45MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 3]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[128K]
VideoCard スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)WGP-SF32PN (S3)
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 130,444 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2003/03/30 20:04
HDC = I-O DATA UIDE-133 PCI IDE Controller
AB = IBM-DTLA -307030 PM Rev TX4O
C = GENERIC NEC FLOPPY DISK
D = GENERIC CRD-BP900P Rev 3.22
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
16180 27674 29100 4547 2862 5714 7
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
8940 907 3832 30 30188 27118 11089 A:100MB
-
むぅ さん
2003-03-30 20:25:53
いーとんさん、わざわざご確認していただき、ありがとうございます。
いーとんさんは、書きました。
> とりあえずHDD以外のデバイスでのテスト結果です。
> (以下、省略。)
> UIDE-133/98 の BIOS 設定で UDMA2 以下の転送速度にしても駄目ですかね?
その後、DVD-Rドライブの不都合が
どうやらDVD再生ソフトの使用後に生じているという事が判りました。
DVD再生ソフトの使用前は、
CD-ROM/DVD-ROMの読み出しとCD-R書込みソフトでの認識ができています。
ただし、再生ソフトを複数インストールしているので、
(↑あほ。再生状態確認のためにDVD Ex…、Cine…、WinDVD…がインストール済み。)
問題があるのがハードなのかどうかも現時点では判りません。(ソフトの方かも。)
ちなみに、DVD-Rドライブについては、
UIDE-133/98をUDMA0〜2とAUTOで試しています。
HDDの方は、問題ないです。
さらにいろいろと動作確認してみようと思います。
-
MAMAO2 さん
2003-03-30 22:10:12
Windows98での動作報告もいくつか上がっているので、
敢えてWindows95OSR2に挑戦しました。
PCは9821Xv13(K6-III 400Mhz)
この機会に16GBのHDをまっさらにしました。
で、FDISKでパーティションを切って、早速インストール。
インストール自体は問題なく終了。
ドライバが不明になっているのでUIDE133の9x用ドライバで更新っと。
.....ダメでした。
!が出て、正常に動作していないようです。
じゃあ試しにNT4.0をインストールしてみましょう。
ベンダー提供のドライバ使用にしてと...
.....ダメでした。
表示されたメッセージは失念してしまいましたが、
〜BOOT〜だったと思います。
AT機でいうブルースクリーンの画面ですね。
やはりWindows2000じゃないとダメですかね...
どなたかNT4.0成功した方いらっしゃいますか?
-
Noggy さん
2003-03-30 22:22:44
とりあえずUIDE-66で接続していたHDDをそのままUIDE-133に換えてみました。
OSはWindows2000ですがUIDE-98→UIDE-66の時と同様にドライバが
あらかじめインストールされていない状態では起動途中でSTOPエラーが出てしまいます。
そこで、以下の方法で先にドライバをインストールしたらやはり問題なく起動できました。
(1) UIDE-66に接続して起動
(2)「ハードウェアの追加と削除」から無理やりUIDE-133のドライバをインストール
(3) UIDE-66とUIDE-133を交換
とりあえずUIDE-66の時とほとんど同じ感じですが特に不具合もないようです。
これからこのために入手したMAXTOR 6Y080P0でのテストとOSの引越しをしてみます。
-
GZJ100W さん
2003-03-31 00:49:25
何の変哲も無い動作報告ですが上げて置きます。
Ra300/W40(河童Pen!!!850@566MHz / 純正32MB+玄人PK98-128MX2EDO / 玄人GF2MX400-PCI64 / DELTA DPS-KB-1A)
UIDE-66(Pri-Mas:FUJITSU MPC3043AT<純正4.3GB> Pri-Sra:TEAC CD-540E Sec-Mas:IBM DPTA-372050<U-ATA66 20GB> Sec-Sra:None)
以上が動作していた環境にて使用、但しUIDE-133/98入れ替え時にPrimaryとSecondaryのケーブルを差し替えたため上記と逆になっています。
Case1 DOS(Windows98SEにて作成したVer7のもの)
問題なく起動するがDPTAがNTFSだったためMPCのみ確認。
DOSアプリも起動し、まりもさん作成のMEMSETUP(上記PK98付属)を組み込むこともできました。
また、UIDE-66付属のUIDEASPI.SYS&UIDECD.SYSも組み込み可能で、接続されたCD-ROMドライブをあっさり認識し利用可能でした。
Case2 Windows2000 Professional
もともと入れなおす予定だったためボード入れ替え後クリーンインストール。セットアップ起動ディスクを使用し、フォーマット等しましたが問題なく終了し起動。後にSP3を当て、ゲーム等をインストールし実行しましたが特に問題なしでした。
Case3 Windows98 SE
こちらは元の環境のままトライ。ボード入れ替え後起動すると新しいハードウェアのダイアログ。そこでドライバを組み込み、再起動後無事認識し動作。
以上の通り特に不具合無く動作しましたが、1点不思議なことが。純正MPC3043がUIDE-66の時にはDMA2が最高速と認識していたのが、UIDE133/98ではUDMA2が最速と認識。この状態で問題無く動作していますが……?
-
いーとん さん
2003-03-31 01:52:08
> 純正MPC3043がUIDE-66の時にはDMA2が最高速と認識していたのが、UIDE133/98ではUDMA2が最速と認識。
Ultra DMA(33.3MB/s) に対応していますからそれで正しいでしょう。
http://hdd.fujitsu.com/drive/mpc30xxat/catalog.html
-
小僧 さん
2003-03-31 02:20:32
UIDE-66 + IC35L040AVVN07(40GB・32GBクリップ使用)で運用してきたRa333@Celeron766で、
UIDE-133/98に差し替えてみました。メモリは128MB、OSはWin98SEです。
(1)UIDE-133/98に差し替えただけの場合
・デバイススキャン終了後に止まり、HDDから起動できない。
隣のGA-S2K32/PCIを抜く、Cバスボードを全部抜く、ESC+HELP+9を試してもダメ。
・FDからは起動でき、HDDのドライブ文字も割り当てられるが、中身が読めない。
・FDISKで領域解放・確保はできるが、フォーマットができない。
(BOOTディスクに書き込めないと出て中止される)
・UIDE-66で正常だった、FDISKのHDD容量表示がおかしい。
<UIDE-66> 合計32253MB b:16127MB c:16126MB
<UIDE-133> 合計32251MB b:-4340MB c:-4344MB
(2)HDDをIC35L020AVER07(20GB)にした場合
・UIDE-133/98のBIOSで初期化→FDISKで領域確保→フォーマットは問題なし。
・FDISKのHDD容量表示はUIDE-66でもUIDE-133/98でも正常。
・OS起動可能にするため、UIDE-66にIC35L040AVVN07(マスター)+IC35L020AVER07
(スレーブ)と接続し、DRVCPY(まりもさん作)でIC35L040AVVN07の内容を全コピー。
・↑の後、UIDE-133/98にIC35L020AVER07だけ接続したところ、HDD起動可能に。
・ドライバのインストールや動作そのものに問題なし。
ベンチマークも動かしてみましたが、結果は66でも133でも大差ありませんでした。
HDD自体はUDMA5に対応しているのですが、UIDE-133/98のBIOSの速度設定が、2台とも
UDMA4までしか選べないようになっていたのが気になります
【UIDE-66 + IC35L040AVVN07】
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name PC-9821Ra333/W60
Processor Celeron 764.70MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 6]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[128K]
VideoCard GA-S2K32/PCI Display Driver for Windows9x
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 129,488 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2003/03/29 23:44
HDC = 標準 IDE ハード ディスク コントローラ
HDC = I-O DATA UIDE-66 PCI IDE Controller
AB = IC35L040 AVVN07-0 Rev VA2O
C = GENERIC NEC FLOPPY DISK
E = NEC PD-1 ODX658 Rev 2.0R
F = NEC PD-1 ODX658 Rev 2.0R
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
19651 29783 31297 6703 3681 7353 85
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
25942 14958 2070 312 34396 31478 11681 A:100MB
【UIDE-133/98 + IC35L020AVER07】
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
HDC = 標準 IDE ハード ディスク コントローラ
HDC = I-O DATA UIDE-133 PCI IDE Controller
AB = IC35L020 AVER07-0 PM Rev ER2O
C = GENERIC NEC FLOPPY DISK
D = NEC PD-1 ODX658 Rev 2.0R
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
17564 29557 31056 6650 3777 7559 85
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
25769 14910 2235 310 29828 32528 2811 A:100MB
結果としては、容量が32GB超のドライブで32GBクリップを使用していると、うまく
いかないようです。
32GBクリップを外した壁越えは、FORMATX.EXEやPHARAOH.COMが入手できず、手持ちの
OSがWin95OSR2とWin98SEだけなので試せていません。
-
K.Takata さん
2003-03-31 04:20:47
> ・UIDE-66で正常だった、FDISKのHDD容量表示がおかしい。
> <UIDE-66> 合計32253MB b:16127MB c:16126MB
> <UIDE-133> 合計32251MB b:-4340MB c:-4344MB
32GB 付近でのパラメータ設定がおかしかったりして?(32GB 以下なのに、32GB 超のパラメータで動いていたり?)
30GB ぐらいに容量変更したら読めそうな気もします。(その場合当然最後の 2GB にはアクセスできなくなりますが。)
結局のところ、32GB 超の HDD をつないだときのパラメータはどうなっているのでしょうか?
-
chiki さん
2003-03-31 12:27:13
みなさんUIDE133/98につないだHDDをどのよう
にDISKINITしてますか?
DISKINITコマンドを実行してもUIDE133/98
経由のHDDが一覧に表示されずDISKINITできません。
Windows98起動DISKから行っても同様で困っています。
そんな状態なので動作確認もできてません。
UIDE系のボードは初めて使うので、もしかすると何か処理
が必要なのでしょうか?
家に転がっている複数のHDD(60G、2G等)でやってみ
ましたが同じでした。
機種はRv20で、一番下のPCIにUIDE133/98だけ
指してます。
-
いーとん さん
2003-03-31 13:06:12
8. で私が手順を書いてますので参考にして下さい。 <UIDE-133/98 接続での Diskinit
-
まぁくん さん
2003-03-31 14:15:07
うーむ、HDBENCHの結果を見る限りではUIDE-66からの乗り換えは
HDは多少スピードアップするけど
CPUをはじめとして他のパラメータが落ちるので
ALL値は下がってしまう傾向に見えるのですが…? (汗
-
まくや さん
2003-03-31 17:23:53
GZJ100Wさんと同様の方法でDOS上でCD-ROMは認識されました。
ただ、FDISKで領域を確保してFORMATしようとするとFORMATの進
捗率が100%を越え、除算エラーというメッセージを出してハング
アップします。どなたか同じようなことが起こった方はいないで
しょうか。環境は以下の通りです。
PC-9821V200M7
CPU : K6-3に換装
HD : Maxtor Fireball3(30G、UIDE66で使用していたもの)
FDISK,FORMAT : WIN98付属のもの
-
いーとん さん
2003-03-31 18:40:45
UIDE-133/98 に繋いだ各HDDのパラメータについて(Formatx が取得したパラメータ値を見ています)
1.Maxtor 6Y060L0
58643MB 31399/15/255
2.IBM DTLA-307030
29314MB 59560/16/63
3.IBM DTLA-305040
A.32GB CLIP設定時
32252MB 17269/15/255
B.32GB CLIPを設定せずに ICC で 8000MB にした時
7999MB 16253/16/63
C.32GB CLIPを設定せずに ICC で 32252MB にした時
32251MB 17268/15/255
> 除算エラーというメッセージを出してハングアップします。
> Maxtor Fireball3(30G、UIDE66で使用していたもの)
30GB近辺(実容量で30GBを超える物?)のHDDはパラメータの関係で問題が出る可能性が高そうですね。
やはりこの様な場合には Formatx を使用して回避するのが一番良い気がします。
-
まくや さん
2003-03-31 18:59:23
早速のアドバイスありがとうございます。ところで、
FormatxですがまりもさんのHPが休止している現在入手す
る方法があるのでしょうか?ありましたら教えていただき
たいのですが。
-
いーとん さん
2003-03-31 19:05:18
何方かにわけて貰うしかないですね(汗
★まりもさんの最後の言葉では、最新版に限るとなってましたから当方はお分けできません <EXIDE3.02しか持ってない
-
まくや さん
2003-03-31 19:18:05
では、まりもさんのHPが早期に再開されるのを祈りながら、
脈絡なくFreeBSDあたりで当座試してみます。
-
いーとん さん
2003-03-31 19:31:23
メルコの SCSIボードやその他のストレージ製品をお持ちでしたら、メルコフォーマッタで行けるかもしれません。
-
まくや さん
2003-03-31 19:48:21
IFC-USPは持ってるので、付属品を探してみます。
ありがとうございます。
-
K.Takata さん
2003-03-31 19:57:28
32GB 超のパラメータは、Head:15, Sector:255 でしたか。IFC-USP-M2, PK98-Mistress9 と三者三様ですね。(^^;;;
しかも 32GB クリップをしても、32GB 超のパラメータで動作とは・・・。
勝手な想像ですが、パラメータの切り替わり部分は、65535/15/63 = 30239MB 付近のような気がします。
-
いーとん さん
2003-03-31 20:11:59
> IFC-USPは持ってるので、付属品を探してみます。
無かったらメルコからダウンロードが可能(製品型番の先頭Dのグループから)です。
> 32GB クリップをしても、32GB 超のパラメータで動作とは・・・。
K.Takataさん の推察通りでしたねぇ(汗
まあ個人的にはパラメータ関連での問題が出そうだから...とは思ってましたので、素直に再領域確保とフォーマットをするのがトラブル回避の近道だと考えてました。
判別境界については判っても現時点であまり意味無いのでそのうち調べてみます <さっさとやれよ
-
いーとん さん
2003-03-31 20:31:33
> UIDE-66からの乗り換えは.....ALL値は下がってしまう傾向に見えるのですが…?
気にしすぎだと思うよ?
この辺は自分が使用している機体の素性とCPUパフォーマンスで変わってきますから。
ちなみに当方が取った結果は UIDE-133/98 がトータルで優れてますね。
UIDE シリーズでのパフォーマンスの違いデータ)
使用機種は V200/S5C3 で K6-III+450(OC:533MHz) 、HDDは DTLA-307030 で OS は Win98SE です。
Super Pi 104万桁の結果
UIDE-98M :8分27秒
UIDE-66 :8分秒09秒
UIDE-133/98:7分秒54秒
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Processor AMD K6-III+ 532.46MHz[AuthenticAMD family 5 model D step 0]
Cache L1_D:[32K] L1_I:[32K] L2:[256K]
Name String AMD-K6(tm)-III Processor
VideoCard Full-Color Window Accelerator Board X2/VRAM 3D (Matrox)
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 129,420 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2003/03/31 19:39
HDC = 標準 IDE ハード ディスク コントローラ
HDC = I-O DATA Ultra ATA Bus Mastering Controller
A = IBM DTLA-307030 Rev TX4O
B = GENERIC NEC FLOPPY DISK
C = MATSHITA PD-1 LF-1195 Rev A111
★UIDE-98M 使用時
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
16221 25421 16229 9108 4445 8803 5
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
11940 21584 6216 12 28016 27387 7835 22353 A:100MB
★UIDE-66 使用時
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
17532 25416 16229 9006 3164 8601 5
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
11931 21734 6240 12 35493 29459 7968 23621 A:100MB
★UIDE-133/98 使用時
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
17854 25409 16227 9263 3163 9098 5
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
11937 21730 6233 12 35286 28967 8101 26521 A:100MB
-
teto さん
2003-03-31 22:20:03
UIDE133/98動作報告です
PiXELAのDVD-RAM、Win2000にて動作いたしました。
PIX-DVRM/ATドライバは、同メーカWin2000用
↓にない装備品はXWAVE6000とIF-SEGA/98くらいです。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name PC-9821Xv20
Processor AMD K6-III+ 596.84MHz[AuthenticAMD family 5 model D step 0]
Cache L1_D:[32K] L1_I:[32K] L2:[256K]
Name String AMD-K6(tm)-III Processor
VideoCard Radeon 8500
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 260,668 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195)
I-O DATA UIDE-133 PCI IDE Controller
ST320423A PM3.02
LITE-ON LTR-16102B OS0E
MATSHITADVD-RAM LF-D210 A115
IBM-DTLA-307020 SSTX3O
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
15863 33431 20695 7063 3531 7138 24
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
35164 12935 4051 292 34466 20808 7846 9826 E:100MB
-
いーとん さん
2003-03-31 22:31:35
UIDE-133/98 のパラメータ境界の件。
DTLA-307040 を使用して試した結果、
ICC で 31744MB とした時:31743MB, 64495/16/63
ICC で 31745MB とした時:31744MB, 16997/15/255
となりました。
Win98SE の Formatコマンドの挙動)
先の 31743MB では問題なくフォーマットが完了できましたので、上での
> 30GB近辺(実容量で30GBを超える物?)のHDDはパラメータの関係で問題が出る
は安直な意見でしたね。
まくやさん の Fireball3 が実容量幾つなのか不明なので断言できませんが、ドライブ自体の不具合でハングアップした可能性も考慮する必要が有るかもしれません。
もしくは ICC にて 31744MB に設定してみるのも良いと思います。 <これで駄目なら相性かドライブの不具合
-
K.Takata さん
2003-03-31 22:38:32
> ICC で 31744MB とした時:31743MB, 64495/16/63
> ICC で 31745MB とした時:31744MB, 16997/15/255
何だかよく分からない境界ですね。(^^;;;
-
いーとん さん
2003-03-31 22:40:37
31 x 1024MB = 31744MB な気がします(大汗
-
K.Takata さん
2003-03-31 22:46:02
うわっ、なんて安直な。
-
真空管猫 さん
2003-04-01 00:35:53
どる仲注目!
-
小僧 さん
2003-04-01 00:59:37
27番の書き込みをした地点で気が付かなかった、新たな問題点がありました。
PD-Rドライブ(NEC PC-MCDR220AD)を、UIDE-133/98にセカンダリ-マスタで接続して
起動させたところ、デバイススキャンでは認識されているのですが、PD部がWin98SE
上から見えません。(CD部だけ使える)
27番のベンチ結果でも分かるのですが、ドライブ表示が本来PDとCDの2ドライブ分
出るところ、1ドライブ分しか出ていません。
UIDE-133/98のBIOS設定で速度をPIO3まで落とす、使わないプライマリ-スレーブと
セカンダリ-スレーブをデバイススキャンしないようにする、Win98SEのCDドライブ
文字列設定を変える、ドライバを入れ直すなどしてみましたが、結局見えませんでした。
***
1つHDDの件で質問ですが、U-ATA/133に対応しているドライブを接続した場合、UIDEの
BIOS画面での対応速度表示(U4とか)は、U5やU6などと表示されるのでしょうか?
-
めもれす さん
2003-04-01 01:12:25
挑戦らしいことは全くやっていないので何ですが(^^ゞ動きました〜
Windows2000新規インストールのみです。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name PC-9821Rv20/N20
Processor Pentium II ODP 331.34MHz[GenuineIntel family 16 model 3 step 2]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[512K]
VideoCard Matrox Graphics MGA Millennium
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 260,664 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2003/03/31 23:44
NEC SV-98/3-B02 PC-9821X-B02/B02L/B09/B10 または Adaptec AHA-294X/AIC-78XX
NEC CD-ROM DRIVE:4612.3h
I-O DATA UIDE-133 PCI IDE Controller
IBM-DTLA-307030 PMTX4O
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
14607 15115 15060 4911 3475 6024 10
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
15963 8315 2771 62 27757 25011 11816 C:100MB
最近のHDDをつなげて試してみたいところです…
-
いーとん さん
2003-04-01 01:28:09
> 1つHDDの件で質問ですが、U-ATA/133に対応しているドライブを接続した場合、UIDEの
> BIOS画面での対応速度表示(U4とか)は、U5やU6などと表示されるのでしょうか?
Maxtor 6Y060L0 では UDMA4 までの設定しか出来ません。(最大速度表示も U4 です)
★PC/AT互換機での 6Y060L0 + UIDE-133 は UDMA6 が有りましたけどね。
-
ペンチアム さん
2003-04-01 02:09:40
そうそう、UIDE-133/98につないだSuperDisk(LS-120)も動きました(笑)
とはいえもう2年程度120MBメディア挿入してまへんなぁ……
-
まくや さん
2003-04-01 19:22:05
Fireball3(30G)で失敗したんでRa20からはずした1.6GのHDをつけたら
あっさり成功しました。また、formatxも入手したのでFireball3で試し
たところこれまたあっさり成功しました。Fireball3の実容量は帰って
から調べてみます。いーとんさん丁寧なアドバイスありがとうございます。
-
いーとん さん
2003-04-01 20:41:10
50. の続き
UIDE-133/98 の BIOS中を覗いてみましたが、U5/U6 の設定は無い様です。
と言う事は、転送速度に関して言うと ATA-66 の限界に引っかかりそうですね。
★それでも大容量が使えるメリットが大きいですけど。 <でも某パッチが出たから魅力半減?
-
wildcat さん
2003-04-01 20:47:09
どる仲にも書きましたが、UIDE-133/98の追加生産が決定した模様です(^^)。
UIDE-133/98を使ってWin2K上でストライピングを組めば転送速度の限界が分かるかもとか思ってますが(笑)、実行するヒマがちとありません(T_T)
-
ちょうせんしゃー さん
2003-04-01 20:48:59
再販決定! 皆さん、色々な報告ありがとうございます。大変参考になります。
が、せっかくのUIDE−133、最新の大容量高速HDを使わないと意味がないのでは?
最新120GB−HDを4つに割ったとか、・・・、これから出てくるのかなー?
あー、早くほしいー。
-
chiki さん
2003-04-01 22:16:43
亀レス申し訳ありません。い〜とんさんどうもありがとうございます。
しかし、Rv20はIDEのプライマリがパターンのみなのでどうしよ
うかと思いましたが、UIDEのユーティリティーで物理フォーマット
してもDISKINITと同様のことが行われる様なので物理フォーマ
ットしてみます。
-
大関 さん
2003-04-01 22:30:08
そろそろ、挑戦者のHPに動作情報を書き込んだ方がよろしいかと。
再生産が決定したので、自分を含めた買えなかった人の為にも
報告した方が仕様変更とか反映されやすいのでは?
-
ぴぃー さん
2003-04-02 00:29:47
Rv20にUIDE-133/98を挿してWindows2000で動作確認しました。
時間の都合でUIDE-133/98に接続したHDDからは起動していません(汗
>最近のHDDをつなげて試してみたいところです…
>が、せっかくのUIDE−133、最新の大容量高速HDを使わないと意味がないのでは?
>最新120GB−HDを4つに割ったとか、・・・、これから出てくるのかなー?
HITACHI(IBM) IC35L120AVV207-1を一つのドライブに領域確保してベンチを取りました。
ファイルシステムはNTFSで測定しました。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name PC-9821Rv20/N20
Processor Pentium II ODP 331.59MHz[GenuineIntel family 16 model 3 step 2]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[512K]
Processor Pentium II ODP 331.59MHz[GenuineIntel family 16 model 3 step 2]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[512K]
VideoCard GA-SV4 Series Display Driver
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 260,660 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
Date 2003/04/01 21:38
NEC SV-98/3-B02 PC-9821X-B02/B02L/B09/B10 または Adaptec AHA-294X/AIC-78XX
IBM DNES-318350W SAK0
PIONEER DVD-ROM DVD-303R2.00
IOI IOI-A100U2W PCI SCSI Controller
MAXTOR ATLAS10K4_36WLS DFL0
I-O DATA UIDE-133 PCI IDE Controller
IC35L120AVV207-1 PMV24O
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
14712 0 0 0 0 0 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 52837 37007 9898 17952 H:100MB
-
夕立勘五郎 さん
2003-04-02 05:27:52
80GBのHDD(Maxtor 6Y080L0 UIDE133 80GB)をすんなり認識してくれ
ましたので、嬉しくなって160GB(Maxtor 6Y160P0 UIDE133 160GB)を
すっぴんのままセカンダリ−マスタに接続してみました。
みごとに、UIDE-133/98 のデバイススキャンのセカンダリ−マスタで
固まってしまい、先へ進んでくれません。
何Gが限界なのか、今度の休みにでもクリップをかけて調べて見ようと思って
います。
夕立勘五郎
-
Anpan さん
2003-04-02 08:37:46
48bit LBA 未対応と書いてあるから、120GBはOKだと思う。
-
K.Takata さん
2003-04-02 15:32:42
> みごとに、UIDE-133/98 のデバイススキャンのセカンダリ−マスタで
>固まってしまい、先へ進んでくれません。
壁を越えていたらハングアップというのは実に使い勝手が悪いので、それだけはやめてもらいたいと思っていましたが、結局そうなっていましたか。
パラメータが H:15, S:255 ですから、理論的には扱える最大値は、
15 * 255 * 65535 / 2048 = 122398[MB]
ということになります。
-
Noggy さん
2003-04-03 02:35:46
ATA133モードで転送しているのか気になるところですが、
以前ELOさんがBIOS移植したUIDE-133で試した時と同じように
Sandra2003で確認してみましたが、どうやらATA66で動いているようです・・・ T_T)
(BIOSメニューでの転送速度はAUTOです)
UIDE-133/98
Buffered Read : 52 MB/s
Sequential Read : 50 MB/s
Random Read : 8 MB/s
Buffered Write : 41 MB/s
Sequential Write : 40 MB/s
Random Write : 21 MB/s
Average Access Time : 6 ms (estimated)
以下はELOさんがUIDE-133(BIOS移植)で試した時の結果の引用です。
> UIDE-66
> Buffered Read : 52 MB/s
> Sequential Read : 48 MB/s
> Random Read : 9 MB/s
> Buffered Write : 36 MB/s
> Sequential Write : 34 MB/s
> Random Write : 20 MB/s
> Average Access Time : 5 ms (estimated)
>
> UIDE-133
> Buffered Read : 105 MB/s
> Sequential Read : 48 MB/s
> Random Read : 9 MB/s
> Buffered Write : 37 MB/s
> Sequential Write : 35 MB/s
> Random Write : 21 MB/s
> Average Access Time : 6 ms (estimated)
ちなみにHDDはELOさんが試したのと全く同じMaxtor 6Y080P0です。
-
夕立勘五郎 さん
2003-04-03 06:50:48
Anpan さん、K.Takataさん情報ありがとうございます。
私も、LBA 未対応と書いてあった時点で12*GBが限界とは承知していたのですが、
K.Takataさんが望んだように、固まらないでMax値に設定してくれて先に進んでくれる
のではないかという願望から試してみました。
>理論的には、15 * 255 * 65535 / 2048 = 122398[MB]
ありがとうございます。試してみます。
それにつけても、旧まりもさんのHPにあったここら辺の解説(HDD関連の種々の限界値)
をもう一度読み直したい。(^^;
-
taku さん
2003-04-03 08:49:46
-
夕立勘五郎 さん
2003-04-03 21:12:25
taku さん、ありがとうございました。
見つけました。
今度は読むだけではなく、念のため保存しました。
taku さん、感謝・感謝です。m(_ _)mm(_ _)m
-
いーとん さん
2003-04-03 21:34:37
RvII26 は多くの予想通り駄目でした <Win98SE
PIO4 でようやく起動シーケンスが続行する様になり、起動後の各種ドライバを読み込んで再起動したらデスクトップが出るよりもかなり手前で止まりました。
その結果 Windowsフォルダ内のファイル&フォルダがほとんど無くなりました(爆汗
-
ELO さん
2003-04-04 20:21:42
>どうやらATA66で動いているようです・・・ T_T)
UIDE-133/98コンフィギュレーションレジスタの40h以降に
Ultra DMA転送モードを設定するレジスタが有りますので
BIOSメニューでモードを切り替えて数値が変わるのがその
レジスタです。たぶんATA133モードなら6か7だったと思います。
それとWindowsを起動してからでも変更は可能です。
-
Noggy さん
2003-04-06 02:40:09
>UIDE-133/98コンフィギュレーションレジスタの40h以降に
>Ultra DMA転送モードを設定するレジスタが有りますので
BIOSメニューで転送モードを変えてもレジスタの値はどれも変わりませんでした・・・
適当なところを変えてみたりもしましたが、変なところを下手に変えると
Windowsが起動しなくなったり危険です ^^;
--------------------------------------------------------
WPCREDIT Version 1.2a / Copyright (c) 1998-99 By H.Oda!
--------------------------------------------------------
PCI Bus : 0 Vendor ID: 1191
Device : 16 Device ID: 0009
Function: 0 Revision : 03 Other Storage
--------------------------------------------------------
00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 0A 0B 0C 0D 0E 0F
+ -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
00 | 91 11 09 00 57 01 90 02 03 00 80 01 00 60 00 00
10 | 21 60 00 00 29 60 00 00 31 60 00 00 2D 60 00 00
20 | 01 C0 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 91 11 09 00
30 | 00 00 00 22 58 00 00 00 00 00 00 00 05 01 0B 04
40 | 31 00 31 00 05 00 00 00 6D 06 A6 00 00 00 00 00
50 | FF FF FF FF F0 FF 00 00 01 00 01 00 00 00 00 00
60 | 31 00 31 00 05 00 00 00 6D 06 A6 00 00 00 00 00
70 | 00 00 00 00 F0 FF 00 00 01 00 01 00 00 00 00 00
80 | FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF
90 | FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF
A0 | FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF
B0 | FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF
C0 | 31 00 31 00 05 00 00 00 6D 06 A6 00 00 00 00 00
D0 | 00 00 00 00 F0 FF 00 00 01 00 01 00 00 00 00 00
E0 | 31 00 31 00 05 00 00 00 6D 06 A6 00 00 00 00 00
F0 | 00 00 00 00 F0 FF 00 00 01 00 01 00 00 00 00 00
--------------------------------------------------------
-
ELO さん
2003-04-06 10:50:53
>BIOSメニューで転送モードを変えてもレジスタの値はどれも変わりませんでした・・・
あれ〜 たしかにUIDE-133BIOS-ROM張り替え改造では、BIOSメニューで書き換を
実行するとBIOS飛じゃいますからあやしい可能性もなきにしもあらずですかね。
実はUIDE-66にて発見したのですが、コンフィグレーションレジスタ44hの下位4Bit
がプライマリのマスター上位4Bitがスレーブの設定値になってまして此処を書き換
えると連動して64h,C4h,E4hも変わります。Noggyさんのでは05hになってますから
ATA66転送になっていて07hにすればATA133転送になります。
-
Noggy さん
2003-04-06 12:49:35
やはり44hでしたか、ただし危険なレジスタというのも実はここで
ここを書き換えたままWindows2000を再起動するとCONFIG_INITIALIZATION_FAILED
というSTOPエラーが出て起動できなくなってしまいます。
(ちなみに44hを変えても64h,C4h,E4hは連動しませんでした)
しかも変えた直後はSandra2003で測定しても変化はありませんでした。
最近のHDDでもまだATA133転送にこだわる必要はなさそうですが、
8MBもあるキャッシュの威力をなんとか発揮させたいところですね。
-
ELO さん
2003-04-06 14:55:39
>Noggyさん
またまたあれ〜ですね。(笑)
RaII23とUIDE-66でWin98SE&Win2000で調査してみたところBIOSメニューで低速(UDMA0)設定
にしてWindowsを起動してからWPCREDITで高速(UDMA4)設定に変えるとWrite値はそのモードの
数値になるのですがRead値は低速のままで変わらず既にATA66時点でWrite値は頭打ちなので
測定値には現れないってことですね。
それならWindows起動前に変えてみればですが、起動後にはBIOSメニューの設定値に戻されて
しまいダメでした。
-
夕立勘五郎 さん
2003-04-12 23:49:07
このボードについている14M発信回路は何に使用されているのでしょう?
まさか非同期のデータ転送というわけではないですよね。
ひょっとして、FSB−UPの耐性が変化するのかと思い、X'talをいろいろ変えてみた
のですが(14M〜18M)、変化ありませんでした。
解説をいただければ幸いです。
-
小僧 さん
2003-04-14 00:57:27
IC35L060AVV207-0を購入し、UIDE-66(UIDEPATをUIDE-133互換仕様にして適用したもの)と
UIDE-133/98にそれぞれ接続してみました。
起動ドライブは既存のドライブを使用し、IC35L060AVV207-0は空の状態です。
UIDE-133/98のBIOSでの初期化をしたところ、60GBで15時間程かかりました(苦笑)
【UIDE-66@UIDEPAT(UIDE-133互換仕様)適用】
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name PC-9821Ra333/W60
Processor Celeron 764.56MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 6]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[128K]
VideoCard GA-S2K32/PCI Display Driver for Windows9x
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 129,488 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2003/04/13 02:04
HDC = 標準 IDE ハード ディスク コントローラ
HDC = I-O DATA UIDE-66 PCI IDE Controller
AB = IC35L040 AVVN07-0 Rev VA2O
CD = IC35L060 AVV207-0 Rev V22O
E = GENERIC NEC FLOPPY DISK
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
20135 29791 31300 6703 3786 7654 85
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
25917 14982 2255 156 35068 32820 10207 29033 C:100MB
【UIDE-133/98】
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name PC-9821Ra333/W60
Processor Celeron 764.56MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 6]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[128K]
VideoCard GA-S2K32/PCI Display Driver for Windows9x
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 129,488 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2003/04/11 00:12
HDC = 標準 IDE ハード ディスク コントローラ
HDC = I-O DATA UIDE-133 PCI IDE Controller
AB = IC35L020 AVER07-0 PM Rev ER2O
CD = IC35L060 AVV207-0 SM Rev V22O
E = GENERIC NEC FLOPPY DISK
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
22401 29788 31308 6700 3775 7473 85
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
25794 14973 2255 156 54555 33042 10168 27623 C:100MB
-
Noggy さん
2003-04-14 01:52:58
UIDE-133/98はちゃんとATA133転送しているようです。
以前報告したSandra2003の結果はXv20での値でしたが、Rv20では
Buffered Readがちゃんと100MB/s以上の値を出しています。
430HX機ではやはりバスの転送能力が頭打ちなんですね・・・
紛らわしい結果を出してしまいお騒がせしました。 ^^;
UIDE-133/98@Rv20
Buffered Read : 106 MB/s
Sequential Read : 45 MB/s
Random Read : 7 MB/s
Buffered Write : 36 MB/s
Sequential Write : 35 MB/s
Random Write : 16 MB/s
Average Access Time : 7 ms (estimated)
その他の値があまり良くありませんが、NTFSだからかもしれません。