[20917]
Rv20での大容量HDD
投稿者:かあどきゃぷたー さん
2003-02-15 15:33:35
何度かお世話になっています、かあどきゃぷたーです。
最近Rv20を手に入れまして、パワーアップさせたいのですが、
表題のようにHDDについて悩んでおります。
過去ログ等を検索し、
現在所有しているUIDE-98MとオンボードSCSIにおいては、
32Gを超えるHDDは、32Gクリップ等容量制限をしない限り使用できない
ということは理解できました。
正月にSEAGATEのST380021A(80G)を複数台買っており、
これを接続したいと考えておりますが、
32G以上のHDDを扱えるATAカードはありますでしょうか。
データドライブとしての利用を想定してますので、
とりあえずそのHDDから起動できなくてもかまいません。
もしくは、SCSIカードを増設し、IDE-SCSI変換して接続したほうがいいのでしょうか。
よろしくご教授ください。
現状の構成は、
PC-9821 Rv20/N20
メモリ → 384M(EMH-E 64M*4、32M*2、NE-ECC 32M*2)
CPU → PenPro 200M 256K *2(ジャンクで狩ったRa20よりCPUとVRMを移植)
OS → Win2000
に変更した以外は標準構成です。
-
いーとん さん
2003-02-15 21:05:06
UIDE-98(M) と UIDE-66 は共に 32GB 以上の HDD は扱えないので、ATAカードとしては皆無では?
一つの可能性として BIOS ROM を抜いた ATAカードを使って見るという手は有るかも知れません。
それか IDE-SCSI変換を使って 50pin SCSI に変換し、オンボードの SCSI に繋ぐと良いかも。
-
CDP-R1 さん
2003-02-16 00:30:48
オンボードSCSIは、32G以上のHDDそのものを認識しなかったような。
BIOS抜いて他から起動と言う手も有ると思いますが。
ATA板といっても、CMDはこけたし、ATA->SCSI変換ブリッジもけっこうするので
Rv20はクライアントとして、OSとアプリなどをいれて、ファイル鯖を別に用意するのが
良いんじゃないかと思ってしまいますね。
本気で拡張しようとすると、激しくかねかかるので、あんまりお勧めしませんね
あ、IEEE1394をいれて、1394接続ってのがあったんだっけなぁ。
これが一番安上がりかも。
どうしてもATAカードが使いたかったら、MegaRAIDi4が一番いけそうな気がしますが。
-
くん さん
2003-02-16 01:34:06
オンボードSCSIでも32GB(32767.5MB)以上のHDDはBIOSに認識されないものの、
Win2000からはダイナミックディスクでデータドライブにはできるので、
ブートディスクには32GB未満のHDDを繋ぎ、2台目はWin2000専用で容量がでかい
IDE-HDDをAEC-7720U等を使ったSCSI接続するのもいいと思います。
速度的にはIEEE1394接続が1番おすすめですが、内蔵するならばオンボードSCSIも割とおすすめです。
-
いーとん さん
2003-02-16 14:59:44
ROM抜きの UIDE-98(M) + ST360020A(実容量55.7GB) での実験結果。
1.ST360020A のパーティション確保を PC/AT互換機上で行った場合。
Win98SE & Win2000Pro 共にパーティションの認識できず。
2.ROM抜き UIDE-98(M) + ST360020A の状態で PC-98 にて領域確保した場合。
2a.Win98SE の場合メルコフォーマッタでは 32GB までしか確保できず、AspiTool では全領域確保可能。
ただし DOS窓でフォーマットすると 32GB までしかフォーマットできない。
AspiTool からクイックフォーマットすると全領域フォーマット出来るが、正常な書き込みは出来ない。
2b.Win2000Pro の場合ダイナミックディスクに変換できない。
領域確保出来る容量は 24GB 程度となり 32GB を差し引きした残りみたいな感じです。
2c.2a の AspiTool で全領域確保した物を繋ぐと Win2000Pro で認識できるが、正常な書き込みは出来ない。
以上の様な結果となり、ROM抜き ATAカードでの 32GB越えは無理そうですね(汗
となると 32GB越えの ATA HDD を扱うには、IDE-SCSI変換か IDE-IEEE1394 or USB2.0(1.1)変換辺りとなりますか。
Rv20 のオンボード SCSIに IDE-SCSI変換で 80GB を繋ぐと SCSI BIOS からは無視されますが、OS起動後にはパーティション確保等が出来ますので、PCIに空きがない場合は面倒が無くて良いと思います。
-
かあどきゃぷたー さん
2003-02-16 20:01:09
いーとん さん、CDP-R1 さん、くん さん ありがとうございます。
特に、いーとん さんには実験までしていただきありがとうございます。
ATAカードであれば、20GのHDDがあるので、
それを起動用にすることができると思いまして質問させていただきました。
とりあえず標準HDDを起動用のまま、まずIDE-SCSI変換して乗せてみたいと思います。
さらに質問なのですが、
1.おすすめのIDE-SCSI変換ボードを教えていただけませんでしょうか。
2.増設のSCSIボードで32G超のHDDを起動ドライブとできるものはあるのでしょうか。
-
いーとん さん
2003-02-16 21:18:13
A1.玄人志向の YU が入手できると簡単なんですけど、終了製品なので難しいと思います。
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/yu.htmlその他にはこんなモノが有ります。
http://www.iosnet.ne.jp/ioplaza/supertank/products/scata35/http://www.century.co.jp/products/chb35.htmlhttp://www.acard.com/eng/product/scside/aec-7720u.html上記3製品は比較的入手しやすいと思います。
★SC-ATA/3.5 は安くて良さそうですけど、標準的な取り付け方法だと奥行きが必要みたいですね。
A2.SC-UPCIシリーズ。
まりもさんのページを参考にして下さい。
ttp://homepage1.nifty.com/marimono/opening.html
-
かあどきゃぷたー さん
2003-02-18 17:03:32
かさねがさねありがとうございます。
早速、近場のショップを回りましたが、
在庫及び取り扱いなしで、取り寄せも不可ということでしたので、
通販にて発注をかけたいと思います。
起動の件は、SC-UPCIシリーズを入手してやってみたいと思いますが、
ワークステーションから引っこ抜いた18GのSCSIHDDが出てきたので、
まずはそれを起動用にして構築していきたいと思います。
本当にありがとうございました。