[20436]
       Cheetah 15K.3(ST318453LW)動作報告
      投稿者:Kame さん
        2002-11-24 19:04:31
    
    
      CheetahX15の第三世代が登場してきましたので、早速入手してベンチマーク取って
見ました。測定に使ったマシンは既にお馴染みと化した(!?)Rs20/B20、SCSI I/Fは
IOI-A100U2W、SC-U2PS、CHANPON3と一通り試してみました。
こちらには過去ログで他のHDDと比較しやすいようにHDBENCH3.22と3.40b6、それと
SCCTLでの連続読みだし(先頭10%)とランダム読み出しの結果を載せておきます。
 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.22  (C)EP82改/かず ★ ★ ★ 
M/B Name    PC-9821Rs20/B20  
Processor   Pentium III 728.22MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step A]  
Cache       L1_Data:[16K]  L1_Instruction:[16K]  L2:[256K]
Memory      523,256 KByte  
OS          Windows 98 4.10 (Build: 2222)  A   
D = SEAGATE ST318453LW       Rev 0002
○IOI-A100U2W
   ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
 24465        0       0        0       0        0           0
Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write    Copy  Drive
        0      0       0       0   67147   67368   12272  D:20MB
○SC-U2PS
   ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
 21281        0       0        0       0        0           0
Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write    Copy  Drive
        0      0       0       0   60952   57046    9690  D:20MB 
○CHANPON3
   ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
 24439        0       0        0       0        0           0
Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write    Copy  Drive
        0      0       0       0   66493   63601   16540  D:20MB
 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ 
○IOI-A100U2W
   ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
 24831        0       0        0       0        0           0
Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write   RRead  RWrite  Drive
        0      0       0       0   70088   68039   29024   31498  D:100MB
○SC-U2PS
   ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
 22696        0       0        0       0        0           0
Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write   RRead  RWrite  Drive
        0      0       0       0   62937   57918   27690   33021  D:100MB
○CHANPON3
   ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
 24536        0       0        0       0        0           0
Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write   RRead  RWrite  Drive
        0      0       0       0   69470   65057   29724   32040  D:100MB
SCCTLの測定結果
○IOI-A100U2W
連続読み出し(先頭10%):63013kbyte/s
ランダムリード(平均):5555kbyte/s
○SC-U2PS
連続読み出し(先頭10%):53907kbyte/s
ランダムリード(平均):5650kbyte/s
○CHANPON3
連続読み出し(先頭10%):62419kbyte/s
ランダムリード(平均):5643kbyte/s
なかなかに強烈な数字が出てきました(^_^;;
ベンチマークに強いIOI-A100U2W、弱いSC-U2PS、数字的には健闘してるなぁと関心
のCHANPON3と言うところでしょうかね。
先代のCheetahX15(ST318452LW)と比べてどのくらい速くなったのかと言いますと
HDBENCH3.22での比較で約9〜10M、ランダムリードはSCCTLの比較で約300kの高速化
となってます。モデルチェンジの主たる目的はUltra320対応でしょうから、劇的な
性能向上、とは断言できませんがリードライト性能は着実に向上してますね。
これくらい速くなると、Ultra2 SCSIの転送速度では追いつかない時が近づいてるのを実感ですね。バス幅に対して実測で85%以上出てますのでそろそろ限界も近い
かな・・・ 
発熱の方ですが、最近の10,000rpm HDDの様に劇的に少なくなってはいませんが、
ちょっと冷却してやれば十分使えるとお思います。
動作音も更に静かになってきておりあまり気にならない感じですから買っても損を
するようなことはないかと思います。
Xv協定とV協定で共催するストレージデバイス掲示板の方にはあとで自作機のU160
I/Fでテストした結果やWinMark99の測定結果を載せるつもりですので、興味のある
方はご覧になってください。
    
    
    - 
      バイザー さん
        2002-11-24 19:44:55
      
        早速のご報告ありがとうございました。
数値的には強烈ですね。PC-98でもそこそこ健闘しているので結果としてはよかったと思います。
H/Aの差異もわかりやすいというか、まぁ従来通りですね。Mate-Xでもこのくらいの数値が出ればいうことはないんですがねぇ・・・
これだけランダムリードがいいと、実際の使用感もかなり快適になるでしょう。
安くなったCHANPON3を導入し、ストレージ周りの強化をお考えのかたにはお勧めのドライブですね。
      
     - 
      いーとん さん
        2002-11-24 23:35:25
      
        ふむ、良い値が出てますね。
この世代で此処まで来ると次の世代のドライブでは本領発揮とはいかなくなりそうですなぁ。
★そろそろ新しいドライブを導入すべきか...
      
     - 
      Kame さん
        2002-11-25 01:05:18
      
        今さっき自作機でも測定してたんですが、U160 I/Fだともうちょっと速度が出る
みたいです(汗
手持ちのマザー(Gigabyte GA-6EXDR)のオンボードSCSI(LSI Logic 53C1010)で
測ったらこんな値が・・・
 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.22  (C)EP82改/かず ★ ★ ★ 
   ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
 24711        0       0        0       0        0           0
Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write    Copy  Drive
        0      0       0       0   72881   68956    6431  E:20MB
 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ 
   ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
 24573        0       0        0       0        0           0
Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write   RRead  RWrite  Drive
        0      0       0       0   73563   73616   28861   20541  E:100MB
私が測定してたRs20はintelsat等何も使わずに測定してますんで、100%の性能を
出せてないかもしれませんが、かといってきちんとチューニングしてもここまで
の数字を出せるかは分からないですねぇ・・・
Ultra2というバス幅の壁がすごく近くに見えました。
      
     - 
      FUJI さん
        2002-11-25 20:44:24
      
        430VXなVALUESTAR V200MZD2での動作報告をします。
比較の意味で、ベンチ結果は、HDBENCH Ver3.30、Ver3.40b6、SCCTLの順次読出しとランダム読出しです。
I/Fは同じくSC-U2PS、IOI-A100U2W、CHANPON3です。
 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.30  (C)EP82改/かず ★ ★ ★ 
M/B Name    PC-9821 V200MZD2 (FSB66*2*4.5、Turbo-mode ON)  
Processor   AMD K6-III+ 599.20MHz[AuthenticAMD family 5 model D step 0]  
Cache       L1_Data:[32K]  L1_Instruction:[32K]  L2:[256K]
Name String AMD-K6(tm)-III Processor
VideoCard   PC-9821 MGA-1064SG (Matrox)  
Resolution  1024x768 (16Bit color)  
Memory      129,428 KByte  
OS          Windows 98 4.10 (Build: 2222)  A   
C = SEAGATE ST318453LW       Rev 0002
----------IOI-A100U2W ----------
   ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
 24244        0       0        0       0        0           0
Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write    Copy  Drive
        0      0       0       0   69235   66450    9779  C:100MB
---------- SC-U2PS ----------
   ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
 21363        0       0        0       0        0           0
Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write    Copy  Drive
        0      0       0       0   63169   57592    7417  C:100MB
---------- CHANPON 3 ----------
   ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
 23447        0       0        0       0        0           0
Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write    Copy  Drive
        0      0       0       0   67457   65305    7920  C:100MB
  ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ 
---------- IOI-A100U2W ----------
  ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
 25239        0       0        0       0        0           0
Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write   RRead  RWrite  Drive
        0      0       0       0   69235   67724   28420   36532  C:100MB
---------- SC-U2PS ----------
   ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
 23069        0       0        0       0        0           0
Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write   RRead  RWrite  Drive
        0      0       0       0   62668   58447   27111   36324  C:100MB
---------- CHANPON 3 ----------
   ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
 24951        0       0        0       0        0           0
Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write   RRead  RWrite  Drive
        0      0       0       0   69095   65057   29066   36389  C:100MB
SCCTLの結果
----- IOI-A100U2W -----
順次読出しテスト (先頭部) Average Rate   63,116 KB/Sec.
ランダム読込みテスト Average Rate    5,616 KB/Sec.
-----SC-U2PS -----
順次読出しテスト (先頭部) Average Rate   55,544 KB/Sec. 
ランダム読込みテスト Average Rate    5,541 KB/Sec.
----- CHANPON 3 -----
順次読出しテスト (先頭部) Average Rate   62,480 KB/Sec.
ランダム読込みテスト Average Rate    5,596 KB/Sec.
以上です。
      
     - 
      FUJI さん
        2002-11-25 22:54:15
      
        今度は、440BXな互換機に乗せて、ベンチ計測。
I/FはU160なAdaptec ASC-19160です。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ 
M/B Name MSI MS-6163
Processor Pentium III 1175.56MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[512K] 
VideoCard NVIDIA GeForce4 Ti 4200 
Resolution 1024x768 (16Bit color) 
Memory 391,872 KByte 
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A 
Date 2002/11/25 22:00 
SCSI = 29160, 29160N Ultra160 PCI SCSI Controller
F = SEAGATE ST318453LW Rev 0002
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
26734 0 0 0 0 0 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 74418 72882 28951 37619 F:100MB
位は出ます。
そこで、SCSIボードの設定で最高転送速度を80MB/Sに(つまりUltra2相当)にして再度ベンチを取ると、
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
25647 0 0 0 0 0 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 70572 69376 29332 35892 F:100MB
になります。
V200やRs20でのベンチ結果は、既にUltra2の限界まで到達しているかも、と言うのが今の所の考察です。