[20328]  WINDOWSNTのSP適用済CDの作成?
投稿者:Tonbo さん   2002-11-06 14:49:14
 windowsNT4.0のsp6aの作成済みのbootableCDD-ROMを作成できますか。
  1. いーとん さん   2002-11-06 16:48:59
    作っても(作れたとしても) PC-98 では CD-ROM ブート出来ませんので意味がないです。
    ★これ以降はWindows掲示板にてどうぞ。
  2. K.Takata さん   2002-11-06 20:11:18
    > PC-98 では CD-ROM ブート出来ませんので
    Windows 掲示板に紹介しましたが、FreeBSD PRESS No.13 に、かわのべさんによる CD-ROM ブートに関する記事があります。CD-ROM から DOS のブートに成功した人はまだいないとは思いますが。
  3. maya さん   2002-11-06 20:45:38
    http://www.phoenix.com/japan/support/white+papers-specs/default.htm
    Phonixのホワイトペーパーをご覧ください。

    これはただしAT機用なのでPC98では利用できないと思います。
  4. かわのべ さん   2002-11-07 14:24:53
    PC-98ではAT互換機で使われているEl Trito形式ではなく、ISO-9660の先頭
    16セクタ分の予約領域を用いてCDブートする仕様となっておりますので、
    この予約領域に書き込みできるライタソフトが必要になります。UNIX 用で
    すが、cdrtools に含まれているcdrecordコマンドでは可能です。

    いーとんさん
    PC-98のBIOSに密接に関連した話ですのでこちらで続けさせて頂きます。
    >PC-98 では CD-ROM ブート出来ませんので意味がないです。
    私としてはどうしてこのような誤りが一般化してしまったのか大変興味が
    あります。まぁ、SCSIに限るわけですが、ATAPI MOからブートできなくて
    も「PC-98 では MO ブート出来る」と言うのと同じです。

    ちなみに、Windows2000のPC-98用のディスクはEl Trito形式のようで、FD
    イメージがAT用か98用かは確認していないのですが、もし98用FDイメージ
    を向いているのであれば、予約領域にEl Trito対応のブートローダを仕込
    めばブート可能CDが出来上がるはずです。

    詳しい内容はFreeBSD PRESSの拙稿のとおりですが、どなたか汎用EL Trito
    対応ブートローダ作ってみませんか?
  5. まくつ さん   2002-11-07 17:00:45
    Bootable-CDの方は兎も角も、
    もう一方の「windowsNT4.0のsp6aの適用済み」CDイメージは【作成できない】
    で間違い無いのかな?↓過去ログ検索でも、不可能との情報しか無いみたいですし。
    http://www.cham-reo.com/logsearch/archive/stage_3/windows/sled19528.html
  6. いーとん さん   2002-11-07 20:58:47
    > どうしてこのような誤りが一般化してしまったのか
    わかのべさん に言われてしまいますと何も言えません(爆汗
    まあ、標準情報が無いのと成功例が報告されていないと言う事によるのではないでしょうかね?
    ★可能性の芽を摘む様な発言は陳謝致します m(_ _)m

    と言う事で かわのべさん の仰る方法で bootable に出来る可能性が有るそうなので Tonboさん 頑張ってみて下さい。
  7. かわのべ さん   2002-11-07 22:09:04
    いーとんさん
    決して責めているわけではありませんので...

    今までPC-98でCDブートできる話は私も本当に聞いたことがなかったものですから、
    今回は試験用ブートローダを作って複数の組合せで裏をとって記事にしました。

    初めてCDブートに成功したのが6月だったんですが、可能性があると信じてトライ
    した当の本人さえも、非常に驚いたくらいです /^_^;

    >標準情報が無いのと
    確かにNECから正式に配付されたものがあるかどうかは怪しいですね。
    ただ、UNDOCUMENT-2 / memsys.txt メモリ 0584h の、それとなくほのめかすよう
    な記述は気になってました。この記述を信用するならば、BIOS さえ書けばネット
    ワークブートも可能なようです。
  8. K.Takata さん   2002-11-07 22:30:30
    ATAPI CD はダメなんですか? IDE BIOS にも CD の先頭数セクタを読み込むコードがあるとかいう話を聞いたことがあるのですが。
  9. いーとん さん   2002-11-07 22:44:05
    > 決して責めているわけではありませんので...
    いえいえ、その様に取っている訳では有りません(笑
    やっぱり成功している方の言い分は大きいですから。
    ★ソフト系も出来ないと知識も半端物になりがちですし...
  10. かねやす さん   2002-11-08 13:08:35
    CDブート、PC98はEl Trito互換には出来ないです。phoenixの仕様書(英語)見ると、みなしFDの時には
    CD-ROMがFD BIOSでの操作で動作しないといけないことになっています。
    なので98だとBIOSフックしないといけないんですね、ただAT互換機のフックはDisk Managerに見られるようにポピュラーに行えるんですが、98だと、RAM BIOSに及ぶまで変更を行わないといけません。

    #ATAPI、PDドライブだとうまくいったと誰か言ってましたが…(がハード依存しまくりだな)。
  11. かわのべ さん   2002-11-08 22:08:14
    K.Takata さん
    Xa16/W16標準のIDE CDでは読み込んでくれませんでした。

    かねやす さん
    DA=90hの拡張DISK BIOSテーブルをフックして、実在するUAに対してはFD BIOSを呼び、
    それ以外のUAに対してはCD上のFDイメージのデータを返すことを考えていました。
  12. かねやす さん   2002-11-09 23:31:44
    FDのDISK BIOSのフックは考え方としては正しいのですが、98用DOSは色んなところで
    メモリ管理がきつく、フックした先のコードを置く場所がない(メモリSWを書き換えて
    512KBに抑え、80000〜9FFFFという手段もなくはないけど)ので、イマイチかも。AT互換
    機のBIOSは別の意味で仕様があいまいなので、ドライブに対してデバイスが何がついてい
    るのかは、あんまり考慮しなくてもよいので、El Tritoでそういう手法が取られたみたい
    ですね。