OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

Mpegが楽に動くようなGAは?  投稿者:秋月信彦  投稿日:1999年08月20日(金) 18時03分43秒 

ども、ここでは勉強させてもらっています。

さて、小生はGAにMilleniumを使用しているのですが、
某「サ●ラ大戦」をやった時、アニメーション再生がなかなか
カクカクしていて鼻血が出そうになりました。どうやらDirectXに
対応していないGAだからだ、という結論に達しました。

そこで、質問がありますです。

現在の手持ちはPermedia2搭載のボード(を入手予定)、上記の
Millenium、GA−968V4/PCI、あと...ええと、
PowerWindow GX/4VC(だと思う)です。

上記以外に、やはりカードを買うべきでしょうか。アイオーのBansheeが
売ってたので、そいつを買ってしまうべきでしょうか。

アドバイスをお願いいたしますm(_ _)m。

そうそう、基本的にこのPCはゲーム目的なものです。

PC :PC−9821Xa13/K12 + MMX233MHz
OS :Windows95(OSR−2)
Mem:96Mb
HDD:標準装備の1.2G+SCSI 1G
音源 :WaveStar

  1. re: はにゃ さん 投稿日:1999年08月20日(金) 18時24分59秒
    MPEG が快適に再生できるようにするのでしたら、MPEG デコーダボードを用意するのもいいかもしれませんよ。
    あと、98 で動くかわかりませんが、Millennium 用に Matrox Graphics が出している MediaXl-MPEG を見つけるのもいいかもしれません。
    これはこの前手に入れたので、動作確認しないとなぁ。

  2.  
  3. re: CADDY さん 投稿日:1999年08月20日(金) 19時26分00秒
    Bansheeを使っていますが、小さな動画を無理矢理引き延ばした感じに見えます。
    サクラ大戦PC版の動画はどうやっても期待できないと聞いたことがありますが・・・
    SS版のCinepakを手直しせずに無理矢理MPEG化したという噂も聞いたことがあります。

    ちなみにゲーム中の静止画とか戦闘画面はSS版よりも綺麗です。

  4.  
  5. re: クラッシュ・キング さん 投稿日:1999年08月20日(金) 22時38分40秒
    お久しぶりです。クラッシュ・キングです。
    やっぱりここはs3製のsavage4が載ったボ−ドでしょう。(私が欲しい)
    アイオーのBansheeは私も使っていますが.MPEG(動画全て)はもう一つです。
    やはり>ゲ−ム<用としてpc98を使うならGAは買いましょう。
    私はゲ−ム用としてPC98の窓95とAT互換機を使っています。

  6.  
  7. re: エクセリア さん 投稿日:1999年08月20日(金) 23時22分59秒
    サクラ大戦PC版を持っていないのではずしている可能性がありますが、もしCD-ROMからの再生であれば、CD-ROMドライブの遅さや内蔵IDEインターフェースのCPU占有率の高さが足を引っ張っているように思えるのですが、この辺りはどうなってますか?ソフトウェアMPEG1再生の場合、CD-ROMドライブがUIDE-98やPCI-SCSI接続であれば、CPU占有率が下がるので再生もだいぶスムーズになります。それにミレはAVIやMPEG1ではそんなに遅くないです。DirectDrawが遅いだけ・・・(^^;

  8.  
  9. re: KAME さん 投稿日:1999年08月20日(金) 23時43分11秒
    私はXa10/K8にIO−DATAのGA−P2-8(Permedia2)+K6-2−266という環境です。アニメMPEGのCDは所有していませんが、アダルトのMPEG−CDではカクカク無しで、個人的には満足しています。(ぁ、変な意味じゃなくて....自爆)

  10.  
  11. re: 秋月信彦 さん 投稿日:1999年08月21日(土) 18時20分33秒
    まぁ、確かにサターン版のまんまや、って感じもしてます(^^;)<アニメパート

    そうかぁ...確かにDirectDrawは遅いっすねぇ〜。ベンチをとっても
    DD=4ですから(TT)。WildCat OverDriveを入れても、
    DD=6が精一杯でした。

    あと、CDやHDDはSCSIです。内蔵のIDEは、システムしか入っていません。
    ただ、内蔵用のSCSIのHDDを手配したので、そうしたら完全にIDEとは
    縁を切りますです。

  12.  
  13. re: CKK さん 投稿日:1999年08月21日(土) 18時59分10秒
    GA-968は動画が苦手です。DirectDraw全体はMillenniumより速いのですが、あまり薦められません。PowerWindowGXなら満足すべき性能だと思います。これで駄目だったらバスなどの周辺の問題だと思います。なにしろViRGEでも、98に付けたときと最近のAT互換機に付けたときでは同じチップとは思えないほどの差が出ますから。
    これを更にBansheeに変えることで速くなるかは分かりませんが、手元にあるならPowerWindow/GXを付けてみては。

    >ミレはAVIやMPEG1ではそんなに遅くないです。DirectDrawが遅いだけ・・・(^^;

    五年ぐらい前ならいざ知らず、今なら「目眩がするほど遅い」と言っても過言ではないでしょ。
    サクラ対戦がどうなっているのかは知りませんが、DirectDrawを使用するWindowsMediaPlayerではMillenniumなど使いものになりませんし、仮に標準のMediaPlayerでも、動画に関してはまともとは言い難い性能だと思います。まぁこの辺は主観の問題ですが。

  14.  
  15. re: エクセリア さん 投稿日:1999年08月22日(日) 01時06分03秒
    >サクラ対戦がどうなっているのかは知りませんが、DirectDrawを使用する>WindowsMediaPlayerではMillenniumなど使いものになりませんし、

    ATですが、改めてミレニアムとWindowsMediaPlayer6.4でMPEG-1を再生してみました。(FMV MVI265+K6-2 300MHz+DirectX6.1+ATAPI 12倍速CD-ROM)1024*768 16bitにして、WindowsMediaPlayerの統計を見ていましたが、”スキップしたフレーム”は0であり、フレーム率も29.97に対して実際の率28〜29辺りでした。フルスクリーンでも再生してみましたが、コマ落ちはほとんど見られず良好な結果が得られました。確かにDirectDrawは遅いのですが、それがすぐに動画の性能に直結しないのではないのかとおもいますし、WindowsMediaPlayerがMMXテクノロジ対応でだいぶ負荷が少なくなっているのでMPEG-1程度だったら十分実用範囲内だと思うのですが?それとMMXやDirectXに対応していないMPEG-1デコーダを使った再生だったら逆に遅くなるとおもいます。本当に「遅い!」と思うのはかなりのDirectDraw描画速度を要求するゲームとかですね。Xv13/W16でBansheeと比較してみたのですが、動画では違いがあまりなかったのにゲームになったらスムーズさが全然違います。3Dは問題外ですが(苦笑)

  16.  
  17. re: TM さん 投稿日:1999年08月22日(日) 03時34分41秒
    たぶん、標準IDEインターフェイスが足を引っ張っていると思いますよ。CDのアクセスランプとコマ落ちを注意して見比べてみると、なんとなく分かってくると思います。(^_^;;;
    私も以前に、MPEG動画のコマ落ちがひどくてUIDE−98を買ったんですが、驚くほどスムーズになりました。
    あと、サクラ大戦のMPEGについてですが、標準のMPEGに比べてサイズがでかいため、CPUパワーにも左右されやすいです。(P55C−233なら十分かな)
    MPEGはデコード処理などもともとGAよりもCPUに依存しやすい性質があります。
    私の場合GAはへっぽこ(TGUI9682)ですが、CPUをWinchip2(247MHz)に変えたら、コマ落ちはほとんどなくなりました。P54C(185MHz)でも、それほどひどくなかったですが・・・。

    あと、ゲームはフルカラーでやらないとムービーがかなり汚くなっちゃいますんでご注意を・・・。

  18.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.2β1 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software