IFC-USP-Mをアップは無料で行えるといった掲示を見たのですがメルコに聞いたら4500円だそうです
- re: にゃんきち さん
投稿日:1999年05月13日 00時56分
情報ありがとうございます。ずいぶんな値段ですね。
- re: 毎黒仮節渡万 さん
投稿日:1999年05月13日 22時54分
それはちょっと高いなあ…。せめて\2000~\3000、無保証でROMを通販する形の
サービスもあるべきだと思うのだけれど。
- re: Aim さん
投稿日:1999年05月14日 01時30分
確かにー。安価にROMを通販やれば変えるのにな~。
- re: しぶや@自宅 さん
投稿日:1999年05月14日 05時57分
Qvisionなんかがやってますね。>Wave star等の二重化対応ROMのみの通販
もちろん取り付けは自己責任ですが・・・。
- re: YU さん
投稿日:1999年05月14日 06時43分
アダプテックみたいに、ホームページからROMデータをダウンロードできるように
してくれるのが最良。
個人でROMライタを持ってる人は少ない?そんなことはないはず。ほら、みんなの
うちにもあるでしょう。自作ATマシンが…
- re: O3A3 さん
投稿日:1999年05月14日 07時39分
それでも「買い直し」という最悪の回答はさけられたのですから(^^;)
私は良しとします。近いうちに申し込みをするつもりです。
- re: はにゃ さん
投稿日:1999年05月14日 09時19分
4,500 円だと、IFC-USP-M を買った値段よりも高くなってしまう……。
一つだけ、ぽつんと、4,000 円と値札がついているものを買ったもので。
S-DAT な 13GByte の外付け HDD を買うとただで ROM 交換してくれそうな
気がしますが、気のせいですかね。
- re: ほっぷ さん
投稿日:1999年05月14日 14時46分
皆さんご迷惑をかけ大変申し訳ありません。(私が無料であると書き込みました。)
IFC-USP-MのBIOSROMのバージョンアップは有料のようです。
私がFAXにて問い合わせたときは、(修理扱いだったのかわかりませんが)無料とのことでした。ですから、無料と書き込みしました。
事実ほかにも無料で1.10にされた方も知っています。ですから単にバージョンアップ希望であれば有料、修理扱いとなれば無料(送料のみ)のようです。
- re: HIROMI さん
投稿日:1999年05月14日 23時38分
参考までに私が電話で聞いたときは、、、
メルコ製ハードディスクDBNシリーズを持っている場合→無料
他社製ハードディスク→4500円
でした(^_^;)
でも修理扱いでやってもらうようにすると無料でできるのかな・・・(^_^;)