いつも勉強させていただいてます、MaSaです。Xv13/W16を使っています。
今度、PCIサウンドカードを増設しようと考えていまして、Xv13/W16(PCIのリビジョンは
2.0)に搭載して、Windows98で問題なく使えそうなものはないかと調べてみたところ
WaveForce192などのYMF724チップを搭載したものは大丈夫そうだ、という事は分かったのですが、MonsterSound MX300やSoundBlasterLive!についての情報は私では見つけられませんでした。
これらのボードの動作可否や、あれば動作した場合の問題点などについて何かご存じの方がおられましたら、アドバイスをお願いします。
- re: 毎黒仮節渡万 さん
投稿日:1999年04月27日 22時31分
MX300は探している人がいましたから、動いたはず。
SBに関しても、少なくともValueは動いているようです。
- re: mkm さん
投稿日:1999年04月28日 21時21分
xv20/w30にてSBLIVE!VALUE使ってます。
今現在正常動作しています。
最初はゲームポートの不具合でコントローラが使えませんでしたが、コントローラー添付のセットアップディスクを使用する事により使えるようになりました。
あとDOSのドライバは使えないようです。(dos/v用かと..)
MX300も持ってますが、動作確認は途中までで、とりあえず音は普通にでてました。
その後テストする暇がなくて、まだしばらくかかりそうです。
こんなもんで参考になれば....
- re: MaSa さん
投稿日:1999年04月28日 23時20分
毎黒仮節渡万さん、mkmさん、情報ありがとうございます。
とりあえず両方とも動作する可能性はあるみたいですね。
mkmさん、SBLIVE!Valueについてなのですが、ボードを差してWindowsを起動させてドライバをインストールするだけで正常動作させておられるのでしょうか?
それともIRQやリソースの変更といった事をやっておられるのですか?
またゲームポートの不具合の解決にコントローラ添付のセットアップディスクを使われたとの事ですが、これはサイドワインダーのドライバの事でしょうか?
- re: ドリュー さん
投稿日:1999年04月29日 00時24分
青札のV200S7でSBLIVE!VALUEを使っています。
ボードに付属しているDOS/V用のドライバを使って、普通にプラグアンドプレイで組み
込んで使うことができますよ。
ただ、DOSゲーム用のSB16エミュレート機能はPC-98用のDOSゲームには
利用できないようです。(当然でしょうけど……)
なお、普通にインストールするとこのエミュレート機能にもリソースを削いてしまうので、
リソースの節約のためにシステムデバイスから、Creativeの項目のSB16エミュレート機能
をOFFにしたほうがいいと思います。
- re: mkm さん
投稿日:1999年04月29日 02時04分
動作については、ドリューさんの通りでOKです。
ゲームポートについては、私の場合SANWAのJY-DV22BLのものを使いました。
MYUKOさんは、サイドワインダーのVer3.02を使ったら動いたそうです。
このへんは、購入後いろいろ試してみるしかないと思いますけど...
- re: MaSa さん
投稿日:1999年04月29日 11時25分
SBLIVE!Valueも特に小細工なしで動くようですね。では今日早速買ってきて試してみま~す。
>購入後いろいろ試してみるしかないと思いますけど...
動作保証のないものを使うんだから、そのとおりですね。買ってから色々試してみます。
みなさん貴重な情報をありがとうございました。
- re: mkm さん
投稿日:1999年04月29日 15時57分
すいません!大事なこと書き忘れてました。
SB16エミュレーションを使用不可にすると、コントローラーが使えなくなります。
あと、インテリマウスも使えなくなったりします。(これは私だけかも...)
一度使用不可にすると、元通りにするために結構手間がかかりますので!
- re: CDP-R1 さん
投稿日:1999年04月30日 05時04分
高価にすぎますが、YAMAHAのSW1000XGも問題なくRv20で動作しました。
W95のみの動作というのが、非常にネックですか。
全くノイズが載らないといって過言じゃないのが良いです、、、