OLD Sled | INDEX | NEW Sled

V12/S7Rで使用できるメモリーは?  投稿者:ブラボーT  投稿日:1999年04月18日 02時02分 

バリュースターV12/S7Rを水晶交換でベースクロックアップを狙っています。
水晶16.00Mhzを交換し、ベースクロック74.42Mhz×5.5倍=409.3Mhz(/K6-2 400)にしてみたら、Win95は起動するのですが、SuperπやHDBENCHの実行中にフリーズしてしまいます。
冷却は、しっかりしているようなのでメモリーがこけている様です。
そこで、メモリーの種類を替えてみようと思います。
V12/S7Rで使用できるメモリーは、ファーストページのパリ有り/無し、及びEDOのパリ無しの様ですが、高周波数に対する耐性が大きいのはどれでしょうか?
また、チップセットがTritonで、ベースクロックアップをされている方は、どのくらい周波数で安定動作させていますか?メモリーは何を使われていますか?
現在、私が使用しているメモリーは、アイオーのファーストページ70ns品です。
宜しく、御教示下さい。

  1. re: XGP15A2 さん 投稿日:1999年04月18日 11時52分
    パティはあっても無駄だし、余計なチップは載ってない方が良いような気がするので
    パリなしのEDOで良いでしょう。POSTできるなら、とりあえずINTELSATとかNBTUNEでメモリ
    の設定を緩めてみるのも有効でしょう。ただし、この方法はメモリがコケている場合しか
    有効ではありません。

    Xv13/WでI-OデータのNE-ECC64を使ったときは105MHzまでx222の設定で動きました。
    SIMMにはNECの50nsのDRAMが使われてました。

  2.  
  3. re: KEI さん 投稿日:1999年04月18日 14時31分
    メモリがこけているのならWin95が起動しないと思うんですが。
    熱暴走の可能性が高いです。あと、電力(電圧)不足とか・・・

    ノンパリ

  4.  
  5. re: ろいろい さん 投稿日:1999年04月18日 18時48分
    70nsではコケます。Xa10/c4では60nsに換装したところ、79Mhzまでは
    動作しました。83ではマザー自体がこけたので確認には至っていません。
    でも手持ちの70nsが32*2枚とかだと痛いですね。パリ無しFPメモリだと50ns
    なんてのも見たことがあります。XGP15A2も言ってるように、耐性も良さそうで。
    まずは誰かから60nsのメモリ4*2とか、8*2を借りて、実験してみた方が良いでしょう。

    そして70nsは安全運転指向の友人に売る、と。

  6.  
  7. re: ブラボーT さん 投稿日:1999年04月18日 19時16分
    皆さん、レス有り難うございます。  
    74.42×5=372Mhzで駆動させてみましたが、やはり同様な現象が生じます。
    ところが、67.05×6=401Mhzでは、正常なので、熱暴走は考えにくいと思います。
    やはり、メモリーが原因のように思います。
    電源周りもPLー98Jを追加しているくらいなので、電力不足も考え難いです。
    DOS/V用として安く売られている、FPやEDOの60ns品でも試してみようかと思いますがどうでしょうか?

  8.  
  9. re: YU さん 投稿日:1999年04月19日 07時34分
    セカンドキャッシュやチップセットが原因かも。
    メモリ変えて試すなら、FPよりはEDOの方がいいかも。

  10.  
  11. re: KO1 さん 投稿日:1999年04月19日 08時58分
    IOのNE−SIMXAやXBって60nsのチップ使ってないですか?
    70nsと箱やカタログ(現在は未記入)に載ってたけど実際には60nsの物が使われていたはず・・少なくとも私が今までに見たものは60nsのチップでした。
    >熱暴走は考えにくいと思います。
    CPUではなくYUさんの言われる セカンドキャッシュやチップセット、あとTritonですからPCIバスもクロックアップされますからGAボード等を挿していればそれも熱対策が必要になってきます。
    メモリが原因の可能性も有りますが過去の記載を見るとメモリよりそれらのほうが先に参ったするケースが多いようです。

  12.  
  13. re: YU さん 投稿日:1999年04月19日 10時13分
    DRAMはある程度スピードが速い分には上位互換品として使えますから、
    箱に70と書いてあって中身が60nsでも問題はないです。

  14.  
  15. re: KO1 さん 投稿日:1999年04月19日 12時44分
    あぁっと、 言葉が足りなかったですね。
    70nsと箱に表記されていても60nsのチップが使っていれば60nsまでの許容量を持っているので新たに60nsのメモリを買っても効果があまり見込めないかもしれない、ということです。
    70nsの表記は98のメモリアクセスが70ns(要するにマージンとって遅く設定されている)で十分対応できていたし純正メモリも70nsのチップが使われていたので、70nsのチップが調達できなくなってきて60nsのチップに変更されても表記はそのまま・・と言うことだったと雑誌で読んだ事が有ります。
    チップの番号の末尾に−6と付いていれば60nsのチップだと思われます(チップが変更されていれば番号表示が違うかもしれないですが・・)

  16.  
  17. re: ろいろい さん 投稿日:1999年04月19日 14時13分
    > XGP15A2も言ってるように すんません。さんが抜けてますね。
    いきなりメモリを買っても良いですが、転売先を見つけるか、別用途を考えておかないと、
    切ない状況になって夜な夜な枕を濡らすことになるかもしれません。

  18.  
  19. re: ブラボーT さん 投稿日:1999年04月19日 20時08分
    皆さんためになるレス有り難うございます。とても勉強になります。
    メモリーを購入する前に、まだすべきことが有ると自覚しました。
    >IOのNE-SIMXAやXBって60nsのチップ使ってないですか?・・・・
    KO1さんのご指摘通りでした。チップは60ns品が載っていました。キチンと確認をして置くべきでした(^^ゞ となると、新たにFPの60ns品を購入するのは意味がないですね。
    >セカンドキャッシュやチップセットが原因かも。
    早速、試してみました。
    GAのPermedia2チップとノースブリッジに、放熱用両面テープでファンを圧着固定で冷却(もどき?!)をしてあったので、本体ケース上蓋オープンの状態で行いました。
    結果は、やはり同じでした。残念です・・・(T_T)
    >メモリ替えて試すなら、FPよりはEDOの方がいいかも。
    そうですね。なぜEDOが良いのか理屈は分からないのですが・・・
    限界が上がるかどうか興味が有るので、いずれ試してみたいです。
    >いきなりメモリを買っても良いですが・・・
    御心配痛み入ります。

  20.  
  21. re: TANABE さん 投稿日:1999年04月21日 22時15分
    参考になりますかわかりませんが、自分もV7の(V12の姉妹機?)FX-60で、水晶交換をしました。ついこないだまで、ベース93*4.5で使用していましたが、読み込みエラーが多発したので(メモリーが、ノンパリのSIMM(ADTEC社製)だからかな?)、今ベース83(CPUの電圧+0.2)にしています。電圧を上げたら安定しました。
    自分の場合ベース83、93では、セカンドキャッシュが起動時のネックでした。

  22.  

OLD Sled | INDEX | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α6 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software